goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

今年もあと4日…

2010年12月28日 | 日々のつれづれ
12月はやっぱり師走だね。
あっという間に月末というか年末です。

クリスマスイブからの大雪で道路状況が最悪。
保育園チームを早々に年末&お正月休みに突入させました。
轍がひどくって、夕方のお迎えが苦痛で…
おかげで昨日から3児と同伴出勤です。

あさっての朝には、なまはげの里に里帰りするので、
明日は荷造りなり~。

冷蔵庫の在庫を今日明日中に使い切ってしまわないと…

レモン酒とかりん酒の仕込みとりんごジャムを作るのが今日のノルマ。
木曜日の燃えるごみに出せるものをまとめて、年末の断捨離終了。

しかし、お義父さんの断捨離の勢いはとどまる事を知らず…
昨日はおトイレがピカピカに
トイレの神様もさぞお喜びでしょう。

我が家の水回りもピカピカにして帰省しなくちゃ!

明日は大掃除の〆、がんばるよ~。

ミニミニ発表会♪

2010年12月27日 | こどもたち
そら達の通う、ピアノ教室でミニミニ発表会がありました。

いつもの教室が会場。

そら、ひまわりのほかに6人+先生2人の演奏。

中でも、今は小1の娘さんがレッスンを受けている、元生徒のお母さんの演奏!

うっとり

我が家の子どもたちも、感動していた模様。

やっぱり、上手な人の演奏に触れるのはいいものです。

ひまわりも「あの人みたいになりたい!」と思ったようで、

早速、来年はもっと難して長い曲が弾きたい!と先生にお願いしていました。

切磋琢磨して上手になってね、そらサン、ひまわりサン!


発表会の後、参加した生徒&家族でお茶会。
それぞれの方々の先生との出会いなどを聞きながら、おしゃべり。
そのときに先生が、こんなことをお話してくださいました。

ピアノを習ったからと言って、音楽家を目指して欲しいとかは思わないんですよ。
気分転換のために弾いたり、読書するみたいに楽器に触ったり、
生活の中で自然に音楽に触れるような人生を送って欲しい。とかそんな感じのこと。

先生は、定年退職されたご主人にそんな思いから、
ピアノに触れさせようとしたようですが、だめだったようです。

そうそう、生徒の中に、おばあちゃんとお孫さんお2人でレッスンを受けている
家族も。素敵
そのおばあちゃんもまた可愛らしくて。

先生はカワイの音楽教室でも講師を勤めているんだけれど、
生徒の最年長は80代だとか。

私もレッスン受けちゃおうかな。

ピアノ教室、他を知らないから言えることかも知れないけれど、
良い出会いでした。

個人の教室。
大々的な発表会がない。
そらたちが歩いて通える。
月謝がリーズナブル。

求めていたものが全てそろっていたこともそうだけれど、
先生のあったかい感じが一番です。

ホント、優しくていい先生です。

技術はわからないけれど、音楽の楽しさをいっぱい教えてくれる先生です。
子どもたちも大好き!

クリスマス、無事終了!

2010年12月27日 | 日々のつれづれ
サンタ神話ついに崩壊!?
と、思ったけれど、実はそうでもなさそうなので、
このまま真実に気がついたとしても、
サンタ神話は永遠にそのままにしておこうと思ったそらまめです。


昨日は、大雪の中、子ども会の冬休み行事INアイスアリーナ。
おいらは、スケートまるっきりへっぴり腰なので、あんずとロビーでまったり。
そらはクラスメイトと仲良くスーイスーイ。
ひまわりは、そらまめ夫と何度も何度も周回。


暇なおいら、おもむろに携帯をチェックすると新着メール。
竿灯の街のあいぞうサンから無事に第3子出産のご報告♪
おめでとー!
年明けかなあ…と思っていたら、クリスマスの翌日。
杉浦家と一緒だね。
母子共に健康なようで、何よりでした。


出産って、やっぱり神秘的。
そらまめ家には4人目の天使は舞い降りてこないけれどね(笑)
うちのそらは、未だに第4子(♂)熱望中。
いたら面白そうだけれど、体力的にも精神的にも今の状態が限界かな(笑)


兄弟のお嫁さんたちに期待。

いとこもかわいいんだよ、そらクン。


サンタ神話崩壊…?

