#RAKU SPA BAY 横浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/f340d76642dfcc5e7ed34ba541b8bebe.jpg?1735625482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/cb602a0a8c34d5caa0db3772b67b45fd.jpg?1735625524)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/30c29e894478f03ba76f7fa232ff7cf8.jpg?1735625542)
京急本線
#東神奈川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/c226e534f185274e91b6fcb06f4bcc4b.jpg?1735628772)
▲京急東神奈川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/c226e534f185274e91b6fcb06f4bcc4b.jpg?1735628772)
▲京急東神奈川駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/92/392ce2e2c2f7c294f9a769469bc92b07.jpg?1735629029)
▲少し前まで仲木戸駅を名乗っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/004afdef1b8ce5668c55cd2181bcab3c.jpg?1735629043)
▲改札口にむかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/ab49074ea44ac5b5c4ddaf85749b19f4.jpg?1735629057)
▲振り返ったところ。送迎バスはここの階下にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/48/df69d5444251c0c21e38215931ddda40.jpg?1735629069)
▲下に降りて(下にも改札口がある)、奥の左に進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/59/046394f93ffc8a0a044c22aa21b1f4f1.jpg?1736327519)
▲左の建物が京急東神奈川駅で、右に高架線路がみえるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/a8c39bd48e60f091f2640cbf4801cfaa.jpg?1736327687)
▲高架線路の下に郵便ポストがある。この付近かちょっと先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/5783a3a50c0a987c3a4215f11bd9f52e.jpg?1736327719)
▲送迎バスが停車している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/22/aa28040f19240601167fd0a931ab106d.jpg?1736327776)
▲バスに揺られて海方面にすすみ(箱根駅伝はこの道を左右に走っている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e5/980eae9c3e2e3e1e2bb39930ae9d8ac7.jpg?1736327844)
▲貨物線路を渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/3d8f87e7f451a8cb68867a8d029fb84b.jpg?1736327819)
▲途中で右方面に瑞穂大橋があるので
それを渡ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/0c73030148ccc48f992138b531509f27.jpg?1735629554)
▲ラクスパがみえてくる
ちなみに東神奈川駅から先ほどの道をひたすらまっすぐ進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/faf9889fa44481917ef31b41f7b02f5f.jpg?1736327971)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/aae7bc2b598bfd6520bf50d65f5d790d.jpg?1735695918)
▲瑞穂橋がある。この右隣には、スターダストとポールスターというBARがある。あぶない刑事のロケ地だったり、サザンオールスターズの「思い出のスターダスト」のモチーフになったお店だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/d19a00b0a99d2db43cc4e123f3cbdc4c.jpg?1736327995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/3f8aa45404519f8893c26ab0fe8c57b0.jpg?1736328043)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/0164bb64616e352d8333c9d16cf589d7.jpg?1736328064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/bc8edd0c5f7e1628ec1e0376b51988d2.jpg?1736328314)
