goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

調子に乗って・・・

2018年04月17日 | 日々のつれづれ


豆本を4冊、同時進行で作ってみました。

前作の倍のサイズで。

厚みを出すためにA4コピー用紙2枚で本文を。

出来上がり寸法は縦5.3×横4.2×厚さ0.9(cm)

花布や遊び紙も付いてます。


材料はほぼ100均で手に入るものばかり。

花布に使った6mm幅のサテンのリボンは

お菓子の包装に使われていたものを再利用していましたが、

在庫がなくなったので、手芸店で。


表紙・見返し・遊び紙はダイソー&Seriaの和紙折り紙。

100均の和紙折り紙がなかなかのクオリティ。

100均に行くたびに折り紙コーナーに行ってしまいそう・・・

表紙の台紙用の厚紙はお菓子の箱を2枚重ねて。


ひまわりサンが手持ちの和紙折り紙、全柄で作成して欲しいと訴えております。

1冊ずつ作るよりも同時進行の方が効率がよいので、

時間を見つけて、パーツづくりしよっと。


全く実用性のない豆本ですけど、

なぜかハマってしまいました。

ディスプレイを楽しもうかな。

土曜の午後に・・・

2018年04月08日 | 日々のつれづれ
花粉症疑いは消えぬまま。

相変わらずお鼻ムズムズのそらまめです。


新年度になり、子どもたちがそれぞれの学校から

年間行事予定表をもらってきました。

B4やA3サイズだったものをA4サイズに縮小コピー。


せっせとスケジュール帳にファイリングし、

予定を書き込んだりしておりました。

この作業がとっても大好きなのです。


うきうき作業をしていると・・・

不意にひまわりサンが・・・

「お母さん、豆本作って! 3×4センチぐらいの!」

と。

で、



この本を参考に・・・



ホントに手のひらサイズです。



もっと大きさを分かりやすくすると・・・



財布の中の小銭、10円玉が一番大きい硬貨だった(笑)


しぶしぶ作り始めた豆本だったけれど、

なかなかの出来に、豆本熱、再燃か!?


豆本熱はひまわりサンとあんずサンにも広がり、

2人も豆本づくりに夢中です(笑)