そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

よいお年を・・・

2008年12月30日 | 日々のつれづれ
おっ、時刻は2:34。

何だか嬉しいな。



みなさんからのあたたかい励ましのメッセージにより、

すっかり元気になったそらまめです。(早い?)

だって、事故の瞬間を思い出すたびに

ものすごく嫌ーな感じになっていたんだけど、

それももうほとんどなくなりました。

 

今日はなまはげの里に帰るので、早起きして、洗濯とキッチン周りのお片づけ。

5時出発ですから…。

思いのほか早起きしすぎた(1時)ので、

PCに向かう時間が取れました。

今度こそ、今年最後の更新です。

って、ことで今年を振り返ってみたりしよっと。


私にとって今年は、転機の年でした。

退職して夫の会社を手伝い始めたこと。

育休のまま退職したので、まだ育休が続いていているような感じもするんだけど、

もう、学校には戻れない。って言う寂しさが少し前までありました。

最近ようやく、そういう空虚感というか寂しさから抜け出し、

自分のライフスタイルを思い描けるようになってきました。

と、言っても、まだまだお気楽半主婦生活なんだけどね。

こないだの車の事故で、ちょっと自分のダラダラ生活を反省し、

新しい年は、家事も育児も楽しみながら、

仕事でもスキルアップできるようにしたいなあ…

来年の目標は、年が明けたら。


それでは、出発前に一休みします。

寝過ごしたりして(笑)


では、みなさんよいお年を~



あっ、3日には戻ってきまーす。

生きている証

2008年12月29日 | 日々のつれづれ
最近CMや新聞で見かける、ACのキャンペーン広告


くじけそうなのは、あなたが進んでいる証。

しかられたのは、あなたが愛されている証。

つらいのは、あなたがあきらめていない証。

「生きている」という証を、感じてほしい。



夏ごろに初めて新聞で見て、フムフムと思い、メモしていた。

さっき、めざましTVでフィギアのペアの選手、
井上玲奈さんのドキュメントが放送されていた。

アフラックのCMのあの人。

彼女は、20歳で父を肺がんで亡くし、

21歳で自らも肺がんを発病。

練習中に頭蓋骨骨折と前歯の骨折という大怪我。

さらには、卵巣破裂で卵巣の摘出手術。

たくさんの苦難を乗り越えてもなお、一流のアスリートとして

日々努力している女性。

彼女も

「悩んだり苦しんだりるのも生きている証」

と、言っていた。


生きている証。


おいらが事故って凹んでいるのも生きている証なんだ。

井上玲奈さんの苦難とは比べ物にならないけどね。


でも、生きているって素晴らしいこと。


笑って、ご飯を食べて、家族と会話する。

ただそれだけでも素晴らしい。


生きていれば、楽しいことばかりじゃなく、苦しいことも辛いこともたっくさん。

でも、素敵なこともたくさん。


毎日元気に過ごせていることに本当に感謝。



あっ、さっき、小屋が定位置に設置されました。

おいらの小さな庭の改造計画が始まりました。

春が楽しみだ~。


急がば回れ・・・損は身代わり・・・今年は当たり年・・・

2008年12月28日 | 日々のつれづれ
今年も残すところ、後3日となりました。

暮れになって、寒い日が続いていますが、おいらの心も寒いです。

なぜなら…

またしてもやってしまいました、セレナ君。

自爆事故で相手もおらず、家族も誰一人怪我をしていないのが幸いですが、

セレナ君は大ケガです。

そして、おいらの心も甚く傷ついております…

事件から、3日目の今日も思い出すと、悔しいくてたまらないほど凹んでいます。

ちょっとした気の緩みと、焦りが事故を呼んだ感じです。

あんまり思い出したくないので、前回のように事故の詳細は載せませんが、

スライドドアが大ケガしました。

30日からなまはげの里に帰省するのに…

スライドドアの悲惨な姿を世間にさらしながらのドライブです。

さっき、犬の散歩に出た隣のおばあちゃんが、
痛々しいセレナの姿を初めて目の当たりにし、2度見していきました。
明日顔を合わせたら、詳細を芸能レポーターばりに聞かれそうなので、
顔を合わせないように最新の注意を払わなくては…

おっと、話がそれました。

事故を目撃した方に「損は身代わりですよ」と慰められました。

その通りだと思いました。

のほほんと毎日過ごしていたおいらのちょっとした気の緩み。

このぐらいの事故ですんでよかったのです。

のほほんとしていたおいらに誰かが気づかせてくれたのでしょう。

もっと、ピリッとした毎日を過ごしないさいと。

ドアは修理をすれば治ります。

修理にかかる費用は痛いけれど、お金が解決してくれます。

家族みな健康で笑って過ごしていられるのですから、それだけで有難い事。

もしかしたら、この事故が大きな事故を起こさないように

気をつけなさいと知らせてくれたのかもしれません。


それにしても年に2度も修理の必要な事故を起こしてしまって、

今年は当たり年?