2010年12月20日 | こどもたち
もうすぐクリスマス。

そらサンご希望の「元素図鑑」アマゾンでチェックすると、入荷待ち。
配送まで、2~4週間かかりそう。

て、ことで、ピアノのグレードテストの帰り道、
夫とそらはジュンク堂書店へ。

その際の2人の会話。

そら「お父さん、元素図鑑って、サンタさんから?それともお父さんとお母さんから?」

夫 「………。お父さんとお母さんからだよ」

そら「そっか!」

と。

そら、サンタの真実に気がついているようだ。
が、あえておいらたちは追求せず、
これまでどおり、サンタさんからは絵本が届くのです。

さて、そらにどんな本を贈ろうかしら…。

バラエティーサンドベーカー♪

2010年12月20日 | 家事とエコ
ついに届きました♪

早速、日曜日の朝、パニーニプレートでホットサンド!
今朝も、ホットサンドで朝ごはんでした。
今朝は、レタス、生ハム、チーズのホットサンドでした。
そらは「マックのにおいがする!」と言っていましたけど(笑)

そして、ドーナツプレートで焼きドーナツも作っちゃいました。
抹茶&ココア味♪
今年、最後の図書ボランティアに持っていきました。
作業の後にみんなで美味しくいただきました。

これ、使えそう。

でも、難点が一つ。
本体にスイッチがないので、プラグを挿すと同時に余熱開始。
調理終了と同時プラグを抜かないとそのまま熱い。
その点を気をつければ、☆☆☆☆☆かな。

次回は画像も一緒にアップしまーす。

ホットケーキミックスでいろいろおやつが作れそうなので、
楽しみ!楽しみ!

断捨離

2010年12月20日 | 家事とエコ
ずーっと、気になっていた「断捨離」(やましたひでこ/マガジンハウス)
読んじゃいました~♪

スッキリシンプル生活を目指しているおいら。
「ガラクタ捨てれば自分が見える」(カレン・キングストン/小学館文庫)
を読んだときも「捨て」活動に励みました。
それ以来、断続的に「捨て」活動は続けてきたものの、
スッキリシンプル生活には到達できず…日々の生活を続けていました。


しかし、身近に「断捨離」に励む友人(あいぞうサン)の様子をブログを通じて知り、
人に影響されやすいおいらは、「断捨離」一気読み!
年末、最終不燃ごみに向けて。「捨」活動に拍車をかけております。
「ガラクタ…」もよい本でしたが、「断捨離」捨てる基準が明確なので、
迷うことなく「捨」ができています。


断捨離のことを口に出したことはないんだけれど、
うちのお義父さんも「捨」活動が先週あたりから活発で、
会社の事務所が、出勤のたびにモノが減って、明るくなっています。
「断捨離読んだ!?」って思うほど(笑)
そんな、お義父さんにも刺激され、小さな「捨」活動に励む毎日です。

土曜日は階段下の収納を、日曜日はクッキングヒーター下の引き出し2段を
断捨離しました。
今日は、キッチンのカトラリー関係を予定。


ありがとう、あいチャン!お義父サン!




冬ごもりの準備あれこれ・・・

2010年12月14日 | 日々のつれづれ
ビタントニオのバラエティーサンドベーカーが欲しくてたまらず、
毎日ネットでリサーチしているおいらでしたが、
ついにポチッと購入しちゃいました。わくわく。

これで冬休みのおやつ&そらの暇つぶしになりそう!
わーい!

ついでに、消しゴムはんこの「ほるナビ」も3種類ほどポチ。
大好きな「mizutama」さんのコラボほるナビ♪
どんな図案がおまけについてくるのかも楽しみ~。

来週末からそらの冬休みが始まります。
その前に欲しいものをゲットしたり、
しておきたいことをしておこうと思っている今週。


○ ハンドメイドの材料の在庫チェック&補充。

○ サンタさんにクリスマスプレゼントのお願い
 (毎年サンタさんは絵本)

○ おいらたちからのクリスマスプレゼントの購入
 (いつの頃からか、サンタだけでなく、おいらたちにもプレゼントを要求。
  これは大誤算…。クリスマスとは、サンタとはの教えの失敗…
  子どもたちの夢を壊さないように、サンタさんとおいらたちのプレゼントの一本化を検討中)

  そら…元素図鑑(渋すぎ)
  ひまわり…検討中…(彼女は欲しいものが満載…)
  あんず…おべんとう箱&お箸(年明けからご飯持参になるから)

○ お歳暮の購入。(老舗デパートのポイント5倍デーを狙って。)

○ 忘れちゃいけない、長期休み前の献血。今月2回目~。
  (JAMくんのブログを読んで、出来るときにしておこうと心に決めたのだ。)

○ 最後に…当たり前ですが、大掃除。
  来週の不燃ごみに向けてがんばりますよ~。

○ おっと、まだあった。年賀状印刷。今週中に印刷を済ませて、添え書きをせっせと書かないと…。

そんな12月も明日から後半戦。
がんばるぞ~

家計簿とシンプル生活とおいらの野望

2010年12月10日 | 日々のつれづれ
先月、家事家計講習会に参加してから、
羽仁もと子案家計簿の練習帳で記帳を続けています。
3日坊主のおいらにしては珍しい!目標は1年!

