goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

2日連続

2017年01月29日 | 日々のつれづれ
結局、今日もおいらがリンクへ。

でも、なんだかんだいって、楽しかったりする。

少し上達したような気もする。

この間のスキーも、昨日と今日のスケートも

あんずが行きたいと言わなかったら行かなかった。

今までのおいらなら、自分が連れていくなんて思いもしなかったと思う。

あんずとスキーができるのも今のうちだけかも・・・

とか、

スケートも小学生のうちだけかも・・・

とか、

今年行かないと、もう行かなくなっちゃうかも・・・

とか・・・

いろいろ考えて、思い切って行くことにしたら、案外楽しかったし、

時間もそんなに要らないことに気がついた。


スキーは家を出て、1時間後にゲレンデにいるし、

スケートは15分後にはリンクにいる。

実はものすごく恵まれた環境に住んでいることにも気がついた(笑)


行けるときに行っておこう。

やれるときにやっておこう。


高校時代の友達から教えられたこと。

できない理由を考えるより、
できる方法を考えよう。

これも、やれるときにやるために大事なこと。


さあ、今週も頑張るぞ!


と、みんなが寝静まった日曜日の夜に、

密かに心に誓うおいらです。





悔いのないように・・・

2017年01月29日 | 日々のつれづれ
最近、親の老いについて考えさせられる。

元気は元気なんだけれど、体の調子もあちこち良くない。

でも、それが老いというものなのだろう。


そらまめ夫弟の義父が亡くなった。

今日、お悔やみにうかがった。


お嫁ちゃんが、

「お父さんにしてあげられること、精一杯できたから悔いはない・・・」

的なことを話してくれた。


亡くなったことはもちろん悲しいことだけれど、

そう思えるせいか、何だか清々しくさえ感じた。


おいらは、そう思えるほど、両親にしてあげられているだろうか。

親孝行、したいときに親は・・・ってことのないようにしたいものである。


ここ数年、いろいろあって、

里帰りの時期になるたびに、帰ることをためらう。

そらまめ夫に「本当にそれでいいのか?」
と、たしなめられ、

マチコちゃんが「帰るところがあるうちは帰った方がいいと思う」
的なことを教えてくれた。

両親には、

「今できることを精一杯する」


簡単なようですごく難しいことだけれど、

いつも心に留めておきたいと思った今日でした。


お嫁チャンのお父様のご冥福をお祈りいたします・・・

今日はスケート

2017年01月28日 | 日々のつれづれ


来月、スケート教室があるあんずと今日はスケート。

はっきり言って、生まれたての草食動物のような滑りのおいら・・・

ちょっと、いや、かなりドキドキでしたが、
2周ばかりパイロンのお世話になったら何とか壁伝いから卒業♪

1時間ほど滑って、帰ってきました。

リンクまで車で5分。

スキーよりお手軽だけど、ちょっぴり難しいなあ…。
転ぶと痛そうだし…。

そうそう、通年で滑られるリンクなのです。
夏に滑りたいなあ。

1時間ほどの滑走で、ちょいと膝に来てるおいらです(笑)
体重減ったかなあ・・・

あんずは明日も行くといっております・・・

そらまめ夫にバトンタッチかな…

今週の読書 2017.1.26

2017年01月26日 | 日々のつれづれ
うっかり、4時起きしてしまった今日。

お昼ご飯を食べたら眠くなってきた・・・

さてさて、眠気に負けず、読書を・・・



まずは、「暮しの手帖」

今号はオーブン料理が気になります。


そして・・・



豆本づくりの神様が降りてきそうな気配です(笑)

こないだ借りていた本にプラスして・・・

「美篶堂とつくる美しい手製本 本づくりの教科書12のレッスン」
美篶堂編 本づくり協会監修

「いちばんわかる 手製本レッスン 手でつくる本と基本技法」
(株)スタジオタッククリエイティブ

それから・・・



「まいにち食べたい”ごはんのような”シフォンケーキの本」
なかしま しほ

これは何度も借りている本(笑)
そろそろ、シフォンケーキ、焼いてみよう!