来年は、きっといいことがありますように…

願いをこめて、痛々しいセレナ君をさらしながら、

ロト6を買いに行ってきました。

今年最後の更新がこれじゃちょっと切ないなあ…

みなさん、良いお年を…



サンタさん

2008年12月21日 | 日々のつれづれ
昨日、あわてんぼうのおじいちゃんサンタクロースが

プレゼントを買いにおもちゃと人であふれかえるトイザラスに

連れて行ってくれました。

そらは、去年から欲しがっていた、卓上エアーホッケー。

どでかい箱をカートに入れてにんまり。

ひまわりは、プリキュアのお化粧セット。

口紅とマニキュアを塗りたくっています。

あんずはワンワンとうーたんのマラカスセット。

握り締めて離しません。


さて、本当のサンタクロースは…

明日、お願いしに行ってこよっと。

年賀状印刷中・・・

2008年12月21日 | 日々のつれづれ
やっと、年賀状のデザインが出来上がり、

只今印刷中。

親ばか写真集状態のものと、シンプルなものとを作成しました。

親ばか系のデザインが届いたら、プッ、と笑ってやってください。


印刷が終わるのを待ちながら、ブログを更新してみました。


25日に投函できるように、23日は添え書きに精を出します…。

物置小屋完成♪

2008年12月21日 | 日々のつれづれ
と、言っても、もう少し仕上げるところはあるんだけれど、

9割は完成した感じ。

後は、定位置に設置するために、

お世話になっている住宅会社さんに連絡するのみ。

うーん、我ながら満足。

まッ、素人の手仕事なんで、間近で見ると、おやおやっ!

って、所もありますが…

頑張りました~。


一件落着

2008年12月12日 | 日々のつれづれ
子ども会役員の選出は、高学年から無事、立候補があり、一件落着。

当然といえば当然のことなんだけれど、
皆さんさまざまな事情を抱えて生活しているので、
立候補してくれた方には感謝です。

地域で生活していく以上、町内会やら子ども会やらでの
活動は避けては通れません。
はっきりいって面倒ですが、だからといってもないがしろにもできません。
なかなか難しいところですが…

ご近所とは仲良くしたいと思う今日この頃です。

そういえば、隣のおばあちゃん。
相変わらずといえば、相変わらずなのですが、
わりと仲良くお付き合いしています。

そうそう、やっとおいらの小さな庭に物置小屋がやってきました。
まだ、壁を塗る作業とペンキを塗る作業が残っているので、
定位置に設置していませんが…。
この日曜日に、夫が壁を塗り、おいらが剥き出しの木の部分をペンキで塗る予定、
気温が下がりすぎないことと雨が降らないことを祈るばかりです。

この物置が定位置に設置されると、隣のおうちとの境目に
ちょうどよい障害物になります。
これで、隣のおばあちゃんの不法侵入を防げそうです


難航

2008年12月09日 | 日々のつれづれ
日曜日、子ども会の資源回収とセットで役員決めがあった。
50世帯もあるのに、参加したのは半分に満たないほど。

会長は高学年から、なんていいつつ、
下の役員から決めてくもんだから、一抹の不安を感じていた。

すると、出席した世帯で役員になっていない人が残ってみたら、
ほぼ低学年。しかも1年生。

そしたら場、現会長さん、「では、この中からじゃんけんで…」

「ひえーっ、分けわかんない新参者に会長なんて出来るわけないじゃん。」

「これじゃ、来ないもん勝ちじゃん。」

と、近所の1年生ママと聞こえるように、ヒソヒソ話。

だって、欠席の人は自分が出来そうな役を委任状に記入して提出するシステム。
これじゃ、役やりたくない人は、一番簡単そうな役名を記入して、
欠席すればいいんだもん。
当然のことながら、簡単な役にたくさんの人が殺到するわけで、
役になる確率も下がる。

本当にまじめに資源回収に参加して、役員決めに残った馬鹿正直な
低学年の親が貧乏くじ引いちゃう。

本当に、逃げ得なシステムだよ。

で、おいらたちのヒソヒソ話を聞いたよそのお母さんが助け舟を出してくれて、
欠席して役員に決まってない高学年の世帯の中から決めましょう…
って、ことになって、ほっ。




としていたのも束の間。昨日、夕方緊急連絡網。
結局決まらず、今晩集合。決まらない場合は、欠席者も含め、くじ引きとな。

おいおい、これはひと悶着ありそうだぞ。って感じ。
決まっていた役から決め直ししないと納得しない人も出てきそう…


これを機会に、役員の決め方を再考してみる必要があるんじゃ…


さてさて、どうなることやら。
わけのわからない、新参者のおいらは、
くじ引きになっても貧乏くじを引かないことを祈るばかりである・・・。

くじ引きにならないのが一番…


ちょっと、愚痴ってみました。

早起き生活復活

2008年12月09日 | 日々のつれづれ
この頃、やっと理想の時間に起きられるようになってきた。

おいらは9時には布団に入って、10時までには眠りに着いているので、
4時ごろに起きるのが、睡眠のリズムとしてよい感じ。

でも、あんずサンのおっぱいへの過度の執着により、
熟睡できず、早起きも出来ず、いつも6時まで布団に入っていた。

が、最近、あんずサンのおっぱい依存が少し軽減したため、
4時にスッキリ目覚められるようになってきた。

おかげで、のんびり家事をしながら、朝を向かえています。
そんなわけで、PCに向かう時間も少し取れました。

この調子で、収納&アルバム制作の課題に取り組めそうです(あははっ…)

