goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

草取り

2011年08月29日 | 日々のつれづれ
草取りで筋肉痛のそらまめです。

そらまめ家はネコの額ほどの土地しかないので、
草取りは何てことないんだけれど、隣が空き地。

空き地はほったらかしておくと、
草ぼうぼう。
別に自分の土地じゃないからほっとけばいいんだけれど…

草の繁殖が尋常じゃないので、
そのままにしておくと、うちの土地まで侵略してくるので、
ときどき草取りをしているのです。

ときどき、車を停めさせてもらっているし、
空き地で子どもたちも遊ぶし。

でも、他人の土地を勝手にいじっていいものかと不安に駆られながら。

草取りしてると無心になれるから、キライじゃない。

隣のおばあちゃんと空き地を挟んで隣のおばちゃんとおしゃべりしながら抜いたり、
ひとりで抜いたり。

空き地の3分の1ぐらい草取りしたかな。

ただの自己満足ですが、いい気持ちです。

でも、二の腕が激しく筋肉痛(笑)

今朝も20分限定でやりました。
だって、やり始めたら、止まらないんだもん。
かっぱえびせん級のやめられないとまらない感がある草取りです。

近頃涼しくなってきたので、草取りに最適です♪

夕方も少しやろっと


懐かしい&嬉しい来訪

2011年08月22日 | 日々のつれづれ
湖のほとりで楽しい時間を過ごしたサンが来訪。
お元気そうで、お幸せそうで何よりでした

急な連絡だったんだけれど、もちろん大歓迎で、
ほんの少しだったけれど、昔話なんかもしたりして
楽しい時間を過ごしました。

今日は、そらまめ夫の幼馴染が家族連れで遊びに来ます。
本当は金曜日かも…と言われていたので、
金曜日、必死に汚部屋をお片づけ。
そしたら、金曜日が月曜日になって…
そしたら、土曜日サンからがあって、
昨日の再会と相成りました。

やっぱり、お片づけをすると、良い運気が入ってくるのかな。
ガラクタ捨てれば…やっぱり良い方向に向かうのかな。
今日もレッツ断捨離


夏休み終了・・・

2011年08月18日 | 日々のつれづれ
今日から2学期です。


やっぱり、あっという間に終わってしまいました。

あいにくの雨の中、元気に登校していきました。

おいらもようやく通常営業に戻ります。


2学期のめあてを子どもたちは書いてくるんだろうな。

おいらの2学期の目標…。

これから考えま~す。


とりあえず、今年のお盆休みはのんびり出来ました☆。

HBでパン作りは、あれから5個製作。
かぼちゃパンがヒットでした。

抹茶パンと、バナナパンに挑戦します☆

画像は後ほど…


調子に乗って・・・

2011年08月10日 | 家事とエコ
そらまめベーカリー、今日も開店。

本日のお品はコチラ↓



チョコレートを練りこんだ、チョコレートパン。

生チョコ用に買っていたガーナを入れて作りました。

見た目はひどいですが、焼きたてはおいしかったですよ~♪

パン好きそらが大絶賛で、3切れも食べていました。
おい、食べすぎだと突っ込みを入れておきました。

夕方、そらまめ夫が帰ってきたら試食してもらいま~す。

暑いせいか、ちょっと過発酵気味だったけれど、まずまずの仕事ぶりでした。
ツインバードのホームベーカリー侮れません。

んー、明日は何作ろ。

THE 夏休み☆

2011年08月10日 | こどもたち
日本の小学生の夏休みといえば、やっぱりこれでしょう。



毎日毎日花を咲かせています。
おととい6個、昨日は10個、今朝は8個咲きました☆

渋めのピンクもあってなかなか良いですが、

おいら的には、アサガオといえば



この色かなあ。

あまりキレイだったので、ひまわりさんは押し花にしました。

押し花にする前に…



お馬鹿な親子です…

念願の・・・

2011年08月08日 | 家事とエコ
桃のお酒を漬け込みました~!

桃はそらまめ夫と早朝朝市デートしてゲット。
地元の農家のおじさんが売っていたヤツ。



桃5個(1kgぐらい)
レモン2個
氷砂糖400g(ちょい多目。レシピでは半量)
ホワイトリカー1.8ℓ

淡いピンクとレモンの黄色が可愛い感じ。
濁らないうちに果実を取り出して、熟成させたいなあ。

果実酒。
漬け込むのは、あまり手間はかからないけれど、
果実を引き上げたり、瓶詰めしたりするのが、ちょっと手間。
ビンは洗って、消毒しなくちゃいけないし…
果実引き上げるのも、意外と面倒。

でも、おいしいんだな。

これまでのヒットはりんご酒。
今年も漬けたいな。
去年はサンふじで漬けたので、今年は紅玉を狙っています。

まずは、3か月後の桃のお酒の試飲が楽しみだなあ…

おっと、また、食いしん坊ブログだよ。
ダイエット大作戦ネタもアップしないとね(汗)

