そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

お気に入り

2010年04月28日 | おうちのこと
我が家に引っ越してから、明日でちょうど丸3年です。

3年前のおいら…
そう言えば産休直前の大きなお腹だったなあ。
よくあの猛烈に忙しい年度初めの時期に
大きなお腹で引っ越しを敢行したものだと今さらながら思います。
若かったから?いや、やっぱり勢いでしょう。
今ヤレっていったら、絶対出来ない…。

で、そんな節目の日を狙ったかどうかは分かりませんが、

昨日、我が家を創ってくれた、大○ホームさんからお電話があって、
「そらまめサン家のお気に入りの場所をレポートしてください」
と、お願いされました。
イベントか何かで使うのかな。
すでに完成して住んでいる施主サンにお願いしているようです。

で、今朝はせっせと片付け&掃除に励み、
お気に入りの場所を腕前イマイチのカメラマン(おいら)が撮影しました。

せっかくなので、ついでにブログでもご紹介~

お気に入りNo1は階段です。

階段は傾斜がゆるくてゆったりしているので、子どもたちの遊び場にもなっています。
家の中心になっているので、子どもたちがグルグルグルグルグル…
階段下は結構収納力たっぷりの収納スペース。

次は…

キッチンからダイニングとリビングが見渡せるところが好き。
お客様が来ても、ダイニングでおしゃべりしちゃいます。
普段もリビングよりダイニングで家族でおしゃべり。

最後に…

ここはリビングの隣の部屋。
三枚の引き戸になっています。
常時戸は開けていているので、リビングとつながっている感じ。
お客様のお泊りの部屋だったり、子どもが病気のときの隔離部屋だったり…
普段はミシンをカタカタ、おいらのプチアトリエ&ピアノ室。
本格的なアトリエにするのがおいらの夢。

お気に入りの場所を教えてくださいと言われ、
改めて我が家を見回してみた、3周年記念日前日でした。

二段ベッド

2010年04月25日 | こどもたち
我が家は、3枚の布団(セミダブル×2+シングル)に親子五人寝ています。

夫・そら・ひまわり・あんず・おいらの順。

夫は一人で布団に入っていても、そらが侵入してきます。
おいらは、あんずと一緒に寝ていますが、
いつも、あんずとひまわりの奇襲攻撃に遭い、
隅に追いやられてしまいます。

一緒にお布団に入るのも今のうち、と思いつつ、
安眠も確保したいそらまめ夫婦。

二段ベッド購入を以前から検討。
子どもたちに話してみると、最初は「お父さんと一緒に寝たい!」
と、言っていたそらも、二段ベットが猛烈に欲しくなり、
「買って!買って!」
自立の早い、ひまわりサンはそらよりも早くからベットが欲しいと
言っておりましたので、腰の重いそらまめ夫婦も真剣に考え始めました。

で、ニトリやら東京インテリアやら、老舗の家具屋とかめぐってリサーチ。
相場をチェックして、さらにネットでリサーチ。
4万ぐらいを覚悟していましたが、2万ぐらいでお好みのものが見つかりました。
先ほど、早起きそらまめ夫婦は2人でネットしながら、ポチッと購入。

が、配達は5月下旬予定。

しばらくナイショにしておこっと。
だって、子どもたち、二段ベット熱が今冷めていますから。

さて、二段ベットは誰がどこになるのかしら。
ベッドを見たら、あんずも参戦してきそうな予感。
陣地争いが見ものです。

誕生日プレゼントは・・・

2010年04月23日 | 日々のつれづれ
自分でプレゼントしちゃいました。

今年の誕生日プレゼントは…

一期舎サンの天然石アクセサリー。

2月にネックレスを早々とオーダーしてゲット。
で、アクアマリンにビビッときて、
おそろいでブレスをオーダーしていました。
4月の初めに完成しましたよ~と連絡をいただいていて、
ようやく、今日、受け取りに行ってきました。

んー、いい感じ。

画像は後ほど。

そうそう、いつもお誕生日を見事に忘れてしまう夫が、
「お誕生日おめでとう」と、言ってくれました。
嬉しいー♪
そして、毎年欠かさず、お誕生日おめでとうコールをしてくれる
この葉サン(そらまめ実母)が、見事にスルー(笑)
夜電話があったので、やっぱり母さんだなあ、と思って出たら、

