そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

別れの宴

2007年03月25日 | お仕事
金・土と2夜連続で別れの宴。
金は、職場。土は保護者主催。

この仕事を続けるかぎり毎年やってくるこの時期。
今回の別れは、ちょっと大きいな。

いっしょに赴任した、きずくん、G子さん、よっしーともお別れ。
そして、、フジ子ちゃん。
ゆっくり、お話ができなかったのは残念だけれど、
面と向かって、語りだすと涙が止まらなくなりそうだった。

あと一週間すれば、新しいメンバーがやってくる。
お別れするみんなも新しい職場で新しいメンバーと動き出す。
こうして、同じ場所で過ごせるのが当たり前だったことを思うと
悲しくなってきた。

離任式で壇上に立つみんなを見ていたら、ものすごく悲しくなってきた。
みんなで歌う校歌がこれで最後かと思うと、声に詰まった。
宴で上座に座って、送別の挨拶をするみんなの姿が、嘘のように思えた。
でも、現実なんだな…

明日は、引継ぎ。
新しいメンバーがやってくる。
期待する半面、もう少しこのメンバーでいさせてよって感じがする。

1週間後には新年度。
悲しいけれど、その日は確実にやってくる。

育休で休んでいたから、2年ぶりの別れの宴だった。
毎年やってくる別れの宴。
2年ぶりのおいらには、今回の別れは少々痛かった…。

でも、ザビ君とうさおサンがいる。
フジ子ちゃんもG子さんも同じ街に住んでいる。
落ち着いたら、また、くま会しようね。

近頃のひまわり

2007年03月18日 | こどもたち
歌が好きなひまわりは何時も何か口ずさんでいる。

保育園でよく歌っている歌から始まり、おいらがよく聞くジュディマリとドリカムまで。

車に乗ると、「何か音、聞きたい!」とすぐにリクエストしてくる。

今も、そらまめ夫に馬乗りしながら歌っている。
しかも替え歌で。

ちょいとわがままなひまわりだけど、そういうところがかわいい。
でも、わがままは困るんだなぁ。
2歳ごろはそういう段階なんだろと思うけど、一度ゴキゲンを損ねると復活するのに大変
赤ちゃん生まれたら、ちゃんとお姉ちゃんしてくれるかなぁ。

そうそう、保育園に好きな男の子がいて、いつも仲良く遊んでいるそうな。
お気に入りの洋服を着せてあげると、
「これ、○○くんにみせなくっちゃ!」とウキウキのひまわりさんです。
明日も仲良く遊んでね!

近頃のそら

2007年03月18日 | こどもたち
近頃、国旗に興味津々のそら。

最初、おいらが高校生のときに使っていた地図帳を喜んで見始めたそら。
その後、国には旗があることを保育園で知ったそらは、
地図帳にある国旗にも興味津々。

で、「世界の国旗えほん」を買ってあげた。

すると、毎日毎日、飽きもせず、カタカナで書かれた国名を一つずつ読んでいった。

最近は、読むだけでは満足せず、自分で国旗を作り始めた。

お絵かき帳を一枚づつはがし、国旗の大きさに切り取り、
絵本に当てて、国旗を写し取る。
で、色鉛筆で色を塗る。

一連の作業を一度やってあげたら、後は自分で何枚も何枚も毎日作り始めた。
もうすでに20カ国近く作り上げた。

「ぜーんぶ、つくるんだ♪」と、得意げに話すそら。

子どもって、いろんなものに興味を示すんだねぇ。

トミカ、プラレール、機関車、新幹線、そして、国旗。
次は何に興味を持つのやら…。

そー言えば、昨日、本屋にいったら、「宇宙の図鑑が欲しい」って言って、
本棚から取ってあげると、床にどかっと座り込んで、
見出しを読んだり、小さな説明の文を読んだり、しばらく読みふけってた。
でも、昨日は買ってあげなかった。
国旗のブームが過ぎたころにプレゼントしてあげよう。


ショック2

2007年03月18日 | おうちのこと
今日は久しぶりに大共ホームの家作り勉強会に行ってきた。

席が足りないほどの大盛況。
一度聞いたことがあるないようなので、参加するかどうか迷ったけれど、
マイホームの今後が気になったので、急遽参加。

社長さんの熱意あふれる盛りだくさんの内容だった。

で、勉強会終了後、本題を直撃質問。

そ夫「窓は入荷したんでしょうか…」

社長「はい!やっと船が到着しまして、この後税関を通って、早ければ来週末にも盛岡に到着です。」

との返答。(そ夫婦の心の叫び「ぬっ!来週末!?」)

そ夫「と、言うことは、完成は何時ごろに…」

社長「四月中旬ごろには。」(そ夫婦心の叫び「なぬっ!四月中旬とな!?」)

そ夫「と、言うことは、引渡しは何時ごろに…」

社長「下旬になります。」(ガビーン


てな訳で、完成&引越しがまた伸びてしまいました…。
4月15日には引越しと、意気揚々と指定そらまめ夫妻。
またしてもショックを受けてまいりました。

引越しは4月28日~30日の3連休の予定。
着工から約7か月後となってしまいました




なんとか

2007年03月17日 | おうちのこと
やっと、3学期も終わりが見えました。
まだ、修了式も卒業式もそして、要録も終わってないけれど…。
何とかここまでたどり着いたって感じ。ふーっ。

