そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

ようやく通常営業

2012年02月21日 | 日々のつれづれ
そらまめ家のインフルエンザ騒動。
先週水曜日、そらが元気に登校を再会。
懸念していたひまわりへの感染もなく、
平和な週末を過ごしました。

水曜日。
生活クラブの試食会。
「きばる」という熊本県の水俣市で栽培されている
甘夏みかんを使ったお料理の試食。
一押しはシフォンケーキ。
ピールも捨てがたし。
3月1日には「きばる」が10kg届きます♪
甘夏レシピを検索して、今から何作ろうかとワクワクしています。

木曜日。
図書ボランティア。
6年生にパネルシアターの上演。

金曜日。
お掃除。

土曜日。
県立図書館へ。
たっぷり本を借りる。
子どもたちと4人で35冊♪重かった。

駅ビルの無印へ。
琺瑯の保存容器を2個ゲット。
レシピ保存用にポケットファイルも。
無印大好き

矯正歯科へ。
そらとひまわりが治療を開始します。
治療計画のお話と唾液検査。
1時間ほど。

日曜日。
1か月ぶりのスキー。
今年5回目。
最初からゴンドラで。
おいらゴンドラ3本でリタイア
そらまめ夫と交替して、その後はあんずとそり遊び
子どもたちは夫とさらに4本。
短期集中、4時間のスキーでした
帰宅後、全粒粉とはちみつ食パン焼く。
久しぶりのホームベーカリー。
ついでにドライフルーツ食パンの材料も計量。
寝ている間に焼いてもらいました。

月曜日。
パンの焼けるおいしい香りで起床。
学校でベルマークの集計作業。
こういう地味な作業大好き
同じグループのママたちと楽しくおしゃべりしながらの作業でした。
来年もやっちゃおうかな・・・

で、今日、火曜日。
保育園に送っていった後、産直で1週間分の野菜を購入。
今は地場の野菜が少ないようで、棚は開きスペースがいっぱい。
ほうれん草も高めでした。
花粉の時期に備えて、そらまめ夫が体質改善メニューを希望しているので、
野菜中心の毎日です。常備菜のレシピの開拓中。


さて、今週は掃除に励みつつ、家計簿の整理を。
インフルエンザで節分から2週間ほど生活のリズムが狂ってしまったので、
今週はそれを取り戻します!

さて、もう10時だ
出勤前に一仕事と。

一難去って・・・

2012年02月13日 | 日々のつれづれ
あんずサンとそらまめ夫のインフル騒動が落ち着いた木曜日。

帰宅したそらの様子が明らかに変!

いつもは裸足に半そでで平気なそらが、
いきなりソファーでブランケット。
(注:我が家は近頃のおうちみたいに冬でも常夏ではありません
   高気密住宅ですが、過剰に暖房しないので

「熱あるんじゃない?」
「ないから!大丈夫!」

の、会話を数回繰り返すも、やっぱりおでこは熱い感じ。

「念のため、熱測ろうよ」

と、言って測ると…

「36.7℃」

むむ、怪しい。

案の定、熱はしっかりと上昇傾向。

皆勤賞男そらは、休みたくないと言わんばかりに、
ダルさを押して、宿題・音読・明日の準備までする始末。
あたしが子どもだったら、わーい休める♪的な状態なのに。
バカなのか、まじめなのか


翌朝。金曜日。

「39.0℃」

「はい、お休み決定!」

しょんぼりするそら。おいッ!と心でつっこみするおいら。

しょんぼりはおいらのほうじゃい!

また、インフル軟禁生活じゃないか!!

で、午前中小児科へ。
速攻、インフルA型の判定を受け、帰宅と相成りました。

晴れて出席停止を受け、皆勤賞が続くことが分かり、ほっとするそら。おいっ!

やれやれと、思いつつ、そらを見ると、ぐったり。

普段病気することがないので、ホント、ぐったり。
可愛いヤツよと思いつつ、普通の会社だったら、まずいよなこの休み方・・・
と、3日から出勤していない自分を振り返る・・・

そうこうしているうちに夕方。

やはり母ゆずりの丈夫な体の持ち主。
夕方になって、ぐんぐん熱が下がってきました。
夜には37℃台に。


で、土曜日朝にはめでたく平熱。

そんなわけで、そらは月・火のお休みだけですみそうです。

おいら水曜日から出勤できそう。
ひまわりが発症しなければね。

多分、この状況で発症しない彼女は、入学直後に流行したインフルにかかったので、
そのときと同じ型なのかもしれません。


で、おいら。
1週間くらい、喉の痛みと咳と悪寒に悩まされていましたが、
昨日ぐらいからようやく鼻水だけの症状に。
もしかして、熱は出なかったけど、インフルだった!?
って、思うような症状の1週間でした。
そういえば、週明け、運動していないのに、筋肉痛様なダルさがあったような・・・
やっぱり、おいらは丈夫なのね

その後・・・

2012年02月07日 | 日々のつれづれ
おいらの容態はただの風邪らしい。
パブロン飲んで休んだら回復しました。
咳は残っているけどね。

ただ、夕方になるとだるい感じ。
これは、気持ちの問題か!?

って、ことで、丈夫な体に産んでもらったおかげで、元気です。
あんずも母ゆずりのタフさで、発症から解熱までは2日。
驚異的な回復を見せています。

小学生チームもとりあえず元気。
今週無事に乗り切れば大丈夫かなあ。

そらまめ夫も今朝はすっかり元気に雪かきしておりました。
イナビルの副作用でお腹はゆるめのようですが(笑)
しょうが&ネギたっぷりたまご雑炊をかきこんで、
元気に出勤しました。

さて、すっかり元気なあんずと軟禁生活2日目。
何しようかしら・・・

ビオラの刺繍がしたくてウズウズしているんだけど・・・
まずは、窓大解放でお掃除ですな。
今日は雨だけど気温が高いからね。
埃を追い出して湿気を取り込みます。

では!

大雪の次は・・・

2012年02月06日 | 日々のつれづれ
インフルエンザです。

あんずが先週金曜日に。
そしてそらまめ夫が日曜日に発症。

おいらは、喉のイガイガ感と咳が出ています。
熱はないみたい。これは何だろう。

明日、HLAの依頼の献血日だったのに。
できるかなあ・・・
これから問い合わせます。

そうそう、インフルにかかった二人。
あんずサンはタミフルを処方され、土曜日夜には平熱に。
そらまめ夫は昨日の朝一番に受診して、
イナビルを薬局で服薬して、今朝には平熱に。

解熱後もウィルスはまだ残っているようなので、
あんずサンは今週お休み。
そらまめ夫は、小さな会社なので、社員から遠ざかって仕事をするそうな。
平熱に戻ったからと油断しないでおくれ・・・

元気なのは小学生チーム。
でも、小学校も学級閉鎖が出ているし、拡大も時間の問題か!?
どうか、このまま終息に向いますように・・・

今週は、小学校も保育園も参観日WEEKでしたが、
おいらはまたしても自宅軟禁生活です。

すっかり元気なあんずと引きこもり生活も苦しいなあ

太平洋側ですが・・・

2012年02月02日 | 日々のつれづれ
大雪です。
日本海側の地域に比べれば、まだましかと思われますが、
冷麺の街も大雪です。
ついこの間まで、例年より雪が少ないとか言っていましたが・・・


昨日も3回+会社で1回雪かき。
おかげで手にはマメが・・・
そして、もれなく全身筋肉痛。
日ごろの運動不足の解消になったかな(笑)


この大雪で各地で事故や被害が起きているようで・・・
自然って、怖いなあ・・・