goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

昭和記念公園

2010年10月04日 | 好きな場所
昭和記念公園にコスモスを見に行って来ました。
もう一年たっちゃったのか~。

コスモス以外にもたくさんのお花が咲いてました。
秋に咲く花ってこんなに色々あったのね。



電車を降りた瞬間からすごい混みよう。
一瞬後悔したけど、公園に入っちゃったらぜんぜんゆったりでした。






もみじ橋前の花畑








コスモスも、すごいたくさん種類があるんですね。























天気予報では曇りってことだったけど、
けっこう日差しがあってよかった。
日が射すと暑かったけどね。




銀杏並木。紅葉は一ヶ月後くらいかな。




銀杏がなっているところって初めて見ました。
こんなにかわいらしいのね。










原っぱ西花畑


ブロックによっては、まだ全然咲いてない。
(これはこれで、緑がきれいだけど)


















日本庭園














菖蒲田。












一番の見所、コスモスの丘
去年は、遅すぎて花が終わってるどころか苗ごと撤去されて
畑になってたっけ。今年は早すぎて、まだこんな状態。(笑)
見ごろは10月中旬とのことです。












こもれびの里
ヒガンバナ。


ソバ畑。




ケイトウ。










原っぱ東花畑のコスモスはほぼ満開。
開花時期をずらして、コスモスまつりのあいだじゅう、
ちゃんと見ごろのエリアがあるようにしてるんでしょうね。

こうして見るとわかると思うんだけど、
コスモスもひまわりのようにお日さまのほうをむいて咲くことを知りました。
なんか、けなげ。








花畑の周りは人でいっぱい(笑)。














お日さまのほうを向いている、後姿も撮ってみた。




ハーブガーデン


















水鳥の池





















先週の江ノ島で運動不足を痛感し、
なるべく 「たくさん歩いて楽しむ」 レジャーをこころがけよう
なんて思ってでかけた今日の昭和記念公園。

公園をひとまわりして 「けっこう歩いたんじゃない?」 と思って
時計を見ると2時間くらいしかたってなかった。
しかし、足はけっこう疲れているし、足裏は若干痛いし。

これ…、  やばいね。

秋冬は、休憩込み6時間くらいのハイキングコースを
行きたいと思ってるんだけど
ちょっとトレーニングが必要そう。

残念ながら…

2010年10月03日 | EXILE
以下のお申し込みにつきましては、
残念ながらチケットをご用意することができませんでした。

■半次郎/初日舞台挨拶〔東京〕



まじで~。

ま、実を言うと、これを申し込んだ翌日くらいに
会社でYさんに 「この日、私、休んでいいかな」 と言われ
「ぜんぜん大丈夫です」 って返事しちゃってた。

当たったら当たったで、
所長に 「どうしてもな用事で」 とか何とか言って
ムリヤリ半休しちゃうかとか思ってたんだけど
そういうことしちゃダメってことなのね、と
微妙に納得。



それにしても 『残念ながら』ってメールを受け取るのは
2年半ぶりくらい?

悪夢のように 『残念ながら』 と言われ続けたドームツアー以降は、
ずっと、一番最初のFC先行で当選してたから忘れてたけど
当然のことながらはずれちゃう人もいるんですよね。

当選した方、楽しんできて下さい&レポよろしくお願いします。

『その鉄塔に男たちはいるという』

2010年10月02日 | EXILE
残業メシにカレーを食べて帰宅すると
ポストに不在連絡票が入ってました。
あっちゃ~、そういえば
「発送しました」 メールが来てたっけ。

帰宅は20時15分。
ドライバーさんへの連絡受付は20時まで。
ギリで間に合いませんでした。



1日おあづけを食って、ゲットしたものは↓コレ。



ちょうど、一年前に観た舞台のDVDです。



EXILEのライブDVDは買っても
EXILE出演の舞台のDVDって買ったことない。

舞台自体は観にいくけど、DVDになっちゃうと、
ナマの臨場感に隠されていたあれやこれやが
気になっちゃうだろうな~と思うので。

舞台を見てすぐは、すごく感動して
「これはDVD買っちゃうかも」 と思った『Words』 でさえも、
時間がたって冷静になったら
DVDは買わないでおこう、と思った。



