そゆる日記

訪問ありがとうございます!

京都! ②

2009年08月24日 | 寺社めぐり
神社巡りしてると、先月の貴船神社で起きた
『お賽銭を受け取ってもらえない事件』 みたいに、
時々面白いことがあります。



S内さんと一緒に大宮氷川神社に行ったときのこと。

神社に到着したのがちょうどお昼の時間。
食事を参拝前にするか後にするかって、みんなの意見が割れました。

S内さんは「まあ、食べないほうがいいような気がするけど、
ご飯屋さんに行って見ましょ。食べないほうがいいなら
お店がお休みだったり、混んでて入れなかったりするでしょうから」。

そして、お店に行ってみると開いていたし、混んでもいませんでした。

けど、S内さんの頼んだものだけ注文が通っていなくて
出てきませんでした。
(だって、食べないほうがいいんでしょって?)

「なるほど、そう来たか。よく考えるな~」って、みんなバカ受け。
(その感想、相手を神さまとかって思ってない 苦笑)

「ちょうど良かったね。じゃ、食べなくていいね」という奥様に
めずらしく「食べるよっ!」って気色ばんだS内さんがかわいかった(笑)。



まあ、こじつけっちゃこじつけですが。



今回の京都神社巡り。
実は私、ことごとく神社に正面から入れてもらえなかったんです。
(それで、鳥居をくぐらせてもらえないってのもあった)。




神社って正面(南)からと横(西もしくは東西)に参道って造りじゃないですか。

○○神社コチラって案内板あった!
      ↓
案内図どおりに行ったら鳥居あった!
      ↓
鳥居を次々くぐって行ったら、左に拝殿出現。
(あれっ!横から入った!)    とか


案内図どおりに行ったら門あった!
      ↓
くぐってお参り終えて、門出たら、正面はるか遠くに鳥居あった!
(うわ~、鳥居くぐってねぇ…)   とか。



最後の伏見稲荷では、さすがに気づいて
左に拝殿が出現した時点で右折、正面の鳥居の外側通って一旦外に出て
正面の鳥居の内側通りなおして参拝しましたけど
(そこまでするのも、気にしすぎかもしれないけど)
これって、何~? って感じでした。

神さま…、可愛い子には意地悪しちゃうタイプ?
(可愛い子て…)



京都! ①

2009年08月24日 | 寺社めぐり
先月、京都に行ったとき、神社巡りの師匠で大阪在住S内さんに
「来月も来るかもしれないんで
お勧めの神社をいくつか教えてもらえます?」 とたずねたところ
お返事は

「ありすぎて、答えられない」

京都はあらゆるところがエネルギースポットらしく、
『お勧めの神社』 なんていう漠然としたくくりじゃ
決められないってことらしい。

なるほど 「東京で美味しいお店は?」 とたずめるようなもの?
まずは、浅草なのか青山なのか、鉄板焼きなのかイタリアンなのか
ざっくり大枠を決めなきゃ選べないということらしかった。



なので、自分で地図を見てエリアを決め、メールしました。
「平安神宮、八坂神社あたりを周ろうと思います。
周辺であと二つ三つ、よさげな神社を紹介して下さい」

すると 『神泉苑』 と 『伏見稲荷』 ってお返事が。

あの~、エリア全然違うんですけど~。(苦笑)

私的には、平安神宮あたりにある小さな神社やお寺ってつもりでしたが
神社にこだわりのあるS内さんとしては、
やっぱりパワーのあるところじゃないとってことだった?
それとも市街地=同一エリアと認識?

まあ、いいや。とりあえず、その4ヶ所を周ることにしました。



先月に引き続いての京都。せっかく出発記録画像↑撮ったけど
あれ? 先月の画像見たらまったく同じだった。
今回は自由席だったので、なる早な感じでてきとーに東京駅に行ったら、
結局先月と同じ電車になってました。(改めて写真撮る意味ねぇ~)

午前10時、京都駅着。





まず、最初に向かったのは 『神泉苑』
二条城の南側に接している庭園で、1200年の歴史を誇るとかで、
HPによると静御前と義経が雨乞いを通じて出会ったところだそうです。
S内さん曰く、京都一番の龍穴(エネ・スポ)とのこと。

大きなお池を囲む庭園。



多分、池の中に浮かぶこの小島にエネルギーがありそう(ホントか?)。







次に向かったのは『二条城』
予定にはなかったんですが、神泉苑に隣接してるってことで。













天守閣。






HPによると、城の内部は 「平成13年度から国の補助を受けて
障壁画修理保存事業に着手しています」とのこと。
それ、早めにやってあげて。だってところどころかわいそうなぐらいボロボロ…(泣)





続いて、平安神宮

鳥居、でけ~!


境内、ひろっ!






二条城とか平安神宮、ウン十年前に修学旅行で来てるはずだけど
まるで記憶に残ってない。修学旅行なんて、そんなもの?





そして、八坂神社

西楼門。


角のある狛犬さんたち。






なぜか、心ひかれたのは本殿よりも、こちら↓の大神宮。
境内にある他の神社に比べて鳥居も地味な上に、木々に囲まれて隠れているような感じ。
中も「外宮」「内宮」って簡単に書かれた小さなお社があるだけなんだけど
ちゃんと伊勢神宮とつながっているんでしょうか、気持ちよさは一番。



これで京都駅北側エリア制覇。この時点で3時まわってます。
ちょっと焦りながらいったん京都駅に戻って、伏見稲荷を目指します。





午前中は雲が多めで比較的過ごしやすかった天気が、
このあたりから急激に回復。
伏見稲荷に着くころは、夕方なのに日差しが刺さるほど。あっち~っ。









稲荷山全部はまわりません。本殿と奥社のみ。




これで、とりあえず予定してたとこ全部周ったけど、盛り込みすぎた~。
S内さんの言う二ヶ所だけでも充分だったかも。
「とにかく、ありすぎる」と言っていたS内さんの言葉を、
今更ながら実感。疲れた~。
(そして、夏に周るとこじゃないかも~←今更)