東京・三ノ輪
#改栄湯
2020年11月14日
リニューアルオープン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/7418952c0385b786b439812d26eeed4d.jpg?1606038357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3a/3626cf4b85b30b3c9d7d247dc020bd35.jpg?1589749063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/c85cd57adb8e8f5eab6272e4dc5a4f5a.jpg?1589749063)
東京メトロ日比谷線
#三ノ輪駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/78/2b934684ea03894d52c6224bac9faa02.jpg?1589749003)
▲三ノ輪駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/86036d9fd6b9ae3e0747b1e368aa9e65.jpg?1589749003)
▲路線図をみるとこんな感じ。上野、浅草、北千住に等距離で近い場所にある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/4809e18c80d7b7502572fac614af39fa.jpg?1589749002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/8cfbf02b09abd576a0dd3113b66b6950.jpg?1589749003)
▲階段をのぼり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/1f42a09657d66a83fa7e49d5516b805c.jpg?1589749002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bb/391cac9ad24283040121636d1e970650.jpg?1589749003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/15/31a187dc1ee600da1d70650e396fc238.jpg?1589749002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/9e8a01c6b4ef3a9cebce879af2f21420.jpg?1589749002)
▲出たところ。横にはおなじみのカレンダー専門店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/cb07a0fc5ddb003117ac25b15557628e.jpg?1589749003)
▲カレンダー専門店方面の左にまがる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/5a0e84e2af7621927638a76b78850b06.jpg?1589749003)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/e474f2ebbf4b00ec81918b3710b3bbdf.jpg?1589749110)
▲真っ直ぐ進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/5848e18d6712ea9c5fc43711fba6b3fd.jpg?1589749112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/238770e6eba70675ac573fc2ee5cba57.jpg?1589749111)
▲ここでストップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c0/e433e164f365eb6963fdfa1235bf1c3c.jpg?1589749110)
▲左に曲がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/20c9603c61facd3f6fdae9b52d57921f.jpg?1589749110)
▲左折したところ。そのまま進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/764f37ee60f0445553e4121a917d078e.jpg?1589749111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/1e86735c26db5a9fc276afbbde3b7351.jpg?1589749111)
▲すでに煙突がみえてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/3ae7b9555c84c5b39bdb824a274e798b.jpg?1589749112)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/af/dae4dbad0d83b48591ca4742c57ee0ec.jpg?1589749111)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/f367538e8d7685e954e0867ab5e9e16a.jpg?1589749111)
▲この白いマンションが改栄湯の建物だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/68a2c9989b163137fd30081717e54ffd.jpg?1589749144)