家計簿をつけると、やはり、無駄な買い物を避けようとするみたい。
だって、記帳するのが面倒だから(笑)よい傾向です。

必要なものに必要なだけお金を使って、無駄なお金を使わない。
これがおいらにはしっくりときました。

今までは、主婦雑誌の節約主婦の1ヶ月の食費とかみて、
真似しようとかいう感じだったけれど、それだとやっぱりおいらにはきつかった。

食事は一生の体作りだからね。
地産地消で旬のものを味わうように心がけます。

興味があるものをたどっていくと、
やっぱり「体」と「シンプル生活」につながっていくような気がする。

家計簿もルーシーも。
おいらの好きな手作りも。

シンプル生活を目指して日々精進です。

魔法瓶と精米機とホームベーカリーとビタントニオとミシンが欲しいよサンタさん…

魔法瓶=朝作った熱々のお湯を保存したい。
    何度もお湯を沸かすのが面倒。

精米機=精米したてのお米でご飯を炊きたい。
    糠で床掃除したい。

ホームベーカリー=南部小麦でパンを作りたい。

ビタントニオ=簡単手作りおやつを作りたい。

ミシン=ハンドメイド小物で人を喜ばせたい。


老後はおうちカフェでお友だちとまったりおしゃべりしたいおいらの野望。

そのためにも今は、働くべし(笑)

経理のエキスパートになるために勉強しなくちゃね…




あれから3年かあ…

2010年12月10日 | 日々のつれづれ
昨日、懐かしい人から電話があった。

うさおサン。

おいらが最後に担任した子どもたちを今担任している。
卒業アルバムに載せるメッセージの依頼。
あの子達ももう卒業かあ。

担任したのは1ヶ月あまりだったけれど、かわいい子どもたちだったな。
子どもらしい明るさのあるクラスだったよ。

あの頃のおいら…
産休直前で、引越しで、授業参観だ、家庭訪問だ、引継ぎだ…って、
目の回る忙しさだったなあ。

今のおいら…

もう少しがんばれそうな気がする…

子育てに専念しつつ、次の目標に向かってがんばるぞ!

さて、次の目標って?

ニューヨーカーがやってきた

2010年12月10日 | 日々のつれづれ
先週、我が家にやってきたのはニューヨーク在住の夫の友人。

生化学を研究していて、そのジャンルではメジャーな雑誌に論文が載っちゃうような人。
おおざっぱにいうとDNAの情報を運ぶたんぱく質の研究をしているとか。
おいらとは別世界で生きているような人。あっ、共通点は日本人!

年に一度の帰国中ってことで、我が家にお招きしました。

夫の友人=おいらと同い年なんだけど、颯爽としてかっこよい女性です。
まさにキャリアーウーマン!ッて感じ。おいらとは正反対!(笑)

吹奏楽つながりなんで、ピアノもトランペットもできる人。
で、我が家にあったおんぼろピアノ&トランペットで美しい音を響かせてくれました。
子どもたちは感動!もちろんおいらも感動!

なかなかこうして夫の友人とおしゃべりする機会もないので、
とてもよい時間を過ごさせてもらいました。

せっかくなのでお泊りしてもらって、夫と昔話に花を咲かせてもらいましたよ。

夜は手巻き寿司、朝は目玉焼きに焼ほっけ、ほうれん草のおひたしのTHE和食でおもてなしいたしました。
が、おいら、一番風呂に気持ちよく入っていただこうと準備したら、
なんと、栓がしっかりとされてなくって、強制半身浴をさせてしまったようでした(笑)

突然のお泊りでドキドキだったけれど、ゆっくりしていってもらってよかったです。

また来てねー♪

歯科メンテ

2010年12月10日 | 日々のつれづれ
10月から歯科通院中。

虫歯の治療が完了したので、2回目のメンテ。

歯周の健康状態もチェック。

前回のメンテのときより、状態はよくなってきているみたいだけれど、
数箇所、歯周ポケットの深いところがあり、治療が必要とのこと。
治療は、歯周ポケットに隠れている歯石の除去。
歯周の健康チェックはそら出産後に別の歯科医でメンテを受けたきりだったよ。

