そゆる日記

訪問ありがとうございます!

やりすぎ

2010年10月31日 | 日々のあれこれ

浅草のあと、上野に出て駅構内を歩いていると
前を後姿の坊主頭が紫色にただれてる人が歩いていた。

かわいそうに、病気か怪我なのかなぁと思っていると
振り向いた顔がドクロだった!

ついに私もこの世のものじゃないものが見えるようになった?!

…わけじゃなくて、特殊メイク的なものをしてるんだった。

見れば連れの女の子も真っ黒いワンピースで
でっかい赤いリボンを頭につけてキキのコスプレみたいだったから
たぶんハロウィンの仮装かなんかだと思うんだけど
これはちとやりすぎじゃないのかね~と思った瞬間
お巡りさんが苦笑いしながら走ってきてつかまえてた。

そりゃ、やっぱり、つかまるわ。

人間の顔って通行手形。

フルフェースのヘルメット、目出帽、サングラスと大きなマスクとかで隠してても
きっとつかまえられて職務質問されると思うけど
それどころじゃなく顔をわからなくしてるんだからねぇ。

パーティ会場ではいいけど、公共の場に出てきちゃだめでしょ。



身分証を提示させられたりしてたみたいだけど
あの顔のまま釈放されたのか、
メイクを落とされたのか、その後がちと気になる。

日曜日の浅草

2010年10月31日 | 好きな場所
昭和な我が社は毎日三時に会長がおやつを配ってくれます。
その中で登場率が高いのが雷おこし

あの歯が折れそうになるくらい硬いタイプじゃなくて
もう少しさくっと柔らかいタイプ。
雷おこしって買ってまで食べたいってものじゃないと思うんだけど
会長が用意してくれるこれは、時々食べたくなる。

「どこで売ってるやつなんですかね~」 と言ったら
Yさんが 「雷門の横のあそこですよ」 って教えてくれた。

雷門の横のあそこ、常盤堂・雷おこし本舗 ↓ ね。







せっかくここまで来たので、買い物の前に浅草寺にお参り。

けど日曜の仲見世って、こんなだったっけって
びっくりするぐらいの混みよう。



雷門。



仲見世。



宝蔵門。



本堂。



常香炉の前もこの混みよう。



お水舎。



観光客、多っ! 

いや、もともと観光地だけどさ、ここまですごかったっけ。

近場のお手軽レジャー流行りなのと、
よく言えば、見えない世界への関心の高まり
(パワーストーンを身につけるのと同じ心理)のせいかもね。





はい。 で、無事雷おこしをゲットね。