▲銭湯の設備だろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/a0198da1a9ea46ff3ea4606cea4dcd84.jpg?1589749145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/37/786881d19c7946b2766156d64a6d407b.jpg?1589749145)
▲左にグルッとまわると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/a4b053b4a83d54ef227e5506e1d5d19c.jpg?1589749145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/61c0c1e97a4c61ba86c2be604af893af.jpg?1589749144)
▲旧入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/ba8bd6ab67e0e020f1863a344c1ddd52.jpg?1589749145)
▲どうやらリニューアルするために一時閉店してるらしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/03946badd363b2dec6585b077238ae14.jpg?1589749145)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/204af682914a320a11de44c88c78a21b.jpg?1589749144)
と、ここまでが夏に撮影した写真
そして別の日は、ほかの銭湯に行くついでに見に来ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/2ddd147d3a06aa8216dbe7fc31dc0fc1.jpg?1602544631)
▲元入り口側が封鎖され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/5b70f60f93ce13df7a06cfc4503b153d.jpg?1602544631)
▲その左側が、新しい入り口だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/5c4904019206e2294ed49d412c7bd0c6.jpg?1602544631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/b645df879950d9c2962b6496fffe0736.jpg?1602544631)
▲煙突は変わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/410b797878553e2c26e27e28480010a5.jpg?1602544631)
と、ここまでが工事中のときの写真
そして、ようやく2020年11月14日にリニューアルオープンして訪れると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/4de01cd4bf7eb97b9dc559e4af4643c7.jpg?1606031381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f2/0a6a4585c5e2e05f34be54b4b2559274.jpg?1606031381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/3970d90fa2e6f37c0058a1d3066adf1e.jpg?1606031381)
▲綺麗な外装に様変わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e7/878b69f43e3bba22220f4ca914d3bc8f.jpg?1606031381)
▲到着
中に入ると、リニューアルオープンしたばかりということで、新築特有の匂いが漂ってくる。
下足箱も新しくて、とても綺麗。蘭の花が飾ってあり、ワクワクさせてくれる。
靴箱はボッチを押して回すタイプで、それを知らずに戸惑っている人もいた。
ロビー手前にはアルコールの自動噴霧機が置いてあり、その横には赤外線の体温計もある。
手をかざすとアルコールが出てくるのだが、前の人が懸命に手をこすり合わせていて、ずいぶん長いなぁと思ってたら、その理由がすぐにわかった。
出てくるアルコールの量が半端ないのである。
湿る程度じゃなくて、すくい取れるぐらいボタボタ落ちてくる。なので、そこでビチャビチャの手を乾かすために足止めをくらうことに。
体温計はあったが、その前にほかの商業施設で何回も計っていたので、ここでは割愛させてもらうことに。
ロビーはそんなに広くないが、右側にテーブルが並び、アルコール飲料や軽食も提供しているようである。
左側頭上には大きなテレビ。相撲中継を流していた。
浴室への入り口はその左側で、手前が女湯、奥側が男湯である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/43f8d0293056e447a24426f3ee67d0ed.jpg?1606038567)
出典:東京銭湯ホームページ引用
受付は入り口からまっすぐ進んだ先にあり、右側に自販機が置いてある。
電子マネーも使える仕組みであるが、ここで問題なのは脱衣場のロッカーがコインリターン式のため小銭(100円)が必要なことだ。
本来なら電子マネーを使いたいところであるが、結局崩さないといけないので、仕方なく千円刷を投入。なんのための電子マネーなんだろう? さらにドライヤーも3分20円だから、使う人は10円玉も用意しておかなければならない。
受付に立つのは、20代ぐらいの男性。その前に入り口では若い女性スタッフとすれ違った。対応はとても感じが良く、銭湯で若い人(特に男性)に関しては悪い感情をもったことは一度もない。
帰りは50代ぐらいの女性が受付に座っていたが、その女性も品があって、ついでに外では年配の男性が立っており、案内をしたり入浴客を見送っていた。改栄湯は全員好印象しかなかった。
