そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

10月最後の土日は・・・

2017年10月30日 | 日々のつれづれ
完全OFFはあんずと私だけ。


夫は仕事とサーキット

そらは模試と練習試合

ひまわりは競技会


てことで、あんずと2人でお気に入りの図書館へ。


パウンド型で食パンが焼きたかったから、

「これだ!」という本に出会えて嬉しい♪


もうひとつやってみたいこと・・・

グラノーラ作り。

インフルエンザ対策にヨーグルトを欠かさず出したいので・・・

画像は保険のおばちゃんにもらったレタスクラブのダイジェスト版。

図書館で↓


近いうちに作ってみたい♪


土日ゆっくり本を眺めてパンでも作ろうかな・・・

とか

りんごジャムたくさん作ってアップルパイ作ろうかな・・・

とか

キッチンの断捨離しようかな・・・

とか、いろいろ妄想していたのだけれど、

すべて妄想に終わってしまいました(笑)


さあ、月曜日。

気分新たに頑張るぞ♪


なんとか・・・

2017年10月28日 | 日々のつれづれ


ひまわりの今シーズン最後レース。

しっかり撮影してきました~。

が、連写がうまく行かず・・・

練習しまーす。


秋晴れの下、清々しい気分。


競技場からちらっと見えた岩手山。

ちょっぴり雪も。

もうすぐ11月だもんね。

あっと言う間に冬がやってきそうだなあ・・・



りんごトースト

2017年10月24日 | 日々のつれづれ

今朝のご飯。

トーストにバターを塗って、

りんごジャムをたっぷりと・・・

あっ、おひたしとキャベツとネギたっぷりの味噌汁も食べました。
(聞いてない?)

ミカフェで食べたりんごトーストが食べたくて真似っこ。

ミカフェのトーストはもっとりんごたっぷり。

甘さ控えめなのでペロリといけちゃいます。

ジャムを作るときに加えたグラニュー糖は30%以下。


これはジュレを添えたヨーグルト

ジュレはグラニュー糖60%以上。

甘さしっかりだけれど。レモン果汁もたっぷり。

ジャムとは違う爽やかさです。


今日も産直へ行って、紅玉を買おっと♪



台風

2017年10月23日 | 日々のつれづれ
今日は台風の影響を危惧して、

小学校と中学校は休校になりました。

ひまわりとあんずはまったり中。


高校は・・・

公共交通機関を利用するなどして

安全に登校してくださいとのこと。


そんなわけで、そらさんを車で送ってきました。

高校によっては休校のところもあるらしく、

そらさんはご不満顔での登校でした。


学校に車で送迎なんて、

そらまめ家では滅多にないサービスなので(笑)

頑張ってお勉強してきてくださいな♪

今日の本 10.22

2017年10月22日 | 日々のつれづれ
昨日もまた隣り街の図書館へ。

昨日はひまわりとあんずも一緒。

先週借りた10冊のうち半分を返却して、

新たに5冊借りてきた。

そのうちの3冊。



ジャムおばさんそらまめですから(笑)

へえー!そんなジャムもあり!?




I LOVE MUJIそらまめですから。

収納のコツも満載☆




食いしん坊そらまめですから。

居酒屋そらまめ開店に備えて日々修行!


昨夜、居酒屋そらまめで

そらまめ夫が自ら酔いつぶれる寸前まで(笑)

お客もいないのに、2人で盛り上がって、飲み過ぎた(笑)

21時過ぎにひまわりに「まだ飲むの?」と軽く指導もありました(笑)


お家を整えて、おいしいご飯を作って、日々穏やかに過ごすのが理想。

理想通りにはちっとも行かないけれど・・・


紅玉のジュレとジャム

2017年10月19日 | 日々のつれづれ


美味しくできました♪


左のかわいらしいピンクは皮から色を出して煮たジャム。

真ん中の赤いのはジュレ

右の黄色いのは皮を入れないジャム。

大量生産しました~♪



明日、お誕生日の木の葉さんに本日発送いたしました。

ジャム&ジュレの他に産直からりんご4種。

ジョナゴールド
シナノスイート
弘前ふじ
もりのかがやき



最近復活した岩泉ヨーグルトを。


りんごとヨーグルトが大好きな木の葉さん。

今日も電話で話したけれど、

発送についてはナイショ。

プチサプライズですが、喜んでくれると良いなあ…

再会

2017年10月16日 | 日々のつれづれ
ひまわりのハードリングを見逃す大失態の後、

偶然の再会が♪

大学時代同期の陸上部仲間で、採用も同期のK氏。

遠目にお互いに気づき、笑顔で歩み寄ると、

K氏、両手を広げて待ちかまえてくれました(笑)

おいっ!

