goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

よいお年を・・・

2009年12月30日 | 日々のつれづれ
夜が明けたら、なまはげの里に帰省するそらまめです。

家族はまだ眠っています。

本当は6時出発予定でしたが、

昨晩、忘年会だった夫がまだ眠そうだったので、

安全運転のためにもう一眠りしてもらいました。

で、少し時間ができたので、更新。

帰省のときは荷物の準備&詰め込みも少々時間がかかります。

子どもたちが成長したので、お着替え類はだいぶ少なくなりましたけど。

お土産関係が結構幅を利かせています。

でも、子どもたちがとっても楽しみにしているので、

帰省のしがいもあります。

そのうち、「えーまた行くの?オレ留守番してるよ」
とか言うようになるのかな。

喜んでくれているうちは、どんどん帰省しちゃおうと思うそらまめです。


それでは、みなさん、よいお年を~

期末大掃除(笑)

2009年12月27日 | 日々のつれづれ
今日はみんなで大掃除をしました。

朝から、「お父さん、遊ぼうよ!」ってうるさいそらサンに

「今日は午前中は大掃除だ。みんなでお方付けしよう!」

と、そらまめ夫。

「えー、期末大掃除!?」

と、そら。

学校が終わったのに、学校的な発想に笑ってしまいました。

180センチのツリーも撤収。
30分あまりかかりました。
ツリーがなかなかコンパクトにならなくて…

で、2階から順番に掃き掃除。
難所はホール。
子どもたちのプレイルーム&共同勉強部屋。
それなりの広さなのに、おもちゃが密集…
子どもたちを1階へ追いやって、ひたすら仕分け、仕分け、仕分け…
こないだも精選したのに、まだまだ出てきます。
ときどき、「えーそれもー!?」などと非難を浴びながら。

途中、大共ホームの社長サンが訪れてしばし中断。
いろいろ家のことでアドバイスを伺って、
もやもやがスッキリ!

スッキリついでに大掃除にさらに拍車をかけてがんばりました。
で、気がつくと、まもなく2時。
誰も、「腹減ったー」などと文句も言わず、がんばりました。
みんなの協力の下、スッキリ新年を迎えられそうです。

反応イマイチ・・・

2009年12月25日 | こどもたち
子どもたち、今朝は5時15分にお目覚めでした。

プレゼントを見つけるも、絵本らしきものと洋服。
テンション↓な感じでした…

「思ってたのと違ってた…」とひまわり。

彼女はおままごと道具が欲しかったらしい。
しょうがないからこれからダイソーに行って見繕ってきます。

あんずはプレゼントが届いていることに素直に喜んでいた。
「ココニサンタサンキタノ!?」と。
かわいいのう。

そらは、超微妙な表情。
でも、「つみきのいえ」朝食前にじっくり読んでいました。

明日のパーティーでサプライズ的にプレゼントが登場するんだけど、
サンタの真実がそらにばれそうな気がしてならないおいらです。

プレゼントの登場に関しては、そらまめ夫と議論を重ねて、
今年はこういう感じになったんだけれど…。
来年はどうしよっかなー。
議論が足りなかったかしら…

サ~ンタは今ごろ~♪何してる~♪

2009年12月24日 | こどもたち
最近子どもたち(保育園組)が口ずさんでいる歌です。

我が家にサンタは先ほど無事到着。
絵本を1冊ずつ子どもたちのお気に入りの場所へ置いていきました。
そらには「つみきのいえ」
ひまわりには「ぐりとぐらの1ねんかん」
あんずには…あっ、題名忘れちゃった…

てな、感じです。
あと、なまはげの里の木の葉サンから洋服。
と、言っても、出資は木の葉サンで、選択&購入はおいらですけど(笑)

で、今までは父母からのプレゼントはなかったんだけれど、
そらがあまりにも「お父さんからはね~あれがいいなあ」と、
さりげなくおねだりするので、準備してあります。

おいら的にはプレゼントはサンタさんからだけでいいのでは…
とも思うんだけれど…年に一度だし、仕方がないかな。
でもでも…と悶々としているんだけれど…
あんずがサンタさんの真実に気がつくまでは続くのかなあ。

さてさて、父母からのプレゼントは、
平日の朝に大騒ぎになると困るので、
そらまめ家のクリスマスパーティーの日に渡すことにしました。
で、パーティーは26日。
本当は25日の予定だったんだけれど、
そらの学校の終業式が26日になってしまったので。
インフルエンザによる学級閉鎖があったから前後1日ずつ、
短縮されてしまったのです。


