そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

電子オーブンレンジ、どれにしようかな・・・

2008年09月29日 | 日々のつれづれ
先日壊れた電子レンジ。

ちょうど金曜日が不燃ごみの日で、
潔い夫に早朝、集積所に連れられていきました。
小雨降りしきる中、レンジ君は旅立っていきました…
お世話になって、ありがとうもいえないまま…

と、言いつつ、切り替えの早いおいらは
新しいレンジ君のリサーチ中。
ホントは昨日ヤ○電で買うつもりでお店にいったんだけど、
悩みに悩んで、頭がフリーズしてしまいそうだったので、
いったん帰宅。
1日考えてもまだ決断できないでいます。

今日も朝からネットで口コミ情報をチェック。
ハイスペックは魅力的だけれど、
ほんとにそこまでおいらは使うのか…
きっとおいらの使い方では、

1 あたため
2 ときどきチーズケーキづくり
3 仕方なくグラタンづくり
4 気まぐれでクッキーづくり
5 何かの間違いでパンづくり

てことになると思われるので、
それぐらいが出来れば十分なんだけど、
この先10年は買わないと思うと、
もしかして、料理に夢中にったら、
とか野暮なことを考えてしまうわけなのです。

そんなことをそらまめ夫に話したら、
「そん時は買い換えればいいじゃん」

そうか、と思いつつ、まだ迷うおいら。
でも多分、夫の意見を参考に決めちゃうおいらです。
さて、夫が帰ってきたら、おいらの決断を聞いてもらおう。

「俺は、どれでもいいって、言ってたでしょ。」
って、言われるのが関の山だけれど

おいらのPCタイム

2008年09月27日 | 日々のつれづれ
おいらのPCタイムは…

①朝の家事が一息ついたとき。

②みんなが寝静まったとき。

③早起きしたとき。

のどれか。

今日は①。
でも、洗濯干してない・・・。

PCすると必ず見るのが、子育てしながら素敵に毎日を過ごしている
ママのブログ。

友達のママ。
芸能人のママ。
節約の達人のママ。
手芸の達人のママ。
おしゃれな暮らし方のママ。

いろんなママたちのブログを見て、頑張る元気をもらっている。
頑張ってるママたちの姿を自分に重ね、
おいらもそんなママたちに近づけるよう、
日々小さな目標に向かって頑張っています。

頑張れない日も、サボちゃった日もいっぱいあるけれど、
何時までも後悔しないで、悩んだりしないで、
ちょっとでも前に進んでいこうって思う今日この頃です。

さ、洗濯物干して、床掃除、床掃除…
朝日が埃をしっかり照らしてくれています…。

2年目の無暖房の家は・・・

2008年09月26日 | おうちのこと
暑い暑いといっていた夏も終わり、
明日はついに最低気温が一ケタに。
今宵はどんどん気温が下がっているようです。

さて、2年目を迎えた無暖房の家。
当然、今のところ無暖房です。
今日で室温23度前後。
人によって体感温度が違うので、この温度をどう捉えるかはその人次第。
我が家ではこのぐらいがちょうどいいかな。

エコ&エコなおいらの家では、活力鍋買ったり、白熱灯から電球に換えたり、
常に節電省エネに徹しているので、家電からの発熱はかなり低いはず。

熱を逃がさないように、この夏、屋根裏を這う換気用のダクトに
少し断熱材を足したようです。
床下にも断熱材を補充してくれるらしいです。
昨年よりは暖かい冬を過ごせるかなあ。

そうそう、9月分の電気料金、この家に来て最安値でした。
9月から電気料金も上がったのに。
しかも、アパート時代の電気+ガス代よりも安い。
ちょっとびっくり。

無暖房で快適に住まう工夫まだまだあるかなあ。

ケチとは言われない程度のエコがおいらのコンセプト。
そらまめ夫はケチかも(笑)
でも、サーキットで温室効果ガス出しまくり、
高級ガソリン使いまくりだけどね(笑)

衣替えと衣類精選大作戦

2008年09月26日 | 家事とエコ
1年前の引っ越しのときに、だいぶ精選した衣類。
でも、増えるんだなあ。

そら、ひまわり、あんずと名前の書いた箱を一つづつ用意して、
来年また着られそうなのだけそれぞれの箱に入れて、
バシバシさよならBOXに入れています。
ヨレヨレになるまで着てあげたからいいよね…
よっぽど程度の良いものだけ、
来年2月に生まれてくるそらまめ兄のBABY用に
とりあえずキープしています。

子どもたちのは精選しやすいのですが、
問題は大人。
おいらの服、結構あるんだな。
でも、ココ最近、着る服がほとんど決まっていて、
かなりのヘビーローテーション。
と、いうことは、着ていない服のほうが多い。
なので、まず、この夏着なかった夏服は廃棄。
去年の冬着なかった冬服も廃棄。
って、感じで衣替えをしています。