「米、まだあるか?」

きっと、忙しいんだね。
だって、そらまめ兄の子どものお世話をしたり、
春のお庭のお手入れしたり、いそがしそうだもの。
4月はそんな季節です。

今年も言えなかったけれど、産んでくれて有り難う。
母さんもまだまだ元気でいてね。

今日は・・・

2010年04月22日 | 日々のつれづれ
おいらの誕生日。

「お誕生日おめでとう♪」と、声をかけてくれた人は…
今のところゼロ。
あははっ、この年になったらね、さすがにね。
照れくさくて、親に産んでくれて有り難うってもいってないし…


でも、自分の誕生日の数字って、不思議なもので、
気になるんだよね。

会社で日付書いたりすると、「おっ!」っと反応しちゃうし。

36回目の誕生日もいつもと変わらず平和に過ぎていこうとしていることが
実はものすごく幸せなことなんだなと、かみしめています。

しかし、相変わらず寒いのは勘弁してほしいなあ。

お誕生日パーティーは土曜日に。
お寿司にしちゃおうかな。
ワインにしようかな、いろんなチューハイそろえて飲んじゃおうかな。




ミシンの結論

2010年04月17日 | ハンドメイド
現在故障中のおいらのミシン。

悩みに悩んで、修理に出すことに決定。

お小遣いがたまったら、グレードアップしたパワフルなミシンに乗り換えます。
可愛いおいらの初代相棒は、
ひまわり&あんずの相棒として活躍する道を確保しておきます。
親子でカタカタ作品作り。想像しただけでも楽しそう。

とか言いつつ、まだ悩むおいら。

来週別のお店に修理の見積もりを依頼して、
最初のお店と比較検討後、最後の決断をします。

それまでの間、SNOWWINGサンのパターンから作りたい作品を
せっせと布を裁ってセッティングしておこっと。
出来上がりを想像して布合わせするのがワクワク何だよね。
これまた、楽しみ楽しみ♪

さて、久しぶりの怒涛の記事アップでした。
反動で、しばらく更新しなかったりして。
そうならないようにしよっと。

次回は生チョコの完成画像をアップするかな。
さてさて、5時半に出勤していったそらまめ夫のために生チョコ作りしよっと。

お気に入りセット

2010年04月17日 | ハンドメイド
SNOWWINGサンの数あるパターンの中から。
お気に入り3点セット。

左から
シジミ巾着S
お出かけポーチ12センチバージョン
10センチばねポーチ。

ドーナツ柄なので、あんずサンのです。

シジミ巾着は一つ前の記事に投稿した通り。

お出かけポーチは、ふたを開けると口はばね口金。
カパッと開きます。
カン付口金なので、ナスカン付の本革持ち手。

10センチばねポーチはポケット付が可愛いでしょ。
おいらは、はんことUSBメモリースティックなど入れてます。

お友達にあげたり、バザーに出品したりする予定。

やっぱり、ミシン何とかしなくちゃ。

しじみ巾着

2010年04月17日 | ハンドメイド
またまた、SNOWWINGサンのパターンから。
シジミ巾着です。
コロンとした形がとっても可愛いよ。
端切れで出来るのが嬉しい♪
内側にも布を使っているから、ほんの少してまがかかるけれど。
Sサイズだけれど、結構収納力があります。
縮小したら、飴ちゃん入れるのにちょうどいいかも。

これも、昨日Mちゃんところへ嫁入り。
柄違いの赤いタータン×綿麻バージョンはおばちゃんに。

お出かけポーチ

2010年04月17日 | ハンドメイド
パターンショップ SNOWWINNGさんで
ゲットしたお気に入りパターンで作りました♪

パープルの柄は、昨日、いとこのMちゃんに嫁入り。
ピンクの方は、ひまわりのお友達へ嫁入り予定。




ピンクのスイーツ柄がひまわりサン
クリームのドーナツ柄があんずサン


このパターン。
とっても作りやすいうえに、かわいらしい。
SNOWWINGサンのパターンは他にもいーっぱい。
フリーパターンもありますよ。
フリーパターンも結構充実しています。
おいらは全部、プリントアウトして、チビチビと作って行こうと思っています。

あー早くミシン何とかしないと…

生チョコ

2010年04月17日 | 日々のつれづれ
ガーナのミルクチョコレート、こないだ近所のスーパーで激安でゲット!