欧米人だったら飛び込んでゆくところでしたが(笑)


で、K氏、開口一番

「旦那さんは?」

そう、K氏とそらまめ夫も仲良し。

よく一緒に遊んだ仲間です。


さらに・・・

「娘ちゃん、すぐわかったよ!」

と、私より前にひまわりにも気がついていたようす。

年賀状でしかご挨拶していませんが、すぐにわかってしまうひまわりって(笑)

さすがにひまわりは知らないので声はかけなかったらしいけれど。


ひまわりのおかげで、また、懐かしい再会が出来ました♪


意気揚々と・・・

2017年10月16日 | 日々のつれづれ
ひまわりのハードリングを撮影すべく、

newカメラを片手に競技場へ行ってきました。

が!

ユニホームを誤認し、違う子を見守り続けるという・・・

はっ!と気づいて、目線を変えると

ゴール直前のひまわりの姿が・・・


やっちまいました(笑)

なぜか、小学生のときのユニホームのデザインを探してしまったのです・・・

2週間後に今シーズン最後の競技会があるので、

今度こそ!

晴れますように・・・

今日の本 10.15

2017年10月15日 | 日々のつれづれ
昨日、あんずと隣町の図書館へ行ってきました。

隣町と言っても車で15分ほど。

最寄りは10分かからずに着くけれど、

隣町の図書館は雰囲気が好きで。


いつもは平日午前中に行くので、ガランとしているけれど、

昨日は土曜日。

お話会も開催していて、親子連れもちらほら。

学習スペースにも学生さんが。


あんずは漫画コーナーで「ちはやふる」を見つけて確保。

本借りに来たんじゃないのかーい(笑)

私はボランティアで読む本や新聞で紹介されていた気になる絵本を。

後はお料理本のコーナーへ。

表紙や題名を見て気になった本を借ります。

昨日、一番気になった本↓


「バターマニア」って(笑)

寒くなって来たので、焼き菓子も気になり・・・

「パウンドケーキ バイブル」


お料理本はレシピも参考にするけれど、眺めるだけでも借りたい本です。

盛りつけとか器とか写真の撮り方とか・・・

あんずがマンガ読むのとあまり変わらない?

ついに・・・

2017年10月14日 | 日々のつれづれ
買ってしまいました☆


ミラーレス一眼。OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅡ


エントリー機で最新モデルではないけれど、

とっても良い仕事してくれます。


この間、ひまわりの文化祭でその威力を発揮。

2階席から望遠手持ちで撮影したのだけれど

ちっともぶれない。

動画もちっともぶれない!

ちょっと感動。

実際の画像は載せられませんけど・・・。


渋皮煮と紅玉はミラーレスで取りました。

まだまだ使いこなせてないし、

腕もイマイチだけれど、

毎日触ってカメラを楽しみます!


そらのハンドボールの試合と

ひまわりのハードルのレースを撮るのが楽しみ♪

紅葉の野山にも行きたいなあ・・・

美味しそうな写真もいっぱい撮ります(笑)


で、この子の存在を思い出しました↓

そう、フィルムカメラのEOS KissⅢ。

そらがお腹にいる頃に買いました。

そらの赤ちゃん時代はフィルムカメラとデジタルカメラとビデオ。

3種の機器で撮影していました(笑)

懐かしい。


せっかく買った一眼レフですが、

使いこなせないまま、デジカメに完全に移行し、

ずっと、カメラバッグの中で眠ったままでした。

レンズの状態も悪くなさそうなので、

電池を入れて動かしてみようと思います。


ニューカメラをgetしてウキウキしてたら、

身近にカメラ女子がいることが判明!

マチコちゃんです!

いっぱい教えてもらおっと♪



りんごの季節になりました♪

2017年10月14日 | 日々のつれづれ


これは紅玉。

できる限り農薬を減らして栽培されたもの。

5kg買いました。

ジュレとジャムを作ります。

秋の手仕事は、


栗の渋皮煮

りんごのジュレとジャム

干し柿


渋皮煮はすで4回目(笑)

りんごのジャムは割と簡単なのだけれど、

ジュレは少々手間がかかります。

でも、子ども達、大好き。

干し柿も手間がかかる。


でも、食いしん坊なので、勢いがつくと止まらない(笑)

渋皮煮の勢いもそろそろ衰えてきたかな(笑)

いや、まだかも。産直で栗を見つけたらかごに入れちゃいそう。


この土日はりんごにシフトしてジュレとジャムの量産体制に入ります!