あんず出産後は、これまた別の歯科医でむし歯治療はしたものの、
歯のお手入れサボりがちだったからね。
8020ではなく、8028(現状維持)のために、がんばるよ。

今のおいらの普段のお手入れは…
毎食後の歯磨き+リステリンでうがい
夜はフロスでしっかり歯間のお手入れ。
歯磨きはソニックケア+手磨き(時間のあるとき)


歯並びが結構悪いので、歯並びのよい人よりも気を遣います。
どうやら噛み合わせがよくないみたいで、それも歯周病に悪影響を与えるそうな。
詳しくはよく分からないから、次回聞いて見よっと。


歯科医も実際に治療を受けてみないとよしあしが分からないから、
おいらは結構いろんなところに行ってみた。
子どもたちも含めて、今のところで6件目。
今行っているところは、今のところいい感じ。
長くお付き合いできる歯科医だと良いなあ。


歯って、大事だなって、自分の処置歯だらけの口の中を見て思います。
芸能人じゃなくても歯は命。(古ッ)



献血 その11

2010年12月10日 | 日々のつれづれ
今年4度目の献血。

前回献血時に強烈な痛みを体験したので、ドキドキ。

腕を消毒するときから、看護師サンのやり方が結構荒々しくって、不安がよぎる。

で、いざ、穿刺。

おいら、血管に針が刺さる瞬間も見ちゃうタイプ。
見ると、針の先端の形が皮膚の上から見えちゃう刺さり方!!

「しびれとかないですか~?」

「ないです」

けど…

じ~いッと針が刺さっている部分を見ていると、
看護師さんがやってきて…

一瞬表情が曇った感じ?
「痛くないですよね~」と確認。

とりあえず「はい」

で、採血開始。

成分献血なので、ときどき腕が血圧測定のときのようにぎゅーッと圧迫される。
そのときに、前回同様の強烈な痛みが!
収まるかなーと、様子を見てたんだけれど、増すばかり…。

「すいません、痛いです。」
と、別の看護師さんに声をかけた。

すると、最初の看護師さんがやってきて、圧をかけるバンドをゆるめて、バンドの位置もずらして、ようやく痛みが消えた。


献血はボランティア。
針を刺すから、万が一のリスクだってある。
そういうことも理解した上でやらないとね。

あ~それにしても痛かった。

次は、反対の腕で採血してもらおっと。

あっ、痛かったのはそのときだけで、痺れや痛みは残ってないのであしからず…。

そうそう、おいらの血液、血小板数もヘモグロビン数も立派なんだって。
「大変よい血液ですので、またよろしくお願いします。」
って、常駐の医師に言われちゃった(笑)

スイーツ隊長

2010年12月03日 | 日々のつれづれ
こっそり、アップしてみました。
夫、おいらがブログしていることは知っているけど、記事に興味なし。
たぶん、夫の目に触れることもないでしょう。
て、ことで、隊長の製菓現場です。



隊長が作っている画像はクリーミータイプのチーズケーキ。


こちらは、メレンゲ失敗したけど、まあまあ膨らんだ、スフレタイプのチーズケーキ。

どちらもおいしゅうございました♪

師走です

2010年12月02日 | 日々のつれづれ
新年の目標を達成できないまま、もう師走。
びっくりするくらい、時の経つのが早いこと早いこと。
これも年のせい?

さてさて、年はとっても相変わらずなおいらですが、
会社用の年賀状を只今プリントアウト中。
600枚…
まだ、300枚にも到達していません…
明日中に終わるのでしょうか…

年賀状の印刷業務が終わっても、
カタログコピー&古い伝票のシュレッダー業務が山のように残っています。
いくら、単純作業が好きなおいらでも、ちょっと飽きてきちゃいました…

そうそう、りんごがたくさんあったので、りんごでいろいろ作ってみました。
珍しく写真も撮ったので、後で載せます。
興味のある方は、また覗いてみてください。

明日は、保育園のお楽しみ会。
ひまわり、最後のお楽しみ会。
あんずは、初めてのお楽しみ会(昨年は体調不良で欠席)

明日のお楽しみ会を皮切りに、
クリスマスがらみのイベントが毎週のようにやってきます。
かかりつけの歯科のクリスマス会とか、ピアノ教室のクリスマス会とか…
子どもたちは楽しそう。おいらも楽しいけれど、サンタはもう来ないしね。

あっ、図書館へ行ったら、クリスマス関連の本がたくさん紹介されてたから、
かりてきた。
一押しは、サンタさんと小人の話。題名、忘れちゃった。
あとは、「大きなツリー小さなツリー」
それから、サンタさんと友だちになったら…って言うお話。
これも題名忘れちゃった。

今週はサンタ話で絵本タイムです。