なんと、1枚55円!!



で、こんなに大人買いしちゃいました(笑)



一緒にスーパーに行った、そらに「おかしいよ、そんなに買って!」
と、小言を言われつつ、60枚ゲットしました。


そらまめ夫、かなりのチョコ好き。
試しに作った、生チョコを甚く気に入り、再リクエスト。
小腹がすいたときにポイッと口に運べるのがいいんだって。
そんなときに、1枚55円の板チョコ見つけてしまったんだもん。
買っちゃうでしょ。
これで、しばらくチョコは買わない。


で、こんなこと、滅多にないから、


あんずサンにチョコと戯れてもらいました。
チョコが好きで、茶色が大好き、あんずサン。
むし歯予防に必死な母です。

今日はこれから生チョコ作ります。

レシピは明治製菓HPから拝借。
材料はロッテですけど(笑)

グレープフルーツ酒

2010年04月17日 | 家事とエコ
グレープフルーツ(ホワイト)3個
グレープフルーツ(ルビー) 3個
レモン 5個
氷砂糖 200gくらい
ホワイトリカー1.8ℓ

で、仕込み中。
おいら一押し!

果実酒はこのほかに、
グレープフルーツ(皮入り)酒
上記のレシピに皮2個分を追加したもの。

パイン酒
生パイン 2個
レモン 2個
氷砂糖 200gくらい

の計4種の果実酒を仕込み中。
楽しみ楽しみ♪

おしゃべりなランチ

2010年04月16日 | 日々のつれづれ
今日は、冷麺の街に住むおばちゃんといとこ姉のMちゃんと3人でランチ。

ランチの前においらのおうちで待ち合わせ。

いっぱいお土産をもらいました♪

まず、Mちゃんの快気祝いってことでお見舞いのお返し。
産直無人販売所からのほうれん草♪
豚ロースの味噌漬け♪
手作りマーマレード♪

いつも、おばちゃん母娘からは手作りのおいしい品物をたくさんいただきます。
ありがとう。
で、ハンドメイド好きな母娘においらから
しじみきんちゃくとお出かけポーチ、バネポーチをプレゼントしました。
喜んでくれたみたいでうれしいな。

1時間ほどお茶しながらおしゃべりした後、ランチへ。
ランチもしっかり食べつつおしゃべり。
楽しかったあ。

いとこのMちゃん。
抗がん剤治療中だったんだけれど、今月めでたく終了。
ホントはあと6ヶ月かかる予定だったんだけれど、
さまざま事情がありまして…
ま、彼女の体自体に何かあったわけではないんだけれど。
そんなわけで、快気祝いがてらのランチでした。

このまま、ずーと元気でいてほしいなあ、Mちゃん。
また、今度おしゃべりしましょ。
ちくちくしながらね♪

どうしよっかなーミシン・・・

2010年04月15日 | ハンドメイド
ミシン、壊れちゃいました。

買ったのは8年前。

これまで、何の故障もなくおいらとちくちくライフを送ってきたミシン。

作業をしようとテーブルに置き、プラグを差し込もうと
コードを引っ張った時に落下!
それ以来、自動糸調子がいかれてしまいました。

近所のミシン修理販売店に持ち込んで、診てもらったら…

「落下が大きな原因ではないですね。
 無理に厚ものを縫い続けたせいでしょう。」

とのこと。

修理には14,000~20,000円程度かかるでしょうと。

今後の選択肢としては、

① 修理する。

② その販売店で下取りしてもらって、買う。

③ ネットで買う。

今、①と③で悩んでいます。

②はまずない。
と言うのも、ミシンを持ち込んだ際に
いろいろと価格を見てきたんだけれど、「高い」
同程度のスペックのミシンがネットだと半値近くで買える。
下取りしてもらったとしても、断然ネットショップのほうが安い。

で、ミシンが壊れてからと言うもの、
ネットでいろいろと情報収集をしています。

おいらが求めるものは、

厚もの縫いに強い。
自動糸きり
自動止め縫い
針停止位置が下(または選択可能)
ワイドテーブル(後付けも可)
フットコントローラ
自動糸きり
※刺繍機能とかはいらない。端処理ができる程度で。

で、候補に挙がってくるのは…

○JUKI HZL-T470(パワーが魅力的)
○ジャノメ JP510(手ごろな値段)
      クライムキのソーイングマシーン(付属の押さえが豊富)
○ブラザー PC8000(どのサイトでも人気商品)