そらサンが冬休みに入ると同時に保育園組もお正月明けまで
プチ冬休みです。約10日間。(自主的に)
3食おやつ付はきついなあ…。


サンタは子どもたちの冬休みを憂いながら、
聖夜に一人、PCの前で過ごしているのでした。

さてと、洗濯でもするかな。
深夜料金(やりくりナイト)だしね。
これも節約なり~。
深夜料金でエアコンも稼動させるので、
部屋干ししても乾いちゃうのだあ。
乾燥対策にもなるし。我が家の湿度は40%切っちゃいます…
あっ、ついついエコネタに…

エコそらまめでした。

雪がいっぱい あわてんぼうのサンタさんもやってきた

2009年12月20日 | 日々のつれづれ
寒さと雪が一気にパワーアップした先週。

今日は昨日の雪かきでできた雪の山を
子どもたちはそりすべりして楽しんでいました。

子供たちは雪に大興奮。
おいらたちはため息…
そらまめ夫は雪かきとソーラーパネルに積もった雪に嘆き、
おいらは冬道運転に憂うつになり…

けれどもやっぱり、雪の白さは気持ちがいい。
何だかワクワクしてくる感じも少しはあるわけで…
やっぱり子どもなおいらです。

土曜日は、一足お先に子どもたちにおじいちゃんとおばあちゃんが
プレゼントを買ってくれました。

そらは「人生ゲーム」(笑)
ひまわりは「お化粧セット」
あんずは「アンパンマンの指人形」

でした。
どれも電池要らずで良かったです。
やっぱり、電池式で音が鳴ったり、動いたりするようなおもちゃは、
飽きるのも早いような気がします。
飽きられたおもちゃの行方は悲しいもので…
でも、おじいちゃん、おばあちゃんは、いろいろと工夫されたおもちゃを
プレゼントしたいようで…

なので、サンタさんからはいつも本が届きます。
おいらたちからはクリスマスに限らず、ほとんどおもちゃ類は買ってあげません。
本当に欲しいもので、そのとき子どもにとって必要なものだと思うものを買ってあげるようにしています。

使っていないおもちゃ、処分したはずなのにまだまだいっぱい。

物を増やさないシンプルな暮らしに憧れるけれど、
まだまだ道は険しそうです(笑)




師走な毎日

2009年12月13日 | 日々のつれづれ
12月に入って、もう2週間が過ぎようとしています。
と、言うことは、1か月も残すところ2週間余り…
はやいものです。

師走のそらまめ家。
珍しく、そらまめ夫が大掃除やら年賀状作成やらの話を
自分から振ってきました。
今度の日曜は年賀状書いて、
次の日曜は、窓拭いて、
あっ、不燃ごみの前に子どもたちのおもちゃの精選しよう…とか。

結婚して9年たちましたが、初めてです。
今までは日々のごみ出しと
ほこりが気になったときの掃除機がけ程度の協力だったのに…。
どういう風の吹き回しか…

この前の日曜日は、せっせと掃き掃除をしたついでに、
冷蔵庫や食器棚の上の掃除もしてくれました。
夫が率先してやってくれるので、
おいらもやる気が出てきました。

只今おいら、年賀状印刷中。
これが終わったら、今週末の不燃ごみに出しそびれないように、
子どもたちのおもちゃ仕分け大作戦です。
今年最後の不燃ごみの日ですから…。

はあ、さっき、老舗デパートまで自転車で行ってきたので疲れました。
片道15分。
学生時代だったら、そのくらいの距離、毎日だったのにね。
老舗デパートはポイント5倍デー&ボーナスSUNDAYで
大いに賑わっていました。駐車場は激込み。
だから自転車でいったんだけれど…
空気が冷たくて、岩手山も雪化粧できれいで、
疲れたけれど気分爽快だったよ。

明日からは真冬並な気温の日々。
無暖房&ソーラーパワーの家はお手上げですな。

ルームシューズ、2足目、早く作らなくっちゃ…

そらまめ発電所スタート!

2009年12月08日 | おうちのこと
ついに、無暖房そらまめハウスにソーラーパネルが設置されました。

先日、電力会社と施工会社がやってきて、ブレーカーをON!



そらまめ家の屋根で発電した電力が使えるようになりました。

と、言うわけで、無暖房の家のバージョンアップは、
ソーラーパネルの設置でございました。




工事予定の日に天気に恵まれず、3度目の工事でやっと完了…。
長い道のりでございました。
と、言っても、電力会社との連携を行わなければ、
発電しても使用できないので、いくら工事が完了してもダメなわけですよ。

我が家は、工事が伸び伸びになったので、工事完了から連携まで、
1日しかなかったので、滑り込みセーフって感じです。

そんなこんなで、ようやくそらまめ発電所が稼動いたしました。

今日はよいお天気で、発電しまくりです。
頼もしいソーラーパネルくんです。

しかし、住宅ローンにソーラーローン。
この不況の最中、チャレンジャーなそらまめ夫。
大丈夫かしら…

ますます、エコ道に磨きをかけなくてはならないそらまめです…。
エコの道は果てしなく続く…。