で、あとはそらまめ夫。
実は夫、結婚するときもほとんど荷物を持ってこなかったので、
まだ実家に自分の荷物が結構あったらしく、
引っ越ししてからチリポリとお母さんが洋服を持たせてくれています。
でも、そのほとんどを着ていません。
この1年着なかった服は廃棄したいんだけど、
自分のじゃないからなー…
でも、廃棄しても気がつかないと思う。
かといって、棄ててしまうと、お母さんが結構覚えてて、
「あのベストどうした?」か聞かれちゃうんだよね。
難しいところです。

とりあえず、9月中には何とかして、
1階のクローゼットをキレイにしたいな。

さて、みんな寝静まった今が勝負!
PC切り上げて頑張るぞー

肩コリッ

2008年09月26日 | 日々のつれづれ
昨日、会社で文書の作成を頼まれ、
張り切ってPCに向かったせいか肩凝りが…

コンタクトレンズが合わなくなってきたようです。
メガネにするとちょっと楽。
眼鏡っ娘(何、娘じゃない?)で通勤しようかな…

そうそう、電子レンジが壊れました…
火曜日の夜。
お隣から頂いた、おかずを温めなおそうとスイッチを入れたら…
普段聞き慣れない大きな音が…
温め終了後、取り出すと、ちっとも温められていませんでした…。
何度か同じことをしてみたけれど、冷え冷えのまま…
日曜日、○マダ電気に行ってきます。

結婚して8年。
家電もそろそろ買い替え時なのかしら…
壊れるときは、1年に1種類でお願いします…
大切に使うから…あと5年ぐらいは頑張って!!!
でも、洗濯機がいつ逝ってもおかしくない気がします…
頑張れ洗濯機!!!
ちなみレンジはそらまめ夫の独身時代から愛用の品でした。

んー、肩凝りが…

秋の夜長

2008年09月23日 | 日々のつれづれ
はっ、と目を覚ましたら、まだ真っ暗。
でも、スッキリ目覚めたので起きてしまった。
んー。老人のようだ

秋分の日を境に、一気に気温が下がる予報。
涼しさを通り越して、肌寒くなっちゃうかもね。
でも、そんな秋がおいらは好きです。

子どもとゆったりと向き合う毎日。
あんずをつれてのゆったり出勤。
職場に帰ってくるそらの「ただいまー」の声が聞ける毎日。
どれもこれもありがたく幸せなことです。

毎日、私に出来る仕事がほんの少ししかなくて、
悶々とした日々を過ごしていたんだけれど、
友達の「なんか資格取ったら?」
の声を思い出し、とりあえず簿記の勉強を始めました。
試験のための本を買うなんて、教員採用試験以来だよ。

で、先週、初めて、ジュンク堂へ。
本の数にびっくり
あんずがいなかったら興味のあるコーナーをのぞいて見たかった。
簿記の試験コーナーで品定めして、テキストとチャート式の問題集、
過去問集、予想問題集をまとめ買い。

本当は商工会主催の簿記講座を受講したかったんだけど、
週1から3回で18時半から21時っていうのがちょっと厳しくって、断念。
受講料が18回の講座で10,000円という良心的な講座だったんだけどね。
で、受講料払ったつもりで、問題集を贅沢に買ってみました。
独学で2級目指します。

仕事を始める前にも、簿記の本を1冊、小さな会社の経理が出来る本、
小さな会社の実務が出来る本、小さな会社の帳簿が出来る本などを買って、
パラパラと読んではいたものの、ちっとも頭に入っていなかったおいら。

ちょっと奮発して問題集を買って、試験を目指そうと決意をしたら、
わけのわからない専門用語も少しずつ頭の中に入ってきました。
新しいことを学ぶって何だか新鮮。
久しぶりに脳が刺激されています




3連休は

2008年09月16日 | 日々のつれづれ
この3連休は、そらまめにしてはアクティブな3連休でした。

1日目。
おじいちゃんとおばあちゃんに誘われ、沿岸の南の町へドライブ。
昼食で海の幸を堪能。
そらとひまわりはいくら丼。
おいらはイカ刺し定食。
おじいちゃんとおばあちゃんはうに丼。
仕事でこれなかった、そらまめ夫にイカ3杯、いくら、ちりめんじゃこを買ってもらう。
おいらはたらこを購入。

続いて、巨大観音様を参詣。
11階までの薄暗くジメジメした螺旋階段を上って、
展望台からチラリと海を展望。
あいにくの曇り空でした…

帰り道、馬の産地の道の駅で休憩がてらにショッピング~
梨、卵、にら、ウインナーを購入。
おじいちゃんにジェラードをご馳走になる。

2日目。
そらまめ夫がサーキットへカッ飛んで行ったので、
母子4人、電車で図書館へ。
2両編成の電車は混みあっていて、ちょっとびっくり。
3人の子どもを連れて電車に乗るのはちょっと冒険だった。
図書館で、そらはまたしても国旗の本ゲット。
ひまわりは、大型えほんに興味津々。
1時間ほど滞在。
再び電車で岐路に着く。