▲ポールスターの中の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/c15822256e11ab29c6ae40d8217bb329.jpg?1735696252)
▲瑞穂橋の左横に併設されているのが、瑞穂橋梁。日本初の溶接鉄道橋である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/61/ec2ee0919364d6a1a516d4382d621f28.jpg?1736328162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/ac31d20599db2e92d43888127b97f6bd.jpg?1736328198)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/250693b987fd0291d249f62335864af3.jpg?1735696148)
▲瑞穂橋の先には、横浜ノース・ドッグ米軍基地がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/4023c08e242d35839f9597036a1fb0f2.jpg?1736328237)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/afa03f48bc87eb2e3a57f50c6f2229f4.jpg?1736328259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/047ab3b17ae6dce8c71719e8c2a7487d.jpg?1735629637)
▲寄り道をしてすみません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/fe99b532dca150ea1bf30b777c1616ab.jpg?1735629649)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/60d8524c6f7bc04ac4f6df3304b36706.jpg?1735629666)
▲到着
入り口に入ると奥に靴箱があり、数はそれなりにあった。
左が入り口で、ゲートはそのまま入れるが、帰りのときは靴鍵のバーコードを読みとらせてゲートをあける必要がある。
フロントはちょうどすべて埋まっており、少しばかり待つことに。
壁には失踪した犬のポスターが張ってあって、スーパー銭湯でこうしたポスターがあるのは珍しいなと思いながらぼんやり眺めてたら、フロントが空いていたらしく、受付の女性が困惑した顔でこちらを見ていた。
対応してくれたのは二十代前半ぐらいの可愛らしい顔立ちの女性だ。
「初めてですか?」と聞かれたので「はい、そうです」と答えると、下駄箱の鍵を出してくださいと言われ、そのあとに簡単な説明してくれた。
浴室は三階で、リクライニングルームの二階や、休憩所の四階はエレベーターで移動できないので階段を使ってほしいと言われる。
タオルや館内着はフロントの斜め後ろ(エレベーターの横)にあり、「他になにか分からないことはありますか?」と聞かれたので、「ないです」と答えた。
タオルを手にしてエレベーターで三階へと進むと、右が女湯で左が男湯。
脱衣場では受付で渡されたバンドの数字を確認して該当するロッカーをみつける必要がある。ロッカーの幅は狭く、荷物がある人はかなり使い勝手が悪いのはではないかと感じた。
服を脱いで奥に進むと、困惑する場面に遭遇する。奥の左側にはドレッサーが並ぶが、右側に出入り口があった。
最初は方向を間違えてしまったのかと思ったが、ドレッサーと出入り口のあいだに浴室へと進む通路がある。
なんとも紛らわしい構造だ。
浴室に入ると、浴室内はラグジュアリー感ある重厚的な作りで、左側には立ちシャワーと通常のカランが奥にかけて並んでいた。
仕切り板はスケルトンタイプで、隣に人が座るとすぐに分かる。テーマカラーは細部まで突き詰められていて、非常に洗練された空間だった。
シャワーはスーパー銭湯なので勢いがあるが、自動で止まる間隔が少し短いために何度もハンドルを下ろさなければならない。
カランの対面にある右側のスペースには、休憩用の椅子が定間隔で並び、ここで休憩することができる。
そこから奥へと進むと、正面には横長の内風呂があった。10人前後は入れそうな広さで、薬湯仕様。この日はヒアルロン酸が入った青い薬湯だった。
スーパー銭湯だと基本はぬるめの傾向であるが、ここは42℃ほど。なのでやや熱いと感じた。しかし訪れたのが年末の大晦日だったので、寒い時期にはもってこいの塩梅である。
そこから右に目を向けると、水風呂がある。高く設置された深めの作りで、水温は16℃ぐらいだった。スーパー銭湯にしてはけっこう冷たいと感じた。
再び正面を向くと、右側に通路が2つあり、その通路の右方面にはアカスリと高温サウナが並んでいる。
左方面の通路奥が半露天風呂だった。完全露天風呂ではなく屋根と壁があるが、外気が取り込まれている。