価格から言うと、

JP510<PC8000<HZL-T470<クライムキのソーイングマシーン

ジャノメはもっと価格帯が上でないと、自動糸切がありません。
なぜかなあ。

ミシンが壊れて初めてミシンについていろいろ分かりました。
同じメーカーの同じスペックのミシンでもいろんな名前がついていること。
近所の実店舗よりもネットの販売店の方がものすごく安いこと。
ひどい訪問販売があること。

そんなおいらも最初のミシン(壊れたミシン)を買ったのは訪問販売でした。
そらの保育園入園グッズを作りたくて、ミシンがほしい!と思って、
ちらしに入ってきた安いミシンのチラシを見て電話したんだよね。
結局、10万ちょっとのミシンを買ったんだけれど。
今なら10万出したら、ちょっとした職業用ミシン買えちゃいます(ネット)。
しかもおつりまで出ちゃいます。
こないだ、ミシン修理店に言ったら、「当時15万ぐらいでしょ」って言ってたから
騙されたわけではないけれど、高い買い物だったなあ。
シンプルで性能は良い方のミシンだったみたい。
今だったら、絶対買わないけど。
高い買い物前には、まず価格&スペック調査から。

で、今一番ほしいかも…ていうのはJUKIのミシン。
デザインも機能もシンプルだけど、性能的には上級。
小物作りがメインになるんだけれど、厚もの縫いに強そうなところが惹かれます。
でも、価格がね。


はてさて、おいらのミシン。
修理したほうがいいのか、買ったほうがいいのか…
もう少し、悩もっと。

ちなみにそらまめ夫は「修理!」即答でした(笑)
エコ(ノミー)大臣だもんね!




今日はいい天気♪

2010年04月15日 | 日々のつれづれ
やっぱり天気がいいと、気分も上がります。

今日は、青空とお日様が見えています。
でも、まだ寒い…

今日は、今年度最初の図書ボランティア活動日でした。
今年は「国民読書年」になっているのもあるせいか、
単に、学校で読書に力を入れたいのか、
読み聞かせの回数が増えそうです。

ボランティア担当が、そらの担任の先生でした。
中堅と言うか、ベテランの女性で、なかなか感じのよい先生。
毎年担任が変わっているけど、毎回良い先生に巡りあっているような。
去年の先生は、一回目の授業参観で!!!って思ったこともあったけれど、
まあ、よかったかな。
今年はどんな1年になるかな。
来週月曜日、授業参観です。

只今熟成中・・・

2010年04月14日 | 日々のつれづれ
お酒を飲むとすぐ顔が赤くなってしまうおいら。
アジア人に多いらしい。欧米人にはあんまりいないんだって。
アルコール分解途中のアセトアルデヒドの仕業らしい。
こういう人が飲みすぎる日々を続けていると、
食道がんになる確率が結構高いらしい。

と、前置きはこのぐらいにして…
アセトアルデヒドに苦しめられるのが嫌なもので、
お酒の席は好きでも、お酒がなくても平気なおいらですが、
果実酒にはまってしまいました…ちょこっと飲む程度ですよ。しかも週1程度。
チョー屋の梅酒とか、市販のブルーベリー酒とか飲んでおいしいなって思って。
でも、おいしすぎて、そらまめ夫の消費量が多いので、作ってみるか!
て、ことになりました。

そうと決まれば、そらまめ夫、ネットでレシピをたくさん探して、
飲みたいレシピをいっぱいプリントアウトしてくれました。
しかも、ファイリングまでして。凝り性なんだね、夫は。

そんなこんなで、4種類の果実酒を仕込み、只今熟成中。

1つ目はグレープフルーツ酒。
2つ目はデコポン酒。
3つ目はグレープフルーツ酒(皮も漬け込み)
4つ目はパイン酒。

約2か月で飲み頃になるとか。
ビンは4ℓ。
果実1kg程度にホワイトリカーを1.8ℓと氷砂糖100~200gで仕込みます。
旬の果物で作って行く予定。
夏はブルーベリーで仕込み予定。
秋は…未定。
冬はりんご。もちろんサンふじで。

あと2ビン追加購入して、仕込んでいきます。
味見したい方は、遊びに来てね~!

解禁は6月上旬予定。

仕込み画像はのちほど…。