けど、『その鉄塔…』 はDVDの発売をきいたら
すぐに注文していました。

それぐらい、感動してたんだね。

そして、今日、DVDを観て
判断が正しかったと改めて思いました。

もう一回、あの舞台を観に行った気分になったくらい
本物の舞台の印象とまったく変わらなかった。



NAOTOとNAOKIはほんとプロの役者さん。

特典としてリハーサル途中やバックステージでの
二人へのインタビューが入っている。

本編をみたあとで、それを見たら
「あら、なんであとの三人のインタビューはないのかしら」
と思っちゃうくらい、彼らは特別な存在ではなく
ただキャストの一員だった。

インタビューの中で
「何万人を前にしたEXILEのライブ」
なんて言葉をきくと、はっとして
「あ、この人EXILEだった」 と改めて思うくらい
ただキャストの一員だった。

この舞台をEXILEのファンしか観ないのは、
もったいないなあ。まあ、仕方ないけど。



経済的にも、時間的にも、
なかなかそんな余裕がないんだけど

小劇場で演じられる
こんなよく練れた脚本の芝居を
時々観られたらいいのにな、って
すごく思いました。

カレー

2010年10月01日 | おいしいお店

昨日は月末処理で残業。
残業メシに ココイチ のデリバリーを頼むことに。
実は、私、ココイチ・デビューでした。

味は…、 まあ、普通?
辛さが選べたり、トッピングが選べたり
オプションが充実してるってのが売り(ってだけ?)なのね。



で、カレーを食べてるのに
ここのがうまい、あそこのがうまいって
カレー屋の話をするという
(どんだけカレー好き 笑)。



所長のイチオシは ゴーゴーカレー という
金沢発祥のカレー屋さん。

「トッピングも色々あるんですが、
カレーそのものがおいしいんですよ~」 とのこと。
そう言いながら、おすすめはメジャーカレーっていう
『全部乗せ』 的な一皿。



「女性に完食はムリでしょうね~。
でも、せっかくゴーゴーカレーへ行くなら
メジャーカレーを食べてもらいたいですね~」

店内はほぼ男性らしい。ハードル高~。



私のイチオシは シディーク ですかね。

普通のカレーライスを外で食べることはあんまりない。
食べるならインド料理の、さらさらしてて、
複雑なスパイスの味と香りが生きてる系カレー。

でも、あんまり辛いのは得意じゃないので
たいていチキンカレーになっちゃいます。

お供はライスじゃなくてナン。
焼きたてのナンはうまいよね~。





さて、家で作るカレーですが
最近はすっかりグリコとかハウスとか
どこでも手に入るふっつーのルーになっちゃいましたが
以前は、瓶入りのへんな(笑)手書きラベルのついた
アナン食品のカレールーというものにハマってました。

10皿分が800円~900円するから
グリコやハウスの2~3倍だけど(高っ)
インド料理屋っぽい本格的仕上がりでウマイ。
フレーク状だから、ドライカレーとかカレーピラフとか
どんな料理にも使いやすい。


新宿にいるとき、河田町のサントクで見つけてから
ずっと使っていたんだけど
荒川に来てから、売っているところを見つけられず。

その後、文京区白山のクイーンズ伊勢丹にあるのを発見し
喜んでいたのもつかの間、いつの間にか扱いがなくなり、
すっかり「グリコやハウスでいいや」ってことになりました。


今回、所長にアツくその話をしながら
ネットで検索かけてたら アナン食品のHP を発見。
取り扱い店の一覧も載っていたから、
そのうち買いに行ってみようと思います。

カレー好きな皆様は。ぜひ一度お試しあそばせ。