「りんごのお菓子」若山 曜子

これは、題名と表紙に惹かれて・・・


週末は豆本づくりか、お菓子づくりか・・・
パンも焼きたいな・・・

うーん、悩ましい。


体を整える・・・

2017年01月25日 | 日々のつれづれ


昨日、我が家にやって来た、体重計。

保険のポイントが貯まったので、交換したやつ。

そらまめ夫から、「毎週100g」の減量を求められている(笑)おいら。

これまで、我が家にあったのはばね式の昔ながらの体重計。

メモリが200g単位のあれ。

とうとう、デジタルできっちり数字を出してくれるやつがやってきたので、

もう、逃げられません(笑)

産後、10%絶賛増量中!(笑)のおいら。

まずは5%の減量を目指します!

家計簿

2017年01月24日 | 日々のつれづれ
この間、あんずを矯正歯科に連れて行ったとき、
待合室でESSEを読んだら・・・

「!」

と来る、記事に出会った!


「づんの家計簿」


ここ数年、B5ノート見開き1ページに毎月のお金の流れをざっくりと記録してきたおいら。

なんとなく記帳していたので、特別に決まったルールもなく・・・。

婦人之友社の羽仁もと子案家計簿も何度か試したけれど、1年続いた試しがない(笑)


それでも、B5見開き1ページ家計簿は続けられた。

その理由は、そらまめ手帳と同じ!

自分で作るから自分流にアレンジできること。


「づんの家計簿」はそんなおいらにぴったりな書き方だったのだ♪


づんさんの本をTSUTAYAで立ち読みし、

さらに、づんさんのInstagramやblogを参考にそらまめ家計簿を作成♪


ついに完成しました~♪




中身の画像を公開したいところですが、

数字が出ちゃうのは、恥ずかしいので、やめておきます(笑)


づんさんはA5サイズでしたが、おいらは字がでっかいので、B5サイズで。

バインダーはコクヨのcampus。クリアブルーでなかなかいい感じ♪


家計をしっかり見つめることも、

「暮らしを整える」

ことの一つ。

まっ、家計をしっかり見つめるのは

美味しいものを食べるためと

お気に入りのものたちをgetためですけど(笑)

楽しみながら、頑張りま~す♪



初スキー

2017年01月21日 | 日々のつれづれ


2年ぶりに滑ってきました♪

今日はあんずと2人で。

ひまわりさんは「寒いからヤダ。」と。

そらさんは、暴走するので、受験が終わるまで自粛。

て、ことで、母娘2人で行ってきました。

朝、7時45分に家を出て、8時40分にリフトに乗れました。
2時間ほど、さくっと滑って、11時半には帰宅。

只今、おもちを焼いて昼食準備中~。

大寒

2017年01月20日 | 日々のつれづれ
昨日の朝は、もさもさと(盛岡弁?)と雪が降って、
あっという間に10センチぐらい積もったけれど、
お日様パワーで結構、雪は消えました。

今朝はどんより曇り空。
晴天の中の岩手山が大好きなおいら。
今日は、そんな岩手山も拝めそうにありません。

さてさて、そんなどんよりな冷麺の街ですが、
そらまめ家は穏やかな毎日です。
そらさん、受験第1段を無事に通過。
とりあえず、ホッとしているところです。

が!本番はこれから。

最近、気がゆるんでいたので、ちょっぴり喝を入れました。

帰宅が早いのを良いことに、vitaで遊んでいた模様。
我が家のルールは平日はゲームもネットもNGなのです。
こっそり、ばれないようにやっていたつもりのそらサンですが、
母は全部お見通し(笑)

「早く帰ってきて、vitaで遊んでる場合じゃないよ!」

と、さらっとひとこと。

知ってたんかーい!的な顔で、小さく「はい。」と素直なそらサンでした(笑)

だって、挙動不審過ぎますから~(笑)

一喝の後は、そらサンの好物で小さくお祝いしました(笑)

ちなみに昨日のメニュー・・・

ラーメン
餃子
ポテト
炭酸飲料

こんなジャンキーフードが彼の好物です(笑)

今晩はクラムチャウダーであったまりまーす♪
これはちゃんと手作りです(笑)

お気に入りの文房具

2017年01月19日 | 日々のつれづれ


これはそらまめ手帳にいつもセットしている、ボールペンとシャープペンシル。

MITSUBISHIの「PURE MALT」というシリーズ。

woodyなテイストが好きすぎるので、お店で見つけて一目惚れ♪

お誕生日にシャープペンシル、
ボーナスの時にボールペンを買いました。

と、言っても、そんなに値が張る訳じゃありませんけど(笑)

