
パラリンピック会場を一望できる場所として今回紹介したいのが、カレッタ汐留にある展望台です。新橋駅から近く、入場料は無料です。誰でも一等地の眺めを堪能することができます


ルートは新橋駅地下から歩くコースと、ゆりかもめ駅を通り抜ける道があります。お勧めは地下通路です。今回は写真を撮るため、ゆりかもめ経由を通りました

ゆりかもめの新橋駅を通り過ぎると奥に灰色のビルが見えると思います。こちらは電通の本社ビルとカレッタ汐留が合体したビルになります


ビルの左側に階段状になった建物がありますが、そちらに向かいます

一度階段を降りるとビル方面に横断歩道がみえてくるので渡ります

横断歩道を渡ったところです

下をみると、なにやら矢印がみえますが

この専用エレベーターに乗ります

左に進むと地下に降りる階段があります

降りたところ。新橋方面をみると地下通路があります。これがJRや東京メトロ銀座線の新橋駅までつながっています

入り口です

入ってすぐのところにスカイレストランの案内があります。そちらに向かいましょう

エレベーターに乗って

46階に到着

奥に進むとレストランがありますが

左に目を転じると展望台があります。展望台というよりもレストランの片隅にある休憩スペースと言った方が正しいかもしれません。それでも眺めは大変すばらしかったです

正面を向いた景色

下をみると、こんな一等地が空き地で驚きました。ここは築地市場跡地ということなんでしょうか

右下を見ると浜離宮があります

左手前側は

朝日新聞

その朝日新聞の裏手にオリンピックやパラリンピックの輸送バス基地があります。パラリンピック終了後は9月中旬頃に酸素ステーションを設置する予定だそうです


右奥をみると

おなじみのレインボーブリッジ

左に目を転じるとフジテレビ本社ビルがみえてきます

一番奥の海上に浮かんでみえるのは東京湾アクアラインの風の塔です

東京港臨海道路(東京ゲートブリッジ)もみえます

さらに左へと視線をずらすと晴海埠頭と選手村


ほとんどが売れてるそうです


選手村内の道路もみえます

選手や関係者たちでしょうか。大勢の人たちが歩いています

こちらは勝どきや月島になります

開いたアーチの築地大橋

勝どき。高層マンション群に圧倒されます

勝鬨橋(かちどきばし)。勝どきの由来となった橋です

月島方面

さらに左端方面をみれば江東区や浅草などを眺めることができます。高さも十分ありますが、東京の臨海を一望できて最高のロケーションでした