来週は別れの宴が3回。
1つ目は祝う会だから、別れの中にも喜びがあるけれど。
後半は…。んー、がんばって、乗り切ろう。

ところで、完成が延び延びのマイホーム。
今朝も、見てきました。
窓と、内装の珪藻土塗りとクロス貼りと外壁の壁塗りを残すのみとなりました。
そらまめ夫は、再び「こいのぼりの達人」を目指すべく、
室内に「懸垂用の棒」を密かに設置。
遊びに着たら、どこにあるか探してみてください。
何時の日かハンガーかけになってしまうのか…

今日は、入院していたデジカメ君を迎えにいって、
あとはNEW携帯を探しに行ってくるかなぁ。
あっ、クリーニングにも服出さなきゃ。

さてさて、動き出すか。

ダイニングテーブル

2007年03月11日 | おうちのこと
今日は、ダイニングテーブルを偵察。
午前中は北上まで足を伸ばして偵察。
いくつか候補に挙がるものはあったものの、うーん。いまいち。
店員も売る気満々で、しつこいのに嫌気が差し、退散。

で、うちの近くの家具屋に行って、
そらまめ夫も私もビビッと来るテーブルに遭遇。
お値段が少々高めで、しばらく悩む。
でも、珍しくふたりで「これがいい!」って意見が一致したので、
悩んで悩んで、決定。

メーカー希望価格を半額、さらに8割引、
さらに現金で購入するからといって5000円引きで購入。

そらまめ夫に、「まさか値切るとは思わなかった」と驚かれた。
正直自分も、値切れるなんて思ってもいなかった。
でも、現品だし、現金で購入するし、と思ってだめもとで交渉したんだ。
おいらも三十路になって、面の皮が厚くなったもんだと思った。

ソファーもお気に入りを見つけ、家の完成の目処がつき次第、オーダーの予定。
んー、年度末忙しいけど、楽しいな。

て、なわけで、通信簿は今晩から取り掛かります。あはっ




年度末

2007年03月10日 | お仕事
去年の今頃は、もうすぐ復帰だぁ…ってそわそわしていたなぁ。

1年はあっという間。

来週、通知表を出して、要録に本腰入れて、お楽しみ会が終わったら、
今年度もゴールが見えてくる。

毎回、毎回、この時期は苦しいけれど、終わった後の達成感というか、充実感はたまらないね。
卒業生担任ならなおさらなんだろうな。1度は経験してみたいけど…。

今は忙しさに埋没しているけれど、ふと気がついたら4月になって、職員室のメンバーも雰囲気も変わっちゃうんだろうな…。さみしいな。

できるなら、来年度もこのままのメンバーで過ごせたらいいのにね。

職員室のメンバーが変わっても、くま会はしようね。

打ち合わせ

2007年03月04日 | おうちのこと
マイホームの完成は遠のいたものの、打ち合わせは予定通り行われます。
今日は、現場でニッチの位置の確認や、珪藻土の塗り壁とクロスの部分の切り替え部分の確認など。
その後、事務所へ行って、クロス・照明・カーテンの打ち合わせ。
一通り、打ち合わせした後、社長登場。

開口一番、「申し訳ございません…」
アパートの契約が4月までなかったらとかいろいろ考えたようです。
幸い、そらも20年の春就学なので、住所変更とかはまったく影響なし。
困るのは、完成を楽しみにしていた私たちの気持ちぐらいかな。

で、次に社長が話題にしたのは、「小1の壁」
働くママのほとんどが仕事を続けるかどうか悩む時期のようです。
大共ホームにも女性社員が多数いるようで、最近その話題で持ちきりなんだそう。
職場に子どもが学校から帰ってきて、仕事が終わったら子どもと一緒に帰ることができたら理想だなぁ。
しかも5時には仕事を切り上げて帰れたら最高。
妄想は膨らむばかり。

でも、私の場合、時間とか子育てとかの悩みもそうなんだけど、
「教育」という仕事そのものに自分自身の限界を感じているわけで…。
出産して、ゆっくり子育てしながら、今度こそ最終決断を下すべく、
じっくりと考えようと思う。

ところで、うちの、ひまわりさん、「おひなさま」と言えません。
「おひ『げ』さま」とどうしても言ってしまいます。
今日も、ウサギのお雛様で遊びながら、
「おだいりさーまと、おひげさまぁ♪」とニコニコで歌っていました。
ビデオでしっかりと記録させていただきました。
さあ、来年は、ちゃんと「おひなさま」って言えるかな。





ひなまつり

2007年03月03日 | おうちのこと
忙しい年度末、マイホームを励みに日々過ごしていたそらまめ家に悲劇が!

昨夜、住宅会社の社長から一本の電話。
「窓の入荷が遅れておりまして・・・。」
「完成が半月ほど遅れそうです・・・。」



3月に入って、マイホーム完成まで秒読み♪と、喜んでいたそらまめ家。
かなり、テンションが上がっていたのに…。
昨日は、さすがのそらまめ夫もへこんでいた。

でも、完成しないわけではないので、
あったかくなってから引越しできると前向きにとらえて、
完成の日を待つことにしよう。

今朝、そらまめ夫を会社に送っていった後、現場を見てきた。
元気をもらうために。
内装も進んでいて、フローリングやドア、ニッチなんかもつけられてて
雰囲気が見えてきた。階段の手すりもできていたし。
窓さえ、入ればなぁ。

「無暖房の家」を選択したからしかたないんだけどね。
あの地域が準防火地域でさえなければ…。
と、ぐちぐち考えるのは胎教によろしくないので、
やめることにしょうっと。

写真は、我が家のプチ雛人形。
五人ばやしもちゃんと完成しているんだけど、
デジカメ不調で、完成前のもの。
ひまわりは本物より、こっちが気に入っている。

今日は、ちらし寿司とハマグリのお吸い物の定番でお祝いだ。