そらまめベーカリー開店☆

2011年08月07日 | 家事とエコ
早速、この間ゲットしたホームベーカリーで食パン焼きました♪

午前中に焼いて、昼食は焼きたてパンでいろいろのっけパン。

用意したのは…

イチゴジャム
マーマレード
ブルーベリージャム
アップルシナモンジャム(じゃむ出しすぎ…)
レタスとトマト
たまねぎマリネ
スクランブルエッグ
ウィンナー
トマトケチャップ

好評だったので、月曜日の朝食用に、夕方から仕込んでもう一度焼きました。
それがコチラ↓





それなりに見えて嬉しくて、ブログにのせちゃいました~。

昼は焼き立てを食べたので、焼き立てだっただけでおいしかったので、
明日の朝はどんなお味になっているか、興味しんしんです。
おいしく食べられますように…。

ちなみに我が家のホームベーカリーは、
ツインバードの2斤タイプ。
某電気店のオープン記念特価の3,980円也~。

宝の持ち腐れになっても、まっ、いっか。的ノリで買っちゃいましたが、
なかなかはまりそうな予感☆

ネットでの評判はイマイチでしたが、まずまずの出来かも。

いろいろトライして、またアップしま~す♪

夏休み

2011年08月06日 | 日々のつれづれ
夏休みに入って、2回目の週末です。

先週は、おじいちゃん・おばあちゃんと買い物&ランチ。
日曜日は湖のほとりへプチピクニック&カヌー。


今週は…
何もない。ゆえに、おいらは朝から断捨離アン。
そらまめ夫は通常営業中。お弁当持って朝7時、出勤済み。
子どもたちは…おっと、いつの間にか外へ行った模様。
気配がない。
と、思ったら、帰ってきた。
ジョギングしに行っていたようだ。エライッ!

朝も5時に起きて宿題するうちの息子。
そこだけは関心。
後は、たっぷり残った自由時間を満喫する息子。
1人で満喫してくれればいいものの、一人じゃ寂しい息子クン。
妹やそらまめ夫・おいらまで巻き込むので大変(笑)
そんなのも今のうちかなあ…

ひまわり&あんずの女子チームはやはり自立していて、
しっかり2人or1人で遊びを楽しんでいます。

さてと、久しぶりにプールでも出してやろうかなあ…

やっぱり、休日初日の午前中って、いい気分だなあ。
計画的に過ごさなきゃ。

さてと、PCタイム終了!

では!

手づくりの品々をアップしてみました

2011年08月05日 | 日々のつれづれ
今日は、小学生チームがおじいちゃんとプールへ出かけていったので、
久しぶりのフリーな午前。

買い物前にブログを更新しました☆

食いしん坊そらまめなので、食べ物を。

そうそう、我が家にホームベーカリーがついに仲間入り♪
安物なので、おいしいパンが焼けるかどうかはおいらの腕次第!?
おいしく焼けたらそらまめベーカリーのパンも紹介しま~す♪

さてと、買い物に出かけます。
大量たまねぎでマリネを作らねば。
調味料を買いに行ってきます。

では、また~!

旬なブルーベリーで

2011年08月05日 | 家事とエコ
こないだ、なまはげの里で摘んできたブルーベリーでジャムを作りました。

ブルーベリーは木の葉サンちの庭先産

なんと、1.5kgも採れました
まだまだ収穫できるみたい。
お盆に行ったら、またゲットしてきて、今度はブルーベリー酒を…

さてさて、ブルーベリージャムは

ブルーベリー1.5kg
粗糖850g(砂糖じゃないよ)
ポッカレモン200cc

で、こんなに出来ました↓



ポッカレモン、ホントは半量でもよかったけれど、
使い切りたかったので、多目。

おいしく出来ました☆

らっきょうも

2011年08月05日 | 家事とエコ
らっきょうも漬け込んでみました。

生らっきょうはハードルが高かったので、
塩漬けらっきょうで。

旬な頃は500g980円だった国産塩漬けらっきょうも、
今ごろ買うと、1kgで300円!
驚きの価格に迷わず2kg買い込み、着けてみました。
これまた、初!
漬け汁を作るのもドキドキだったので、今回は市販のらっきょう酢で。



1週間ほどで食べごろ。
今から楽しみ☆

らっきょう大好き♪

「らっきょ」だと思ってたら、「らっきょう」なんだね。

梅仕事

2011年08月05日 | 家事とエコ
今年初めて梅仕事に挑戦!

黒糖梅酒を漬け込みました♪
遡ること1か月ほど前のことですが…

南高梅1kg
氷砂糖300g
黒糖200g
ホワイトリカー1.8ℓ

だったかな。
メモした紙を紛失(汗)


ひと月ほど経って
こんな感じになりました↓



もう、いい香りがします♪
3か月ほどで飲めるみたい。
でも、熟成させればさせるほどおいしくなるみたい☆

毎年のお仕事になりそうです。