更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

Windows8をクリーンインストールするはめになった。

2013年09月14日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

ADを作っていた影響でメインマシーンのネットワーク設定がゴミだらけなりました。レジストリーを整理したところ、必要な個所まで消してしまい、ネットにつながらなくなり、ゴミもたまっている頃なので、再インストールということに。
Vistaから3,000円程でアップグレードしたときに作っておいたインストールディスクでクリーンインストールできるということなので、その確認もしたかったわけだ。ここからはまりまくりです。

PCのディスク構成から。ブートドライブはATA100の古いやつ。前のほうにUbuntuのext4とスワップ領域があり、残りにバックアップ用のNTFSのパーティションがある。これのMBRにGrub2が入っている。SSDのC:とミラーリングのケースに入ったD:などがある。

インストールディスクからブートして、インストール自体はあっさり終わる。でもなんだか、物足りない。どこにインストールするかとか、ブートマネージャーをどこに入れるかとか、全く聞かれない。SuperGrub2ディスクを使ってubuntuにして、Grub2を入れ直しデュアルブートを復活させた。ここまでは順調かと思われたのだが、windows8 の管理ツールからドライブの整理をしようとすると、ブートドライブのNTFSが怪しい。アクティブになっていて、パーティションを削除できない。それではとUbuntuのインストールディスクgpartで削除してみた。すると、MBRを壊した時のようにブートせず。
ということで、ブートドライブのNTFSにブート関係ファイルを入れちゃったらしい。念のためBIOSのブートの設定も変えて、windows8 のインストールディスクから回復を試みた。コマンドプロンプトを使わなくても、自動修復(だったと思う)をクリックすれば、1分もかからず修復されました。

こちらは問題解決したが、今度はBaffaloの無線親機がだめだ。ブラウザで設定しようとすると、ページの切り替わりに何分もかかり、時々切れる。さくっとNECの親機を注文してしまった。今は20mもあるUTPケーブルで頑張ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Samba4にしてみたものの、どうしようか。

2013年09月10日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

安定しない。DNSをsamba_internalにして、bind9を使わずに設定しました。名前解決できなくなるんだ。まず、自分自身がつながらなくなり、クライアントもダメになる。一応、プロセスは生きているらしく、windows8 側からは代替サーバーには問い合わせに行かない。ずっと応答待ちだ。
情報も少なくて実用は困難なので、あっさり撤収!samba3に戻しました。そのうちちゃんと構築しますね。次の東京オリンピックくらいまでに。

もう一つやめたものがある。
無線マウスだ。重いんだよ。ちょっとだけ動かしたいときに動かないと、手首のあたりがつるんだ。マウスパッドをポッチャマ(わざわざポケモンセンターまで買いに行ったよ)にしたり、シリコンスプレーを噴射したり、摩擦係数を減少させようと努力した。やはり根本は本体の質量だった。摩擦は関係なかった。LogicoolのM105だ。軽いぞーっ。Microsoft Basic Optical MouseP58-00045 こちらは業務用でした。無地な段ボールの小箱に入ってきました。こっちも軽い。いいわーっ。コードなんか、気にしないぞ。軽いのが一番です。
二つの違いは、ホイールのカチカチ感、Logicoolはヌルーッとしてます。大きさはマイクロソフトがかなり大きいです。とても安い、両方とも800円ほど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FreeBSDを注入中!!

2013年09月08日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

Ubuntu、CentOSと来たからには、FreeBSDも行ってみようと思い、9.1を注入しています。確か、8あたりでも挑戦したのですが、うちの名もないDVD-ROMドライブが認識できず、インストールできませんでした。9.1は入りました。
すでにNTPでつまずいてますよ。外に出ていけないみたい。IPアドレスの設定って、どこだっけ。etcにはないのか。忘れてる。

resolv.confが空でした。Ubuntu他に慣れていると困難だった頃のことを忘れるなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹を壊して、休暇です。

2013年09月05日 | その他の出来事

日曜の夜からおなかの調子が悪かったのだが、一昨日帰宅後から発熱し、昨日の明け方は39度に達した。お風呂に入っても寒い。エアコンなしでも寒い。朝は立ち上がれないくらいですよ。耳関係でお世話になっているB医院の内科に行きました。ママに「乗せてって」と頼むと、「無理」(きっぱり)の一言で、歩いていきました。自転車も乗れないくらいだったんだよね。診断は「夏風邪」です。よく分からんて事かな。今日は熱も下がり、おなかも落ち着いてまいりました。(今日は出勤しました。)

Unknownでコメントしてしまった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異動先のネットワークが心配だ。

2013年09月02日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

4月に異動した営業所のネットワークは、この期に及んで「わーくぐるーぷ」である。ひらがなで充分だよ。ユーザーはすべてLocalで管理(管理してないということか)であります。ファイルサーバーのACL(レイソルが出てるやつじゃないよ)なんか考えてもいないし、アカウントが一つしかないPCもある。10年どころか、WindowsNT Server登場前の状況だよ。
そして、地雷発見。WindowsXPマシーンで、フリーのウイルス対策ソフトが更新されない状態で入っていた。WindowsUpdateはモジュールが古くて機能停止。AdobeReaderはバージョン8だよ。冗談じゃないよ。自分がやるからと、管理者からパスワードを聞き出し、危ないソフトを削除、更新、microsoft updateをしたら更新163個だ。そのまま放置して、帰ってきました。参ったな。

CentOSのsambaですが、不調だぞ。うまくいってないようだ。ところで、Ubuntuをやめたわけじゃないよ。メインマシーンはWindows8Pro+Xubuntu(Unityも入ってます。)のデュアルブートだぞ。ちゃんとGrub2で切り替えてます。サーバーはFreeBSDにしてみようかな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする