そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

衣替え~

2011年09月30日 | 日々のつれづれ
今日は雨ですが、2階のクローゼットの断捨離。
見てみぬふりをしてきたところ
時間がかかるかと思っていたけれど、思いのほかさくさくと進みました♪
なので、ブログも更新

独身時代&学校時代のスーツの数々…
やっと、踏ん切りがつきました(遅ッ)
サイズ的にアウトだし
デザイン的にもアウトだし
新品時代のプライスを考えるたびに躊躇していましたが、
何年も日の目を見ていないので…断捨離

それから夫の婿入り衣類(笑)
ただクローゼットにかけられていただけのジャケット&パンツ類が多数。
もう10年も経つのに
て、ことで断捨離

これから、リサイクルショップにお買取してもらいま~す♪

秋晴れに誘われて、断捨離に気合が入った9月の最終週でした…

次は1階クローゼットの手芸資材…
強敵だあ




3連休第2弾は秋晴れ~☆

2011年09月25日 | 日々のつれづれ
年に数回のそらまめ夫も3連休でした☆

初日☆
恒例のお墓参り。
その後ちょっくら朝市で寄り道してよもぎ大福ゲット!

久しぶりの快晴に大掃除。

そんな初日。


2日目☆
岩木山へ。

高速道路をスイスイ走って、アップルロードを通って、
岩木山神社でお参りして、ババヘラアイスにそっくりなアイス山盛り100円也を食べて、
いざ、岩木山。

69個のカーブを誇る岩木山スカイラインをくねくね走って8合目。
リフトに乗って9合目。
岩がゴツゴツの登山道を果敢に攻めつつ山頂を目指す。
なんと、あんずサンも自力で登山!
初登山があんな険しい9合目からのアタックだなんて!!
がんばりました、みなさん。


3日目☆
恒例のS&Bちびっ子健康マラソン。
7時発の14時帰宅。
お日さま浴びすぎて疲れました。


さてと、家事を…。

気が向いたら、画像を付け足して再アップしまーす。

明日は献血~。
2か月に一度の依頼献血。
2か月に一度、大きな病気と戦っている人が必要としているおいらの成分血。
しっかり献血に行くよ~!
病気に負けないでね!!!
届かないけど応援してます。

肌寒い連休最終日

2011年09月19日 | 日々のつれづれ
昨日は最高気温28℃。
今日の予想最高気温19℃。

一気に10℃近く下がってしまいます。
昨日蒸し暑かったのに。

今までが暑かったから急激な変化に対応できるかしら。
でも、寒いときは衣服で調節すればいいから問題ないね。

昨日、うちの近所に出来たを見学させてもらいました。
進化したエコハウスにただただ感心。
果たしてそのコストは!?

無暖房な我が家。
今季初エアコンスイッチオンはいつになるかな。
多分11月末かなあ。

見学会に行った後は、必ず妄想に火がついて
そらまめハウスバージョンアップ構想が広がります(笑)

サンルームとおしゃれなお庭整備がおいらの野望。
あっ、アトリエスペース確保もね。

うーん、また妄想が止まらない。

よし、今日は、パンを焼こう。




親子でランチ&ショッピング♪

2011年09月17日 | 日々のつれづれ
木曜日、何だか体調が優れなかったおいら。
でも、何とか翌日には復活。

金曜日、2週間前の婦人科系のがん検診の結果を聞きに行く日。
出かける直前に、お母さんからの電話。

「予定ある?何もなければ、ご飯食べて、秋モノの洋服買いに行こう!」

て、ことで、二つ返事でOKした。

検診の結果は異常なし☆

すっきりさわやかで、ランチ&ショッピング(送迎付)

ランチはお父さんも一緒に自然食バイキング。
放射能の話やらダイエットの話やらで盛り上がる。

ランチの後はお母さんとショッピング。
秋物をたくさん買ってもらっちゃいました(汗)

カットソー×3
シャツ×2
セーター×1
カーディガン×1
ストール×1

ついでに夫のも3点ほど。

どんだけ~

電話がなければ、「しまむら」に買い物に行こうと思っていたおいら。
しまむら価格を大幅に超えるお買い物でした(汗)

お父さんには旬の生秋刀魚とパプリカ、たまねぎ、トマトも。

ありがとう、お父さん、お母さん。


ちなみに、お父さんとお母さんはそらまめ夫の。
おいらは、よくそらまめ夫ナシでお出かけに連れて行ってもらいます。
「おひさま」の陽子のように夫の両親に可愛がってもらっている幸せモノです…

来週、寒くなるから秋モノに袖を通すのが楽しみなり☆


雨の3連休スタート

2011年09月17日 | 日々のつれづれ
そらサン、咳き込みのひどい風邪をひいています。
薬を飲むのも一苦労。
3年ぶりの診察でございました。
朝一番に診察。皆勤賞男。3連休でしっかり治してくれたまえ。

娘っ子たち。
あんずサン、お昼に熱々の汁物を溢し、お腹をほんの少し火傷…
溢した瞬間、椅子からおろし、速攻服を脱がせ、浴室へ。
10分ほど、冷水シャワー。
広範囲の火傷だったら、病院を覚悟したけれど、
ほんの少しの水ぶくれが出来たぐらいで済んだ。
しばらくアロエ軟膏湿布。

ひまわりサン、暇をもてあます。

おいら。
一本の電話から、かなり心配事が膨れ上がる。
が、取り越し苦労で良かった…けれど、午前中は1人でモヤモヤ。
午後は保育園民営化説明会→保護者会役員会。
役員改選について一つ提案した。




そうそう、今日は地震が頻発。
三陸沖震源ばかり。
体感的には震度2~3ぐらいかな。
でも、明け方のは震度4でびっくり。
まだまだ用心しないとね。

出張?

2011年09月13日 | 日々のつれづれ
お客様に品物を届けるためにちょっと遠くまで行ってきました。

会社から片道50km。

ひたすら山道をドライブです。
林間学校でお世話になった峠の山に目をやりつつ東へ。

お客様との待ち合わせ場所は、産直の駐車場。

品物を届けて任務完了!

って、ことで、産直大好きそらまめサン、
黙って帰るわけには行きません。
産直でプチトマト(またかい!)をゲットして岐路につきました。

道中の無人販売所が気になり、目ぼしいところで車を停めて、大根ゲット。

ようやく満足して、西陽を追いかけながら帰りました。

往復2時間あまりの出張でございました。

ときどき、品物のお届けの業務もあるのです。

普段は伝票を書いたり、シュレッダー(最近は少ない)かけたり、
売り上げ一覧表を作成したり、領収証綴ったり…ボケッとしたり(えっ!?)
そんな毎日です。

東へ向かいながら、わたみちゃんの勤務先に乱入しようかと思ったけれど、
場所分からないし、まだ仕事中だなあと思ったり。

峠道をバンバン飛ばしていく車たちと大型車両にドキドキしながらの運転はとっても緊張。
わたみチャンこんな道を毎週走っているのね。しかも冬も!!祈・交通安全!
でも、緑の中を走り抜けていくのは気持ちよかった。


東へさらに50km進むと三陸の海。


あれから半年が過ぎました。

またしても・・・

2011年09月10日 | 日々のつれづれ
今日のお昼はバイキング。

我が家、月に1回以上はお外でランチに誘われます。
多いときは3回とか。
誰って、もちろんおじいちゃんとおばあちゃん。
幸せなことでございます。

が、そんな生活がかれこれ4年ほど続き…

子どもたちが残すと「お残しは許しまへんで!」が家訓のそらまめ家。
ついつい、残菜処理…
セーブして食べていても、残菜まで食べちゃうと超満腹…

運動不足と加齢の相乗効果で…
すっかりぽっちゃりサンなおいらです。(トホホッ)

意志の弱さゆえ続かないダイエット…

でも、やっぱり、何とかしないとね。

と、食べ過ぎたあとはいつも思うのでした…

おいしいものを目の前にするとつい食べちゃう。

って、そらまめ夫に話すと…

「運動すればいいじゃん!」

その通り!

そうです、うちの旦那さん、ものすごく食べますが、
未だに10年前と体重変わらず…
うわさのこいのぼりの勢いはなくなったかもしれないけれど、
おやつパンみたいな腹筋健在なのです。

運動します!
では!








プチトマトのマリネ

2011年09月03日 | 家事とエコ
昨日のブログにあったプチトマトのマリネ。

作り方を簡単に…

①洗います。(えっ、そこから!?)




②トマトのへたをとります。

③十字に切込みを入れます。

④熱湯に通します。
 黄色のトマトはあまり熱を加えすぎると果肉がとけちゃうのでご用心!
 赤いのは皮がめくれてくるまでお湯に入れても大丈夫。

⑤冷水にとります。

⑥ひたすら皮をむきます。



⑦ドレッシングをかけて冷やします。
 お気に入りはコチラ↓



これだけ。

湯剥きは少し手間がかかるけど、簡単でおいしいよ。

ピクルス液に漬け込んで、ピクルスでもOK♪

今日はこれからそらの誕生パーティー。
おじいちゃん・おばあちゃんが来るので腕を少し振るいます。

かぼちゃのいとこ煮(冬至じゃないけど、ひまわりが好きだから)
たまねぎマリネ(これも↑のドレッシングで)
ピザ(生地は冷凍・トッピングはチーズ、生ハム、バジルでシンプルに)
手巻き寿司(お刺身各種適当に)
一口とんかつ(おじいちゃんが好きらしい)
天ぷら(余力があったら・笑)
シジミ汁
シソとミョウガとなすの浅漬け

なんでもありの品々です(笑)
さて、やらなくちゃ。


9月1日 つれづれなるままに・・・

2011年09月01日 | 日々のつれづれ
珍しく、夕方の更新。
そらとそらまめ夫がお出かけ中で、早めに夕食が済んだので…



23年度も折り返しの月、9月に突入です。

早いなあ。

台風もやってくる。
で、日曜日はそらの10歳の誕生日。

10年かあ。
早いなあ。
母歴10年。

10年後は、二十歳か。
母は10年後、素敵に年を重ねているかしら。

素敵に年を重ねているといえば、ボランティア仲間のNサン。
おいらの憧れの女性の1人。
母子ほど年が離れていますが、仲良くさせていただいています。

昨日、そのNさんのところで、
被災地支援物資の打ち合わせ。

仮設住宅で冬の寒さを少しでも和らげるために…
あったかマルチマット作りです。

おいらはお洗濯のことを考えると悩むんだけれど、
毛糸とタオルで作ってみようかなと。

がんばりま~す。
断捨離とともに…



Nさんちにお邪魔するといつもおいしいお昼ご飯を作ってくださいます。
やさしい味でとっても美味しいの。

昨日は夕顔とにんじんと鶏肉の煮物。
ところてん
寄席豆腐の味噌汁みょうが添え
チラシ寿司風ご飯

でした。
鶏肉を片栗粉でした処理してることに感動☆
お腹も心も満たされました~。
写真撮ればよかった…っていつも思うのだ…

おいらは、プチトマトのマリネ風を持参。
夏野菜は美味しいのう。

プチトマトマリネの詳細は後ほど…