goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

還暦お祝いと里帰り

2008年01月30日 | 日々のつれづれ
そらまめの母とそらまめ夫の母は共に還暦。
今週末は2人の還暦祝いなり。

まず、土曜日はそらまめ夫母のお祝い。
みんなで湖のほとりの温泉一泊。

で、翌日。
そら・ひまわり・あんずを連れてこまちに乗ってなまはげの里へ。
せっかくなので、なまはげの里で1週間ばかりのんびりしてきます。
きっと、こんなに長く里帰りすることももうないかな。

盛岡へ戻るときにはそらまめ母も一緒に来るそうな。
で、1週間ほど滞在するそうな。

と、こんな予定だったのだが…

急遽、なまはげの里から、スキーし隊とおうち見隊が
総勢7名で押しかけてくるらしい
しかも全員一泊するそうな。
そんなに布団ないよ…。毛布持参で来るらしい。
しかし、親戚でもない、近所の夫婦まで来るとは…。

そらまめ母は、その御一行様と共になまはげの里へ帰るんだとさ。
2週間後、無暖房の家に13人の人間。ホットな2日間になるに違いない。

ランドセル

2008年01月28日 | こどもたち
そらは4月から小学生。

おじちゃんがそらにランドセルを買ってくれた。
ちょっと早いかなと持っていたのに、
お店へ行くと売れ筋商品は品切れも。
本当は黒が欲しかったけれど、なくて紺。
それもまた良しかな。

早速背負ってみるそら。
とっても嬉しそう。
ひまわりも欲しがる。きみは3年後だよ
おじいちゃん、ひまわりにおもちゃを買ってくれた。
駄々をこねてみるもんだ。

ランドセルって、6年間、毎日使うんだよね。
おいらのランドセル、どこにあるのかなぁ…

大事にするんだよ、そら。

天然石

2008年01月23日 | 日々のつれづれ
昨日は火曜日。
巨大ショッピングセンターで得々市。
いつものように買い物をするつもりだったけど、
ふと、お母様たち還暦祝いに(そらまめ夫婦の母たちは2人とも還暦)
天然石のお守りを…と思い立ち、
天然石屋へ。

で、そらまめ母にはブレスレッドを
そらまめ夫母にはストラップ作ることに。

誕生日からラッキーカラーを割り出し、
それを手がかりに作りました。
そらまめ母には琥珀とタイガーレッドアイをメインに。
そらまめ夫母には翡翠と水晶をメインに。

石にはそれぞれ意味があるらしく、
今回はそれにこだわりながら作りました。

2人のをお願いしているうちに、
何だか自分のも欲しくなって作っちゃいました。
ちなみにおいらのラッキーカラーは

赤(ピンク)・紫・オレンジ…

おいらの服はいつも黒・紺・グレー…
でもって、好きな色は青系。

なので、紫をメインに石選びをしました。

使った石は…ついでに意味も

アメジスト(濃い紫)…精神的不調の緩和
ラベンダーアメジスト(薄い紫)…絆を深める
ブロンズレッドルチル(透明)…エネルギーを高め、前向きでポジティブな思考へ導く
ローズクォーツ(ピンク)…魅力UP
クラッククォーツ(ひびの入った水晶)…願いが叶う
ルチルクォーツ(とうめい)…直観力・勝負運を高める・邪気払い

意味から選んだり、色から選んだり、値段から選んだり…
楽しかったよ。
画像を載せたくて、デジカメで撮ったけど、なかなか上手に取れません。
そのうち、うまく撮れたら載せます。

次回はもっと小ぶりな石を使って作ってみようかな。

お母様たちが気に入ってくれるといいな。

陽だまり

2008年01月21日 | おうちのこと
今日はよい天気。

日差しがぽかぽか差し込んでいます。
無暖房の我が家は、この日差しがとっても貴重。
(また、マイホームネタです…)
カーテン全開で日差しを取り込んでいます。
なので、家の前を行きかう人と目が合うことも…
隣のおばあちゃんは日に何度も犬の散歩をするので
たびたび窓越しにアイコンタクト

しかし、先週は厳しい寒さだった…。
でも、何とか我が家は深夜のエアコンで乗り切りました。
ちょっと、無暖房の家の性能に感心した1週間でした

地図マニア

2008年01月16日 | こどもたち
「国旗のえほん」(戸田やすし)をそらに与えたのがちょうど一年前。
彼は、知らぬ間にカタカナを覚え、国旗を覚えていった。

キリバス、スワジランド、レソト、ナウル…
そらが覚えなければ知らなかった国名がたくさんあった。
世界って広いんだなぁ。

で、クリスマスにくもんの日本地図パズルがサンタさんから届いた。
形だけで都道府県が分かるようになった。
ニュースで都道府県名が出てくると、ここだ!と得意気。

しかし、そらは世界地図パズルがあることを知るとそっちも欲しがった。
年末から欲しい欲しいといわれ続け、根負けして買ってあげた。
日本地図パズル以上の喰いつきだった。