のれんをくぐって脱衣場に入ると、とても綺麗であるが、やはりマンション銭湯ということで、スペースは最低限の広さ。とりわけ狭いわけではないけど、4~5人いるだけで窮屈な感じになった。
作りは最近の銭湯と同じく無駄を廃し、シンプルで清潔感にあふれてる。
ロッカーの上には花が飾られ、飾り付けも洗練さが際だっていた。
浴室に入ると、綺麗なのは当然として、とても明るい。
まさに自分の理想とする雰囲気だ。
デザイナーズ銭湯では薄暗くてよく見えないところもあるが、こういうところが一番安心できる。
真ん中に島カランがあり、左壁にもカランが並ぶ。カランはスーパー銭湯と同じくハンドシャワーで時間の経過とともに止まるタイプであるが、長く出続けるので問題なし。粒の大きなヘッドで刺激が気持ちいい。そしてやはり軟水である。とても素晴らしいと思うが、シャンプーを使うといつまでもヌルヌルするので、これは相変わらず苦手だ。
手前側は仕切りがないが、奥の左側は仕切りがあるので、左右を気にすることなく使うことができる。
ここの白眉はなんと言っても立ちシャワーだろう。最新のプッシュ式でやはり大きなヘッドシャワーであるが、4つも設置してある。
通常だと、たいていあっても2つぐらいなのだが、ここなら気にせずに使える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/06/9e4f87d14df5fa4c5b938b182bf55302.jpg?1606038713)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲明るいは正義
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9f/f5f7de5f72709f9d4d3994f50f003c2c.jpg?1606038723)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲備え付けもこだわっている
浴槽は右側で、手前が寝湯。3つほど並び、ステンレス枕は冷たくなかったので、はじめから冷感機能を放棄したようである。元々壊れやすいから、合理的な判断だろう。
お湯の温度は想像してたより熱く、44℃前後か。
その奥には同じく3~4人ほどが入れるスペースの白湯があり、足を入れたら結構熱い。おなじく45℃ほど(リニューアル前の時は50℃近くもあったらしいから、まだマシになったほうか)。
そして、一番奥が高濃度炭酸泉で、ここはかなり広くて余裕で6人ぐらいが入れる。ほかの銭湯だと待つこともあるが、ここならゆったり入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/023af71079dc27ef585b6a361de63edf.jpg?1606038764)
出典:東京銭湯ホームページ引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ac/84877c4c0b7ae0a00e6c02b0381be4fe.jpg?1606038764)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲炭酸泉が広いのは嬉しい
そして室内だけに終わらず、ここは露天風呂まである。
扉をあけると、目の前にはなんと2つの湯船。右がシルク風呂で、左が水風呂だった。その横にはサウナの入り口。動線的にはほとんどの人が水風呂に直行するだろうが、スペースの都合上仕方ないと思われる。
シルク風呂は温度が41℃ほどと適温で快適だ。実際に小さな子どもたちが「温かい!」と喜んでいたし、外国人も「サイコー」と呟いていた。長湯してものぼせないから、個人的にもこの温度ぐらいが適切だと感じる。
水風呂は18℃ぐらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/ce73ed1991bb8fd022cda7c6ceed3334.jpg?1606038790)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲外気浴の椅子も複数ある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7a/84028df062eb017f734f55140d12def1.jpg?1606038806)
出典:東京銭湯ホームページ引用
▲サウナもまあまあの広さ
客層はきわめて多彩で、高齢者がメインながら、小さな子を連れた親子が3組もいたし、若い人ももちろんいた。外国人やハーフの兄弟、全身刺青の人も。ここまで多様性ある客層は珍しい。
全体的に、スーパー銭湯のミニ番という感じで、必ずしも目につく個性は感じなかったが、色々と細かく考えられており、完成度の高い銭湯だった。
駅からとても近く、同じ三ノ輪を最寄り駅とする湯どんぶり栄湯は歩いて20分の距離だが、ここなら5分。この利便性のアドバンテージは大きい。
天気の悪い日なら、間違いなく改栄湯を選択するだろう。
最近だとココフロますの湯がリニューアルした銭湯の中で成功例として取り上げられるが、改栄湯もその水準と肩を並べるクオリティの高さだった。
【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 三ノ輪
経路 南下する
周辺の環境 住宅地
●空間演出
建物外観 マンション
壁画・眺望 なし
統一感 あり
置物 観葉植物
照明 明るい
★設備
休憩所 ロビー
脱衣所 きれい
シャワーの出 使いやすい
浴槽の種類 寝湯、熱湯、高濃度炭酸泉、露天風呂、水風呂
サウナ あり
温度 39~45℃
棚 あり
男女入れ替え なし
■サービス
接客 みんな感じが良い
清潔さ きれい
貸しタオル あり(フェイスタオルは50円。タオルケットとセットは150円)
備え付け あり
◆人
受付 20代の男性
客層 きわめて多彩
【案内】
住所
〒110-0011
台東区三ノ輪2−10−15
電話番号
03-6897-2824
アクセス
東京メトロ日比谷線「三ノ輪」駅下車、徒歩3分
休日
金曜
(祝日でも休み)
営業時間
14:00−23:00
※東京銭湯ホームページ転載