goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

初コンプリート☆

2017年03月31日 | 日々のつれづれ
3月最終日。

28年度も今日で終わり。

そらまめ家はそらとひまわりがそれぞれ小学校・中学校を卒業。

節目の3月でした。

なまはげの里の実家ではまあまあいろいろあって・・・

平穏な毎日とはいかなかったけれど、

棟梁の術後の経過も良く、

愛弟子も心を入れ替えて、歩み出したようなので、

穏やかな毎日が送れるよう願うばかり。

頑張れ!兄ちゃん。


さて、そんな3月。

ついに、blog連続1ヶ月更新達成☆

最初は、そらさんの合格を願って、

合格発表の日まで・・・と思って続けていましたが、

何となく続けているうちに

3月コンプリート☆


春はきっと良いことがありそうだ♪

食いしん坊姉妹でお出かけ♪

2017年03月30日 | 日々のつれづれ
今日はマチコちゃんとNさんとお出かけ~♪

マチコちゃんちの娘とうちの娘たちは

我が家で裁縫教室しながらお留守番。


行き先は・・・

3人揃えば、あの場所。

そう、「ルーツ」です。

檸檬でおこした酵母で作ったパンが

発売開始!と聞きつけたので。


一緒に混ぜ込まれている檸檬ピールのおいしいことと言ったら!

今もまだ、口の中が檸檬の爽やかな香りに包まれています。

うーん、幸せ。

ルーツの「檸檬と紅茶の待ち合わせ」

絶品です!


娘たち4人。

仲良く手芸してお留守番しててくれました♪

ありがとねー。

ウキウキするもの

2017年03月29日 | 日々のつれづれ
文房具が大好きなおいら。

ひまわりさんも強くその遺伝子を受け継いでおり、

文房具大好き女子です。

あんずももれなく、文房具大好き女子です。


今日は2人の新学期の文房具を調達しに行ってきました~♪

母娘3人で。

そらさんは物持ちがよく、

中学校で使っていた文房具で足りるそう。


彼は小学生時代も1つの筆箱で過ごせたくらいだし、

中学校で使っていたザックも美品で、

ひまわりさんにそのままお下がりできました(笑)


おっと、話がそれました。

そんなこんなで今日はロフトと

イオンと小学校近くの文房具屋サンをはしごしてきました♪


ひまわりさんはサブの筆入れとシャーペンとか赤・青ペンなどを。

あんずサンは、小学校後半3年間使う筆箱を。

それぞれ買いました。


あんずサンの通う小学校は、筆箱に制限があります。

よく小学校1年生が最初に買うであろう

マグネット付きの扉式の筆箱で、

無地。ロゴもなし。

鉛筆も消しゴムも全てキャラNG。

文房具はシンプルにして、学習に集中できるようにとのこと。


そんなシンプルな文房具選びでも楽しかった。

しかも、あんずが欲しい筆箱がなかなか見つからず、

結局、学校近くの文房具屋サンが一番品ぞろえが良かったという。


しかし、文房具屋サンに行くと、なんであんなにウキウキするんだろう・・・



やっちまった・・・

2017年03月28日 | 日々のつれづれ
高校に全員提出しなくちゃ行けない書類をうっかり廃棄・・・

そう、この間の紙類一掃キャンペーンのあたりに・・・


今日は高校の事務室に電話して、

書類取りに行くめんどくさいタスクが発生・・・

そらさんのうっかりはおいら譲りか!?


年度末、紙類断捨離の際にはお気をつけあそばせ~(苦笑)

普通は捨てる前に気付くし・・・


そらさんのうっかりぶりに

あまり突っ込みが入れられなくなっちゃった(笑)

再会

2017年03月27日 | 日々のつれづれ
今日はそらさん、初登校。

入学手続きなどをするため。


小学校時代転校していってしまった

仲良しのお友達とも再会できたようで、

嬉しそうに学校の様子を話してくれました。


その中でもミラクルは、

小学生になってはじめて仲良くなったSくんと

同じクラスになれたこと。


Sくんはご近所さんで、

一緒に公園にいったり、

虫取りしたり、雪遊びしたり

お互いの家を行き来したり・・・

もちろん、学校へ行くのも一緒。


震災直後の3年生の3月にお引っ越し。

引っ越しの日、車で去っていくS君を

姿が見えなくなるまで見送ったっけ。

結構、寂しがってたそらさん。


6年後にこんな再会が待っているとはね。

6年前のそらさんに教えてあげたいほどのミラクルでした。


新しい春がまた1つ♪



ついつい・・・

2017年03月26日 | 日々のつれづれ
昨日、イオンでついつい買ってしまった。



ここのところ自家製ジャムばかりだったので、

家では作らないラインナップを。

食パンを1/4にカットして、

プチジャムバイキング♪

3種どれも甲乙付け難し・・・


それでもやっぱり甘夏マーマレード作りは続きます(笑)

希望の春

2017年03月24日 | 日々のつれづれ
昨日、手術を終えた棟梁。

無事、麻酔から覚め、

木の葉サンと兄ちゃんと会話出来たらしい。

経過良好とのこと。

次の目標はICUから出ることかな。

週明けになるのかな。


春。


いろんなことが動き出す。

全てが良い方向に進みますように・・・。

家族の優しさ(?)