3日目。
おにぎりと梨とお月見饅頭を持って、やたらに芝生だらけの公園へ。
そらとひまわりはそのでかい芝生の公園で、無謀にもかくれんぼ
ひたすら走り回る。
おいらはそんな子どもたちとそらまめ夫を傍観。
あんずはせっかく買ってあげたくつを履いたままベビーカーでスヤスヤ…
心地よい秋風は日陰ではちょっと肌寒く感じたよ。

3連休の間に、衣類を精選しようかと思ってたけど、
結局手付かずのまま…
まっ、いっか。

さて、今週もがんばるぞー

って、明日はもう水曜日だよ。

時間の使い方

2008年09月11日 | 日々のつれづれ
先週までのおいらは、何だか時間の使い方がへたくそで、
イライラ、モヤモヤ…の連続。

あれもやってない、これもやってない…
あっちもこっちも片付いてない…

あーっ!もうイヤッ!!!

って、感じで…

今週はそんな自分から抜け出そう!と思って、
ちょっとがんばってみています。

なまはげの里の友人のブログと
サンキュでおなじみの若松美穂さんの本から元気をもらったから。

私は、最初から完璧を目指したがりで(出来ないくせに…)、
取り掛かる前に、あーだ、こーだ考えて、
「んー、時間が足りないよう…これじゃ、ちゃんとできなーい…」
って、感じ。

でも、少しでいいから前に進もうって思って。
考え方を変えました。
とにかくやる。ちょっとでもやる。
で、時間がきたら中途半端でもやめる。
中途半端な中にもある程度区切りはつけられるから。

そんな感じで今週は、まずまずいい感じに過ごせています。

時間に流されないように、時間を上手に使えるようになりたいな。

あんず二足歩行開始

2008年09月09日 | こどもたち
あんず、1歳2か月を迎えました。

10日ほど前に、3歩5歩と歩けるようになったあんず。
この1週間で目覚しい進歩を遂げ、
今ではくつを履いて外でも歩けるようになりました。
よちよち歩く姿が何とも可愛いあんずです。

大人になると初めて挑戦することはとても勇気のいること。
しかも習得するにはとても努力が必要。
赤ちゃんは、ハイハイを覚え、立つことを覚え、歩くことを覚え、
そして言葉を習得して…
誕生からわずか1から2年で成し遂げちゃうんだからすごい!

おいらもがんばるぞ!

今日はちょっと悩むというか、考えさせられることがあり、
悶々としていたんだけど、
無心になってひたすら家事をこなしてたら、キッチンもおいらの心もスッキリ!
秋晴れのせいかな。
さて、お仕事に行ってきまーす♪

そら、7歳おめでとう♪

2008年09月05日 | こどもたち
昨日はそらの誕生日でした。

7月5日の妹たちの誕生日のとき、
お祝いされる2人の姿を見て、
ちょっと羨ましそうに、寂しそうにしていたそら。
「そらと一緒の誕生日の赤ちゃんが欲しい。」
と、ポツリと言うほどでした。

で、その日から指折り数えて待っていた誕生日。
数日前からソワソワ。
前日なんかは、「明日はいよいよ誕生日♪」とニコニコニコニコ

で、訪れた誕生日当日。
朝一番に、「お誕生日おめでとう」といってあげると
嬉しそうに「ニカッ」
で、抱きついてきました。可愛いヤツです。

で、「今日は楽しみだね♪寄り道しないで帰って来るんだよ♪」
と、いって送り出してやりました。

さて、その日のご馳走は…
お寿司&ケーキ&炭酸ジュース

普段は炭酸を飲ませないのですが、
お誕生日は特別ということで…。

食事はあまり手をかけなかったので、
バースデーカードを始めて作ってあげました。
1歳から6歳までは保育園で作ってもらっていたので…

喜んでくれたみたいで嬉しかったよ。

そらまめ夫とおいらからのプレゼントは
欲しいといっていた本とパズルといたってシンプルなものでしたが、

じいじとばあばからは天体望遠鏡。
弟1号からは顕微鏡。
弟2号からはオセロ他あわせて10のゲームが楽しめるもの。
なまはげの里のじいじとばあばからはくもんの将棋。

と、豪華な品々でした。
これが当たり前と感じるような子にはなって欲しくないなぁ…
と、少々心配になりました。
なので、これはとっても素敵なこと。頂いたことにきちんと感謝すること、
当たり前のことではないことを伝えました。

誕生日っていろんな捉え方があるってこと、もう少し大きくなったら
気づいてくれるかな。
今は、まだ、自分がお祝いされる素敵な日。としか感じてないだろうけど。
自分を愛してくれるたくさんの家族がいることが
とてもかけがえのないことに気づいてくれる人間になって欲しいな。
って、おいらも気づくまで相当時間がかかったけどね

そういえば、毎年思うことだけれど、
そらが誕生日を迎えるたびにおいらも母歴が1年ずつ増えていくんだなあ。

母歴7年。
子育てはまだまだ果てしない…
まだまだ未熟な母の修業は続くのです。