アップルパイも作らなくちゃ。

冷凍パイ生地が今か今かとずーっと出番を待っているので・・・

いつから?(笑)

3連休

2017年10月10日 | 日々のつれづれ
初日。

そらまめ夫は仕事。

そらは学校で2泊3日の合宿スタート。

ひまわりとあんずはのんびり。

私は小学校のイベントのお手伝い。

合間に渋皮煮第3段!


2日目。

カルディへ朝一番で行き、半額コーヒー豆get。

この間生まれたベイビーちゃんへの贈り物を物色。

ついでにベイビーの姉兄ちゃんたちにお菓子詰め合わせを。

ひと通り買い物が終わって、珍しく(笑)みんなでサーティワンへ。

10時前だったので、フードコートはガラガラ。

ゆっくりおしゃべりしながら休憩。


帰宅して、一息ついて、ご飯を食べ、早めの夕食の準備。

おじいちゃんのところでベイビーちゃんのお祝いを兼ねての

そらまめ一族夕食会のため(笑)


芋の子汁

手羽元の照り煮

半熟煮卵

水菜とリンゴのサラダ


を準備して早めにおじいちゃんちへ。


宴の前にリビングや寝室の照明器具交換。

施工はそらまめ夫(笑)

意外とDIYが得意なそらまめ夫はたびたびおじいちゃんに依頼されます。


夕方ぞろぞろと一族が集まり宴スタート。

生後8日のニューフェイスから74歳のおじいちゃんまで総勢15人!

そらは合宿のため不参加でしたけど、賑やかなひととき。

孫たちに囲まれおじいちゃんのお酒も進みます。

季節はずれの花火も楽しみました♪


連休最終日はお片付け。

近頃雑然としてきたリビング隣のピアノルーム+物置の整頓。

小中高からの紙類の断捨離など。

ちょっとスッキリ。

物置は家の中で一番大きな物置。

押し入れ二つ分+歩けるスペースもあるので、

物置というよりはウォークインクローゼット。

この場所をいつでも開けて大丈夫なぐらい整頓をキープするのが目標。

うーん、住み始めて10年ですけど・・・未だ達成できず・・・。

思い出の品系が多いのです。

写真とか子どもたちの作品系。


年末の自分のために毎日少しずつ断捨離していこう・・・

と、誓った3連休最終日でした。








そら語録

2017年10月06日 | 日々のつれづれ
そらサン、時々、深ーい言葉やズキューン!言葉を発します。

忘れないように、記録しておくことにしました(笑)

今回で終わったりして(笑)


先週の出来事。


おじいちゃんがお墓参りの際に貴重品満載のバッグを置き忘れ、

気がついてすぐに引き返すも、すでに見当たらず・・・

帰宅して途方に暮れていたおじちゃん。

すると、近くの交番からバッグが届いているとの連絡!

善き人に拾われ、交番に届けられていたのでした。


と、いうことがありました。

このエピソードをそらに話したときに発した一言。


「ご先祖様が届けてくれたんだね。」


と。サラリと。


きみはお寺の子?

そう言えば、坊主頭、似合ってた(笑)


冷や汗(笑)

2017年10月02日 | 日々のつれづれ
さっき、ダスキンさんが来た。

8週に一度、換気扇のフィルター交換をしてもらっている。

私の中では火曜日の約束のはずだった。

ダスキンさんは2日の約束でしたよ。と。

よくよくダスキンさんからのメールを確認すると・・・


「10月2日(火)」


と、なっていた。

2人とも間違っていなかった。

私は曜日を、ダスキンさんは日付を正しいと思っていたのである。


何の予定ものない月曜日。

やる気スイッチがなかなか入らず、

完全オフモード。

そろそろ動き出そうとしていた矢先に・・・


ピーンポーン!

ダスキンさんがドアフォンモニターに!


キッチンもリビングもダイニングもカオス!

やっばーい(笑)


少しだけ玄関先で待ってもらって、整えた。

というか、隠した(笑)


朝の時間の過ごし方、見直そう。


「やりたくない家事はルーティン化」


10月の目標です。