goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

生きていくこと

2006年03月28日 | 日々のつれづれ
先週は急な約束が入ったり、自分が体調を崩したりと
ゆっくりPCに向かって更新できないでいました。
先々週はそらひまわりの看病に終われてたし…。

考えさせられる出来事がありました。
それは、教え子の母親の死。
教え子を含め4人の子どもを残して。
5年前に担任したときに患った病気が原因でした。

残された家族のことを思っても、
そして、小さな子どもたちを残して命を終えなければならなかった
母親のこと思っても、
そして、4人の子どもを抱えてこれから男手一つで生活していく
父親(勤務先の先輩でもある)のことを思っても、
あまりの悲しさに、言葉が見つかりませんでした。

でも、どんなに悲しくても、時間は流れていて、
私は当たり前のように、ご飯を食べ生きている。
生きているということがどれほどかけがえのないことなのか
改めて考えさせられた出来事でした。

家族以外の身近な人の死に直面したのは初めてだったような気がします。
結構、衝撃的で、知らせを受けてからしばらく
放心状態でした。
御冥福をお祈りすることしかできないのですが、
火葬に参列させていただきました。
教え子と父親の顔見るだけで涙があふれて止まりませんでした。



ロタウィルス

2006年03月13日 | こどもたち
金曜日、保育園に迎えに行くと、
ひまわりの担任の先生から
「ついさっき、嘔吐したんですよ。」
「食べさせすぎたかしら…。」
「嘔吐下痢症の子も出ているので…」
と言われる。

保育園のあと、パパの会社へそらとひまわりを連れて行く。
着いて、おばあちゃんと水槽のカメを見ていると、
再びひまわり嘔吐。結構いっぱいだった。
「やっぱり、嘔吐下痢症かな?」
と思いつつ、2階の事務所へ。

おじいちゃんに抱っこされて、ちょっと元気がない。
嘔吐をしたので、水分を取らせようと
ビタミンウォーターを温めてあげる。
おいしそうにゴクゴク飲んだ。
ご機嫌も少し回復。
と思ったのも束の間、
再び嘔吐。今度は固形物がなく、
飲んだものをそのまま戻した感じ。
その後も何度も嘔吐。
だんだん、黄色の胃液だけになってきた。

「これはまずい!」

と言うことで、19時からの夜間診療所へ。
やはりウィルス性の胃腸炎との診断。
吐き気止めの座薬と2時間ほど点滴して帰宅。
ご機嫌は復活。

翌日土曜日。
朝再び嘔吐。やっぱり胃液。
そらの血液検査の結果を聞きに行く予定だったので、
同じ病院で診察。
便の検査、血液検査、エコー検査(なんて念入りな・・・。)
の結果、ロタウィルスによる胃腸炎と診断。

衰弱がひどいと、入院も言われたが、
3時間の点滴の間嘔吐もなく、機嫌もよくなってきたので、
入院せずに帰宅。
帰宅途中、私のわがままで、TOSSデーに参加。
ごめんよ、ひまわり。

夕方、39.7度まで発熱。
座薬して、ぐっすり眠る。

昨日も、下痢は繰り返すものの、機嫌よく過ごす。
今朝も大量の下痢。
下痢が収まるまで保育園はお休み…。

ところで、そらの血液検査の結果。
やはり、おたふく風邪に感染していたことが判明。
症状の軽いおたふくだったんだなぁ。
で、体内の炎症によって上昇する酵素の値はまだ高い。
標準の最大値の倍近い。
右あご近くのリンパ腺がちょっと大きいので、
そこが原因の可能性もとのこと。
1か月後また血液検査。

ひまわりの検査も念入りだったので、
きっと、丁寧に検査する病院なんだろう。
医療費の補助も出ることだし、
念のためまた受診しよう。

お散歩

2006年03月09日 | 日々のつれづれ
ここ数日、最高気温が5℃前後。
空もすっきりと晴れ渡り、春のにおいがしてきました。
それと同時にパパの花粉症の症状も…。
毎年、気の毒です。

さて、今日はかなり久しぶりに散歩をしました。
愛車のレガシィさんが先週からオイル漏れをしていて、
ステアリングポンプの交換が必要と診断。
今日、ディーラーに半日入院。
パパも仕事があるので、一人でレガシィさんを連れて行って、
ディーラーから歩いて帰ってきました。(代車が今出払っているらしく…)
かなりの道のり(1時間ほど)だったけれど、
お天気もよいので、どうせなら遠回りして帰ろう!
と、春のにおいを感じながら散歩してきました。

そらもひまわりも保育園なので、
時間を気にせずに気ままに。
途中、ミスドに入って、1時間ほどお茶&読書。
ついでに近くのデパートへ行って、
ロト6購入。(今週はキャリーオーバー)
で、てくてく歩いて、
コンビニで通販の支払いとお昼を買って、
帰ってきました。

風があって、ちょっと薄着で肌寒かったけど、
清々しい気分でした。

臨時収入

2006年03月06日 | 日々のつれづれ
出産して1年8か月。
無給になって8か月。
お小遣いも底が見え始め、
復帰後初給料まで、どうやって暮らそうかと考えていた。

通勤用の洋服も欲しいし、
仕事に必要な道具もそろえたい、
読みたい本もたくさんある。
歓迎会シーズンだし…。
お化粧品も欲しい。

乏しいお財布の中から
どうやって捻出しようかと思っていたら。
なんと、臨時収入が!

復職が決定しているので、
育児休業手当金の残りが頂けることになったらしい。

で、早速、今後のお小遣い計画。
医療保険、県民共済、自動車税、携帯電話、デパート友の会、
それぞれ1年分をよせて…
義弟の結婚祝い、いとこの入学祝、父の日・母の日…
そのほかに、洋服や仕事関係の道具や本、化粧品。
んー

慣らし保育

2006年03月03日 | こどもたち
ひまわりを保育園へ預けて3日過ぎました。
初日はお昼ご飯前までの2時間ほど。
2・3日目はお昼ご飯まででした。

私の心配をよそに、泣かずに過ごしたとのこと。
毎日そらの送迎で1年以上通ったおかげでしょうか。

来週は月曜日はお昼ご飯までで、
火曜日からお昼寝まで挑戦。
さてさて、どうなることやら。

近頃、眠くなると「おんぶっ、おんぶっ」と
おんぶ紐を持っておねだりに来るから、
すんなり眠ってくれるでしょうか。

今日は、ひな祭り。
おいなりさんとハマグリのお吸い物でお祝いです。