彼は今、国旗のえほん、世界地図パズル、世界地図帳(中学校の)を
家の中で持ち歩いている。
何もすることがないと、世界地図帳を開き、熟読している。怖っ。
世界の地名はカタカナ表記なので、そらは読める。

今朝、ベイルートで何やら事件があったとTV報道されていた。
すると、そらが「ベイルートってレバノンだよね。」とさらり。
そらまめ・そらまめ夫「!?」
そらが持っていた地図帳で調べると、正解!レバノンの首都はベイルートでした…。
恐るべし、地図マニアそらであった。

タイミングよく、アフリカ特集がBSハイビジョンで再放送されている。
地図帳でアフリカ大陸のページを開き、場所を確認しながら見るそら。
アフリカマニアにもなりつつある…。

子どもって、興味があるとどんどん覚えていくんだね。
授業で教えられるより、知りたいって思って覚える方が覚えるんだ。
教育者の端くれとして、子どもたちに「知りたい!」ってどんだけ感じさせられてたかな…。反省…。

真冬日

2008年01月12日 | おうちのこと
週間天気予報を見ると今日から1週間は真冬日になりそうな気配

無暖房のおいらのおうち、果たしてどこまで耐えられるか…

昨日いらした奥様に「無暖房の家は暖かいですか?」
と質問されました。

この応えは難しいです。

人によって体感温度がちがうので一概にあったかいとか寒いとかは言えません。
ただ、冬は冬らしい格好でいれば寒くなく過ごせると思います。
最近の高気密高断熱の住宅のように、冬でも半そででいられるほどは暖かくありませんよ。
寒さにものすごくストレスを感じる人は、蓄熱暖房機があったほうがよいと思います。
無暖房の家は季節の変化を感じながら暮らせる家なのかなぁと思っています。

我が家は夫がエコノミーを、おいらがエコロジーをコンセプトに
暮らしている家なので、無駄は極力排除した暮らしを心がけています。
といえば何だか聞こえはいいけれど、ケチかもしれない(笑)
なので、おいらのおうちの暮らし方や電気の使用量は
余り参考にならないかもしれません。が、光熱費はかなりダウンしました
冬、完全無暖房でいけるようになったらすごいなぁ。

さて、今日は、おじいちゃんが遊びに来るかもしれないので、
お片づけして、身支度整えなくっちゃ。
夫に弁当を持たせて送り出し、朝食を済ませたのに、
まだ、パジャマのそらまめでした。
さっ、がんばるぞ!

盛りだくさんの1日

2008年01月11日 | 日々のつれづれ
今日はいつもの何もない金曜日になる予定だったんだけれど、
終わってみれば盛りだくさんの一日でした。
だからといってヘトヘトではなく、充実してて楽しい一日でした。

では、1日を振り返ってみます。

朝、いつものように保育園へ。
もちつき会だったので、おじいちゃんが参加してくれることになっていました。
保育園へ到着すると同時におじいちゃんと遭遇。
おいらは預けて帰る予定だったけど、しばしもちつき会を傍観。
もちつき会の途中帰宅。後は午後そらたちを迎えに行って…

と、思っていたら、正午過ぎ、おじいちゃんがそらたちを連れて我が家へ。
食後のデザートを食べ終えマッタリしていたおいら。
予想外の展開にびっくり。
おじいちゃんが保育園から帰ろうとしたら、そらたちも帰る!ってことで
連れて帰ってきた模様。まっ、いっか。迎えに行く手間が省けた。
後は、夕方、会社にそらまめ夫を迎えに行くだけだ…

と、思っていたら、おじいちゃんとそらたち巨大ショッピングセンターへ。
おいらも急遽あんずを連れて合流。
1時間後、メダルゲームに興じるそら。飽き飽きしているひまわり。を残し、
おじいちゃんフィットネスへ。

さてさて、帰って夕ごはんの準備と思っていたら、
知り合いに遭遇!おうちを見たいと以前言われていたので、
時間があったらどうぞとお誘い。
で、急遽プチ見学会開催。
家の話子育ての話でしばし盛り上がりました。
KKご夫妻&タッキーちゃんまた来てね。

