goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

キッチンガーデン

2006年06月25日 | ガーデニング
休日のたびにそらとひまわりを
畑の水遣りにつき合わせている。

今日もよいお天気に誘われて、
「葉っぱにお水あげに行く!」ということで、
湖のほとりの畑へ行ってきた。

で、いちごが実っているのを見たそらは、
「そらもなんか育てる!」
と言い出した。

イヌさんやネコさんは飼えないけれど、
野菜ならいいかも!!
ってことで、帰りにホームセンターへ。
おやゆび姫って言うキュウリの苗と、
ミニトマトの苗と二十日大根の種。
プランターを2個。土と肥料と支柱を購入。

帰宅して早速、苗植え&種まき。
ちゃんとお世話しましょうねそら。
と、言いつつ、はまりかけているそらまめでした。
ナスとバジルも植えようかなぁ。
そらまめのキッチンガーデンになりつつあります。

このあいだ、買ったバジルは今日、植えてきました。
イチゴとトマトたちの横にこっそりと・・・

夕方、近所の産直から今日もバジルを購入




お弁当

2006年06月22日 | 日々のつれづれ
今日は、お弁当の日。

小さい頃、木の葉さん(実家の母)が作るお弁当は、
煮物がメインだった。
タコさんウィンナーとか、入っていたことはなかった・・・。
密かに憧れていた。
で、煮物といっしょに缶詰のミカンとか入れちゃうのが木の葉さんで、
お昼にふたを開けたときは
お味もだった。
けれど、卵焼きだけは上手で、
ふっくら黄色くてほんのり甘い木の葉さんの
卵焼きは嬉しかった

そんなわけで我が家の卵焼きは、だし入り甘系の卵焼き。
ザビエルくんちはだし入り塩系らしい。
ちなみに茶碗蒸しも甘系。
家庭の味って、あるんだねぇ。

うさおサン、変なもの食べさせて、スイマセン。
お腹を壊していないかと、
少々心配なそらまめでした

父の日

2006年06月18日 | 日々のつれづれ
今日は父の日。
そらまめ夫が父になって、4回目の父の日。
保育園でそらとひまわりが父の日のプレゼントなるものを作ってきた。
そらは、黄色いバラを。ひまわりは写真つきのメッセージカード。
いつか、強制的ではなく、自分から「お父さんいつもありがとう・・・」
と、いえる子になってくれればいいなぁ。

で、今日は、そらまめ夫の実家でお食事会。
そらまめ夫の父の父の日会。
プレゼントを何にしようか考えた挙句、
お酒好きのじいちゃんに、お刺身をチョイス。
隣村のディスカウント店へ行って、
普段は買わない量&ネタのお刺身をゲット。
中トロ、活ほっき、しまアジ。
産直でひめきゅうりをゲットし、からし漬けも作った。
喜んでくれるかしらん。

ちなみにそらまめの実家の父にはまだプレゼントを購入していなかった
今度帰省するときまで、待っててね、父さん。

ひまわりとおしゃべり

2006年06月17日 | こどもたち
近頃のひまわり、言語の発達が目覚しい。
3語文も出てくるようになり、
会話ができるようになった。

「これは、なあに?」
「おかあさん、こっち、きて」
「おにいちゃん いじわる した」
「おとうさん かえって きた」

などなど。
話すだけでなく、質問してもちゃんと答えが返ってくる。

うたもレパートリーが増え、
いつも口ずさんでいる。
そらは、2歳すぎにようやく歌がはっきり歌えるようになったような気が…。
子供によって、違うんだなぁ。
やはり、第2子、女の子だから、言葉の発達は早いんだろうか。

通勤途中、ジュディマリを聞いていたら、
ジュディマリも口ずさむひまわりであった。

梅雨入り

2006年06月15日 | 日々のつれづれ
うさおサン、梅雨入り情報ありがとう。
ジメジメした季節ですね。
私の心もジメジメしてきそうですが、
ザビエルくんとうさおサンが遊びに来てくれて嬉しいです。
今後とも御ひいきに・・・。

我が家のPCは寝室にあるので、
私の後では、そらとひまわりとそらまめ夫が戯れています。
北斗の拳の技の応酬になっています。
これから、読み聞かせをして寝ます。

でも、明日はそらとひまわりの保育参観なので、
ちょっと夜更かししようかと検討中。
明日は、11:30ごろに参上予定。
給食、食べに行くようなものですな。

ではでは、また明日ぁ~


あっという間に

2006年06月03日 | お仕事
仕事に戻って、2か月が過ぎました。
時間の流れが、激流といっていいほど。
のんびり子育てを楽しんでいたので、流れに飲み込まれることしばしば・・・。
それでも何とか、ここまで溺れずにがんばっています。

3時か4時に起床。
5時まで自分のことを中心に。
5時以降は家事。
6時に子どもたちを起こして、朝食、身支度。
7時そらとひまわりと私は保育園へ向かい、パパは、会社へ。
7時10分保育園到着。
7時20分いざ、学校へ。
7時50分学校着。
17時30分学校出る。
18時保育園到着。
18時20分帰宅。夕飯準備。
19時20分そろって夕飯。
20時お風呂。
20時30分読み聞かせ、寝かせつけ
21時一緒に就寝。

と、大体こんな毎日。
土日にイベントが入るともう、手一杯・・・。
こんな生活いつまで続くんだろう・・・。

そろそろ、私の精神は限界に近づきつつあるような・・・。
でも、働くママはこんなの当たり前なんだよなぁ・・・。
同じ職場の働くままたちは本当に素晴らしいママたちで、
ちょっと、尊敬しています。

夏休みまで、あと1か月半。
通信簿の時期を乗り切るためにも今が踏ん張りどき。
がんばるぞー!