文房具フェチなそらまめのひとりごとでした~♪

作ってみたい・・・

2017年01月17日 | 日々のつれづれ

「手で作る小さな本 豆本づくりのいろは」赤井都

これは冬休み前に借りた本。
ひまわりさん、これを見て、冬休みの工作を作りました。
おいらが試作品作ってみてから・・・と思っている間に。
小学生最後の工作。力作でした。
おいらも作りたい・・・けど、明日返却。
もう1回借りられますように・・・



「たかこさん&みかさんの毎日造りたくなるお菓子とパンのレシピ」
稲田多佳子 門間みか

これはいつも行く、小さな図書室から借りている本。
そらまめ夫のカードで(笑)
表紙の白いパンが作りたい。
パウンド型で焼く、ミニ食パンのレシピも気になります・・・
この本、借りるの2回目。
1回目借りてから、再び借りるまで、結構時間かかった本。
今年の6月に小さな図書室に登場してから、10人以上借りている本。
やっと、再会したので、今度こそ、焼くぞ!


そうそう、小さな図書室は蔵書管理がPCではなく、昔ながらの方式。
本の最後のページに返却日のはんこが押される表があるので、
前に借りた人の様子が少し分かる。
簡単に蔵書検索ができないけれど、
それがまた魅力だったりする可愛い図書室。
おいらのお気に入りの場所です。

いつもの朝がスタート

2017年01月17日 | 日々のつれづれ
昨日から一斉に3学期スタート。

朝、送り出してからは、自分の時間。
昨日は朝イチで歯科のメンテの日だったので、
今日から、朝の時間を満喫♪

送り出したあと・・・

コーヒー豆ひいて、淹れて、
朝御飯食べて、
朝ドラ見ながら、ゆっくりコーヒータイム。

朝ドラ終わったら、そらまめ手帳で予定確認。
最近、記憶力に自信がないので、これ大事(笑)

で、今、blog更新中。

このあと、リビングを片付けるとこまでが朝のルーティーン。

マチ子ちゃんから借りて読んだ

「暮らしを、磨く」

が、結構、ツボで、いろいろ感化されています。

取りあえず、今は、苦手なことはルーティーン化月間!

お片付けとお掃除が苦手なので、
いろいろルーティーン化してしまおうと企み中。
意識しなくても出来るようになることが、今年の目標です・・・

冬休み最終日

2017年01月15日 | 日々のつれづれ
今日でそらまめ家の子ども達の冬休みも終わりです。

珍しく小学生チームの工作や自由研究が早めに終わっていて、
余裕綽々な最終日だな…と思っていたら・・・

やっぱりそらまめの子供・・・
いろいろ抜け落ちておりました(笑)

お日様のぽかぽかを感じながらドンジャラをしていた午前中がもったいなかった(笑)

それでも、何とか整え、子供達は無事就寝。

で、おいらは恒例の雑巾縫い・・・


いつもいつも

前もってやっておけばいいのに・・・
暇なときに縫っておけばいいのに・・・

と、そらまめ夫に言われているのに・・・
今晩もひとりミシンに向かったおいらでした。

が!慣れてきたのか、タオルの裁断から、縫い終わるまで、
賞味30分ほどで6枚縫い上げました☆

頑張った!おいら!

YDK!やれば!できる!かあちゃん!

なのでした(笑)

さて、明日はお弁当4つ~(泣)
頑張りま~す♪

今週の読書 2017.1.15

2017年01月15日 | 日々のつれづれ
今朝も厳しい冷え込みでした・・・

マイナス13℃。

けれども、とっても良いお天気なので、部屋の中は日差しが入ってきて、いい感じ。

ちょっと眠くなってきたけど、今日の午後は読書。


昨日、正月明けに返却しそびれた本を返しながら、本をかりてきた。

地区の小さな図書室だけれど、結構、気になる本がおいてある。


新着コーナーにあった「イギリス式 年収200万円でゆたかに暮らす」に目がいき、
思わず手に取ってしまった。


新着と言っても、出版は2008年です・・・

ついでにいつものぞく実用書コーナーに行ったら、
同じ著者、井形慶子の別の本も見つけ、手に取る。


1人3冊までだから、もう1冊!と思って、背表紙を眺めていたら、
「毎日すること。ときどきすること。」有元葉子を見つける。



迷わず手に取り、カウンターへ。

「暮らしを整える」ヒントがたくさんありそう♪

さてと、読み始めるかな。