2017年03月24日 | 日々のつれづれ


これは Wii fit で使うウィーボ。

そらの入試が終わってから半ば強制的に

このウィーボに乗せられています(笑)

2年ぶりぐらいに。

で、みんなで体測定会。(ひえーっ!)

測定の結果は数字だけでなく、

Miiの体型にも現れます・・・

みんなの姿をご紹介~



左から
おじいちゃん
ひまわり
そらまめ
そら
そらまめ夫
あんず

おじいちゃんとそらまめ以外、みんな細い・・・

特にそらまめ夫(笑)細すぎでしょ!

おいらのMiiを見て、爆笑する子ども達(怒)

でも、優しい家族は、一緒に筋トレをしてくれます。


今朝は5時前に起きたひまわりがウィーボをセッティングしてくれました。

おいらが起きてすぐ出来るように・・・と。


家族の優しさを噛み締めながら

早朝から筋トレに励むそらまめでした・・・

棟梁も無事に・・・

2017年03月23日 | 日々のつれづれ
棟梁の手術が無事に終わったと、

弟子である兄からメールが届いた。

麻酔から覚めるまで9時間ほどかかるそうな。

目覚めは夜中かな。

緊急事態にはならずに済みそうで何より。

母木の葉サンも少しほっとしたかな。

いろいろあったから・・・

バカ息子の弟子のせい(笑)

おっと、口が滑った(笑)

たまには親孝行するんだぞ!兄ちゃん!

ひとまず・・・

2017年03月23日 | 日々のつれづれ
今日は、そらの住民票を取りに行ったり、

入学料のための県収入証紙を買ったり。

ようやく、入学準備のめどがついたかな。


そんな今日は棟梁の手術の日。

麻酔投入から手術室を出るまで6時間ほどかかるらしい。

もうすぐ6時間。

順調に進んでいることを祈るのみ。


病院に駆けつけても何もすることがないから

来なくて良いとの母木の葉サンからのお達し。

緊急事態が発生したときに来られるようにしておきなさい。

とのこと。


棟梁の症例は珍しいものではないようで、

よく行われている手術だそうな。

術後、数日ICUで経過観察した後、

3週間ほどの入院になるそうな。


GWには元気な姿にお目にかかれそうだ。


新年度準備・・・

2017年03月22日 | 日々のつれづれ
3月も残すところあと1週間余りとなってしまいました・・・

合格発表が終わると、

息つく間もなく様々な準備があることを

思い知る今日この頃・・・

今日は教材費の払い込みやら、

授業料・諸会費の振り込み手続きなど。


明日は役所へ行って、

入学料金分の県収入証紙とやらを購入し、

そらさんの住民票も手に入れないと。


高校の入学時にこんなに手続きやら準備するものがあったとは・・・

おいらが高校入学時には下宿先を探したり、引っ越しもしたり・・・

棟梁も木の葉サンも大変だったんだろうな・・・

と、これまた、今更、思い知る・・・


そんなことをぼんやり考えてしまう今日この頃・・・。

それにしても、高校入学時はお金が結構必要なんだなあ・・・

それじゃ、大学入学時は・・・

ちょっとクラクラしてきた(笑)


日々精進あるのみ!

閉校式

2017年03月21日 | 日々のつれづれ
最後の勤め先の閉校式に行ってきました。

仕事から離れてから9年。

9年ぶりの校舎。

9年ぶりの校歌。

感慨深いものがありました。


式典の後の懇談会でたくさんの方の挨拶に触れました。

ある方の言葉が心に残りました。


「閉校式に立ち合うことは一生に一度あるかどうかのこと。」


確かにそうだなあ・・・


懇談会では当時の保護者の方々にもお会いできました。

27歳、24歳、20歳、17歳・・・

教え子たちの今の年齢です。

様々な方面で頑張っている様子を聞いて、嬉しくなりました。


初めてお会いする大先輩とのお話も楽しかった。

懇談会の席でお隣にいらした方は、

ご退職されてから26年とのこと。

読み聞かせの活動をされているとのこと。

ご退職されてからPCを覚え、書類作成から活動の申請までされているとか。

読み聞かせの活動は月に1度~2度。

勉強会を月に1度。

読み聞かせの依頼があるときはそのための集まりも。

活動の様子をとても楽しそうに嬉しそうにお話してくださいました。


ただただ、すごいなあ。


そんな貴重な出会いもあり、足を運んで良かったな・・・


でも・・・

最後の勤め先の名前がなくなってしまうのはやっぱり寂しいものですね・・・

3連休最終日

2017年03月20日 | 日々のつれづれ
今日は2月に生まれた姪っ子のお祝いに

ベビーカーを買いに行きました(遅っ)

生まれたときはまだ寒かったし、

そろそろ暖かくなってきたので♪


いざお店に行ってみると、

そらが生まれた頃とは比べものにならないほどのラインナップで・・・

事前に一度見にきて、パンフレットを持ち帰って、

検討に検討を重ねても、1時間以上悩むそらまめ夫婦(笑)

選んでいる最中に、ボランティア仲間のM氏に遭遇!

思わず・・・


「4人目じゃないですよ(汗)」

と、全力否定してしまいました(笑)


そんなこんなでいろいろ悩んで、

ようやく決定&購入!


お届けは来週かな~♪