ここの通路の扉が開けっ放しで、自然と浴室全体が寒かった。
最初にサウナに入ると、水風呂の横に置かれたマットを手にして扉をあければ、スーパー銭湯のサウナにしては少し狭いなと感じる。
10人も入ればいっぱいになるスペース。それとテレビは設置されておらず、とても静かだった。個人的にはサウナにテレビがないほうがいい。
温度はやはり昨今のサウナブームを念頭にしてなのか、高温サウナの名のとおりかなり熱い。ただ、乾燥しすぎず、バランスはちゃんとしている。オートロウリュ機能も備えていた。
先ほどの半露天に進むと、こちらも横長の浴槽で、さきほどの内風呂より若干大きいサイズ。
濃い黄土色をたたえており、すぐに塩化物泉とわかった。温度は40℃ほどで、半露天のため低めの温度だ。
正面が格子になっていて、風の通り道にもなっている。
眺めは素晴らしく、右を見ればみなとみらい、左を見ればベイブリッジが目に飛び込む。
ここまで横浜の絶景を一望できるところは、なかなかないだろう。
湯船の手前に外気浴の椅子が4つ並び、そこからも眺めを楽しむことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/5cee182e1881c7c60414c2a37540d78a.jpg?1735638896)
▲四階にあるテラスで撮影した写真。右側がみなとみらい。夜景ならもっと綺麗にみえるだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/700acc302ec939bf790bd700b65d6113.jpg?1735638954)
▲左側にベイブリッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/700acc302ec939bf790bd700b65d6113.jpg?1735638954)
▲左側にベイブリッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/3dd3f6b6351c189dc8c938e9d9e4be49.jpg?1735638972)
眺めは文句なく素晴らしいが、浴室の設備はこれだけ。(施設全体では、テラスのほかに漫画が読める休憩所やコワーキングスペース、食事処とそれなりに揃っている)
浴室の広さはそれなりにあるものの、浴室設備に関してはふつうの銭湯にも負けているぐらいだ。
温泉の質は高いが、かなりランニングコストを落としている印象である。
建物内がやや分かりづらいのも不満。脱衣場に入ったときにもう一つ奥に出入り口があったが、こちらを出ると食事処やコワーキングスペースがある。そして階段はここから移動する。
最初はエレベーター横にある階段で移動するかと思っていたら、その階段が閉ざされていたので迷ってしまった。
客層は若い人が目立つが、高齢者や親子連れなどもおり、かなり幅広い。
混雑はほとんど感じず、そのあたりでは快適に過ごすことができた。
建物にはINSPA横浜の看板があるが、元々INSPA横浜が運営していた温浴施設を極楽湯が買い取り直営化しているようである。
なので12月に開業したばかりとはいえ、実態は運営権を引き継いだだけ。扉の塗装が剥げていたりと老朽した部分はそのまま残っていた。
今後さらに改装するか分からないが、INSPAの設備を借りて運営しているので拡張はほぼ難しいだろう。
周りには高層マンションがあるだけで他の目的で訪れる場所はなく、立地も含めて色々と中途半端さが目立った。
ここから発展できるのか分からないが、なかなか盛り上げるのは難しいと感じさせるスーパー銭湯だった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 東神奈川
経路 送迎バス
周辺の環境 コットンハーバー、高層マンション、米軍基地
●空間演出
建物外観 INSPA横浜
壁画・眺望 みなとみらいやベイブリッジ
統一感 あり
置物 なし
照明 明るい
★設備
休憩所 各種ロビー
脱衣所 きれい
シャワーの出 シャワーの出はいいが、時間短い
浴槽の種類 薬湯、塩化物泉
サウナ あり
温度 40~42℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 丁寧
清潔さ きれい
貸しタオル あり(料金込み)
備え付け あり
◆人
受付 20代の女性
客層 幅広い客層
【案内】
料金
平日 :大人1,540円 子供790円
土日祝:大人1,980円 子供990円
※大人の土日祝は入湯税が別途100円(税抜)発生致します。
※子供の入館は小学生以上となります。
※タオルセット・館内着付き
※各種アメニティあり
営業時間・営業期間
10:00~23:00(最終入館22:00)
<BAYSIDE Dining 楽>
11:00~22:00(LO21:30)
<Terrace&Cafe BARAKU>
11:00~22:30(LO22:00)
<ボディケア ナチュラ・あかすり 美々>
11:00~22:00(最終受付21:00)
<ビューティーサロン Ciel de ciel>
11:00~21:00(最終受付20:00)
休業日
無休
(年数回メンテナンス休業あり)
電話
045-548-4526
住所
神奈川県横浜市神奈川区山内町15-2
交通アクセス
東神奈川ICより約5分。国道15号「神奈川2丁目」交差点を瑞穂埠頭方面へ。2つ目の信号を「千岩町2丁目」を右折。
横浜駅・みなとみらい方面・JR東神奈川駅、京急東神奈川駅方面より無料送迎バスあり(約5分)
横浜駅西口より無料送迎バス約10分
※ニフティ温泉ホームページ転載