で、今日の〆は毎週恒例のそらまめ夫の会社へ孫の顔見せ訪問で
終了。

お仕事で忙しい皆さんには、それくらいと思われてしまいそうですが、
毎日何もないおいらにとっては、久しぶりにいろいろ会った一日でした。

何気に花なんぞ買って飾ってみたからかなぁ…

産直で黄色のフリージアを見つけ、迷った挙句、
香りにつられて買ってしまったそらまでした。

何かワクワクいいことありそうで、未だ寝付けないそらまめでした。
いつも9時就寝。はやっ。



ぽかぽか

2008年01月10日 | おうちのこと
ここんとこ毎日更新しているので、今日も更新しちゃいます。
何日続くかな。って言った途端に途絶えそうだけど

今朝はこの冬一番の冷え込みだったのかなあ?
-7.9℃
でも、今日はお日さまがずっと顔を出してくれているので、
無暖房のおいらのおうちもぽかぽかです
このぽかぽか持続するといいんだけど…
夕方までにはまた下がっちゃうんだよなぁ。

今年は初めての冬なので、この家がどんだけの性能か確かめるべく、
日々体感実験をしているおいらです。


さよなら

2008年01月09日 | 日々のつれづれ
今日、5年間慣れ親しんだ校舎にお別れをしてきました。

あさって11日には引っ越しが完了し、旧校舎には入れなくなるようなので。

ガランとした黒板に描かれた子どもたちの思い思いのメッセージ。
おいらも便乗して書いてきちゃいました。
本当に一言では語りつくせない思い出があって…
この教室もこの校舎から見る眺めも見納めかぁ…
と、しんみりしてしまいました。

で、新校舎。
あったかーい!
あっかるーい!
ひろーい!
別世界でした。
この校舎でもこれからたくさんの子どもたちが
思い出を作っていくんだろうな。
大事にするんだぞー。

帰る前、もう1度旧校舎へ。
もう、こうやって歩くこともないんだな。
この黒板に字を書くこともないんだな。
この場所で子どもたちと向き合うこともないんだなぁ…。

ちょっとだけセンチメンタルな気分になって、帰路に着きました。

当たり前にいつもそこにあったものがなくなるって言うのは
寂しいものですね。

形はなくなってしまっても、ずーっと、ずーっと忘れないよ。

しかし、新校舎はあったかい。
電気料はいかほど???
と、ついつい考えてしまう目指せカリスマ節約主婦のそらまめでした。

あんず、満6か月

2008年01月08日 | こどもたち
あんずサン、満6か月となりました。

相変わらず、おっぱい&ねんねの毎日ですが、
運動神経の発達と歯の生える勢いは素晴らしいです。

先月寝返りできるようになったと思ったら、
最近は、自分の意思で行きたいところを目指して、
寝返りで移動できるようになりました。
つかむ動作もしっかり出来るようになり、お年玉は自分の手で受け取り、
ぽち袋を取ろうとすると、奇声を上げて拒む始末…

歯は下の前歯2本が生えそろったと思ったら、
その脇に2本、上の前歯が4本、チラリと見え始め
一気に生えてくる準備をしています。
近頃はおっぱいをあげるのもスリリングです。

喃語もバリエーションにあふれ、寝入るときの眠気との必死の闘いの声は
とっても面白いです。

近頃の嬉しい発達は、名前を呼ぶと振り向くことと
母に向かって抱っこして欲しいと両手を出すこと。
母冥利に尽きます。
寝かせておいて、おいらが通りかかったときの手足のばたつかせ方も
かわいいので、メロメロです。そらまめ夫もやきもちを焼いています。

家族の前では笑顔振りまきまくりのあんずですが、
慣れない場所で知らない人に会うと、表情が一変し泣き出します。
ちゃんと違いを認識できているんだなぁと感心しています。
脳はどんどん発達しているんだ。

今日はおいらの背中に負ぶわれてすやすやと眠っています。
無暖房の家の貴重な熱源です。

写真は肩車に喜ぶあんず(なまはげの里にて)

明けましておめでとうございます

2008年01月07日 | 日々のつれづれ
2008年がスタートしました。

今年は就職、結婚、出産、新築に次ぐ人生の転機となりそうな年です。

遅ればせながら、昨日、八幡宮へ初詣に行ってきました。
八白土星のおいらの運勢は、なかなか上々のようで
「ようしっ!」と気合が入りました。

新年なので、今年の目標を…

1 時間を上手に使う
  そらは小学生、ひまわりは保育園、あんずはいつも一緒。
  子どもたちがそれぞれちがったペースで生活するので。

2 痩せる
  これは必須です。
  WiiFitだけではなく、散歩も再開したいです。
  めざせそらまめ夫の体重!(遠いなぁ…)

3 カリスマ節約主婦(笑)になる
  収入が減るので、家計簿をしっかりつけて気持ちは豊かに(ここが重要)
  節約したい。目指せ繰上げ返済!です。

あっ、朝ドラが始まるので、今日はこの辺で。