師走

2008年12月02日 | 日々のつれづれ
なまはげの里からはとっくに帰ってきていたけれど、
なかなかPCに向かう時間が作れず、
ブログの更新も滞っていました。

わたみちゃんが楽しみにしてくれているようなので、
今日はいっぱい更新しました。

また、パタリと更新が途切れちゃうかもしれませんが、
今後ともごひいきに~

同窓会

2008年12月02日 | 日々のつれづれ
先週末、同窓会みたいに懐かしいメンバーと久しぶりに飲み会をしました。

メンバーはおいらが初めてお世話になった職場で一緒に仕事をした仲間たち。

あの頃、おいらはまだ24歳。
初々しい大卒1年目の若輩新任教師でした。

おしゃれな2児のママ先生で知的なKちゃん。
いつも涙を拭いてくれた、Cちゃん。
さわやかな笑顔の下に熱いハートのUさん。
大きな体で、しっかりと子育てをしながら保護者としての意見をバンバン話してくれるTチャン。
そして、おいらと1年違いで新採用でやってきたわたみちゃん。

1年以上もあってないのに、話は止まらず、飲み食いするのを忘れるほど。
夕方5時スタートで3次会が終わったのは1時を過ぎていました

楽しすぎて、居心地が良くて、飲み会が終わってしまうのが淋しいくらい。
とっても楽しい飲み会でした。

今度はわたみちゃんちとCちゃんちとおいらんちでお泊り飲み会を開催します。

楽しみなリー。

学校の仕事を離れて、人間関係のせまい職場にいるおいら。
たくさんの子どもたちとたくさんの大人たちと毎日真剣勝負のみんなと
こうして、交流が出来ると、たくさんパワーをもらいます。
ありがとう。

熱い教育トークから、くだらなーい馬鹿話、そして相続問題まで
たくさんおしゃべりできて楽しい一夜でした。



帰宅すると、深夜にもかかわらず、家族が出迎えてくれました。
あんずが目を覚まし、寝ずに2時間あやしていたそうな。

ありがとう、そらまめ夫

母として思うこと

2008年12月02日 | 日々のつれづれ
先日、突然の訃報がありました。

4月までお世話になった学校のお母さん。

夫と1人娘を残して逝ってしまいました。
まだ30代。

娘さんはまだ中学生。

なかなか時間が取れなくて、バタバタとお悔やみに行ってきました。

気丈に挨拶する娘さん。
そんな彼女の姿を見ると気の利いた言葉もかけられなかった。

棺の中で穏やかな顔で眠っているお母さん。

どんな思いで死を迎えたのでしょう…

母として娘の成長をいつまでもいつまでも見守っていたかったに違いありません。

そう思うと、胸が張り裂けそうになりました。

私は3人の子に恵まれ、毎日が当たり前のようにやってきて過ぎていきます。
それが、どんなにか幸せで有難いことか…

ダラダラ過ごしていたおいら。
ちょっと、色々考えさせられました。

さっ、きょうも元気に過ごせることに感謝して、
頑張るぞ。






携帯破損・・・

2008年12月02日 | 日々のつれづれ
7月に買ったばかりのおいらのニュー携帯。
5年以上は使うつもりで買った携帯。
ドコモのバリュープランで基本料気もお安くなっていたのに…。

ある朝、コートに入れっぱなしのおいらの携帯を取り出すと…


見事にディスプレイにひびが…

3分の1ほどディスプレイが見えなくなっていました。

これはひょっとして、修理不能???

プレミア会員は購入サポートがあるらしいけど、どうなるのさ。

と、思いながら、ドコモショップへ。

すると…

「5,250円で修理可能です。
 お客様はプレミア会員なので、ボディーも新しいものと交換できますよ

わーい!わーい!

ボディーもあんずサンの強引な使用により、
かなり傷んでいたので、リフレッシュできるなんてうれしー♪

2から3週間かかるらしいけれど、サポートが受けられて良かったよ。

今は、先代のFOMAクンに活躍してもらっています。
手元に残しておいて良かったあ。



結婚記念日 その8

2008年12月02日 | 日々のつれづれ
8年前の「夫婦の日」に入籍したそらまめ夫婦。

11月25日にめでたく、結婚記念日を迎えました。

とりあえず、お互い記念日は忘れていませんでした

カレンダーに結婚記念日と書いてあったから、
日が近づくにつれ、そらが、「もうすぐお寿司だね♪」
と、毎日のように話していた性もあるけれど

滅多に飾らない、花なんかも飾り、
結婚式のときの写真なんかも飾ったりして、
ささやかにお祝いいたしました。

これからもよろしくね~♪
そらまめ夫。