お正月休み、とくにどこへ行くでもなくお土産もないので
5連休を確保してくれたY山さんへのお礼に
リストのチョコレートを買いに浅草へ行きました。
せっかく浅草なので、浅草寺と浅草神社へお参りもしてきました。
そりゃあ混んでましたけど、
お正月の混雑としてはひと段落ついたみたいで
そこまでごった返してる感じじゃなかった。
そして、お堂の中では読経が始まったところで
混んでたおかげでしっかりお相伴にあずかることができました。
WOトミゾーが元日にここで半吉を引いて「びみょ~」とつぶやいていたけど
ここのおみくじは確か凶が多いので有名だったような。
吉だっただけ良かったんだと思います、きっと。
おとなりの浅草神社も行列だったけど、
浅草寺みたいに人であふれかえってるかんじではない。
浅草寺しか行かない人がほとんどなんでしょうね、
三社祭りのお神輿公開中。立派です。
参拝のため並んでいると
「被官稲荷神社へも、ぜひお立ち寄りください。
場所は本殿右を…」 とアナウンスされていた。
被官稲荷神社? 全然知らない…。
浅草神社に参拝したあと言われた場所へ行ってみると
(浅草神社の境内といっていいでしょう)
小さいながらすっきり気持ちいい神社がありました。
狭い拝殿の中にちゃんと巫女さんがいて
お札やお守りも用意されていました。
私は赤いロウソクを上げさせていただきましたよ。
私の他にも5、6人参拝客がいましたが
浅草寺の喧騒がうそみたい、
とっても落ち着いてお参りできました。
やっぱり神社は人がいないときに参拝しないとね~。
(なんて言いながら、
今年はなんだかわざわざ人ごみに出ていきたいお正月でした。
2日の豊川稲荷は実は初詣ではなくて、
初詣は1日に杉並大宮八幡へ行きました。
こちらも豊川稲荷同様 1時間近く並んだかな。
なぜだか、わさわさした人の熱気を求めているらしかった)