社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

押し紙を排除した販売部数の数値を出せ

2018-10-14 00:00:58 | マスコミ批判
さまざまな調査で新聞の凋落が浮き彫りになっている。(社)日本新聞協会の調査によれば、2007年には一般紙とスポーツ紙を合わせ約5,200万部が発行されていたが、17年には約4,200万部にまで減少している。▲1,000万部だ。ただし、これは発行部数の合計であり、実態はもっと厳しいと言われている。

NHK放送文化研究所は、1960年から5年ごとに「国民生活時間調査」を行っている。時間という尺度で国民の生活実態を捉えようというもので、何に時間を使っているかを調べている。そのなかには新聞に関するものもある。電子版を含む新聞の行為者率(新聞を読む人)は、国民全体で2005年には44%だったが、15年には33%まで減っており▲11%だ。調査対象は10代以上であるため、10代以上の人口約1億1,500万人に▲11%を掛け合わせると▲1,260万人と推測できる。多少の時期的なずれはあるが、発行部数の減少よりも2~3割程度、実際の減少幅は大きいのではないか。行為者率には電子版も含まれているし、発行部数には販売店に眠っているものも含まれているからだ。

ここまでは地方紙まで含んだ新聞全体の数字だが、読売、朝日、毎日、日経、産経の全国紙に限れば、事態はもっと深刻だ。(社)ABC協会の調査によれば、直近の18年7月度では、読売が838万部、朝日が584万部、毎日が273万部、日経が240万部、産経が146万部にまで落ち込んでいるという。いずれも前年、前月ともにマイナスの状態で地盤沈下が激しさを増している。読売1,000万部、朝日800万部と言われた時代は、遠い昔のことになってしまった。

全文 2018年09月14日 11:35
https://www.data-max.co.jp/article/24936


販売部数で広告費を請求しろよ!出版部数なんて詐欺以外の何ものでもないだろう。
全ての情報をみることはできん。
新聞のくだらない雑多な記事や洗脳記事に時間を無駄にとられてた昭和の時代との書き込みに座布団3枚、「情報操作はもう嫌だ」と言うのが日本国民のマジョリティ。
これは発行部数でしょ?
読者数は全く異なる統計になるはず
との書き込みが秀逸。
いまや新聞はぜいたく品なんだから軽減税率なんてとんでもない
むしろ、新聞税を加算してもいいぐらいだ
との書き込みに座布団3枚、何故新聞が軽減税率の対象になるのか?
そう。マンションで出されてる古新聞の量で、 新聞がどれだけ廃れていったかがわかる。との書き込みに座布団1枚。
偏向記事満載の新聞は、金払ってまで要らんわとの書き込みに座布団3枚。
そもそも新聞を騙る工作機関紙ばかりだからなとの書き込みが秀逸。
中国のAIIBに未だ乗れとでも言うのか?
韓国に投資しろと?
北朝鮮と仲良くしろと?
馬鹿としか思えない。完全に工作機関紙としか日本国民からは見られていないぞ!
ネットをやらない田舎の一日中TVを点けている家庭ぐらいではないのか?新聞を取っている一般家庭は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島瑞穂議員、スパイ活動の一端か?

2018-10-14 00:00:18 | 外交と防衛

福島みずほ
@mizuhofukushima
来年度概算要求しているイージスアショアーに関して詳細な資料を出すように言っているがまだこの限度でしか出てきていません。来年度約2343億円計上しています。ただ、防衛省も書いているように配備地は未確定です。配備地が地元の反対で決まっていないのに武器を買う予算は確保とはどういうことだ。



国防に関わる事を、スパイと思われる方に教える訳にはいかない。
返信先:
@mizuhofukushima
さん
国防に関わることを
なんで君なんかに詳細な情報を
出せると思うんだ?

出せるわけないでしょう( ・᷄ὢ・᷅ )

国会で持参がわからないの披露しといて

持参って言葉もわからない人が
日本人?国会議員?
さすがにねー……

半島のSじゃないんですか?( ・᷄ὢ・᷅ )
とのツイートが秀逸。

突っ込まれるとブロックする国会議員とは。
返信先:
@mizuhofukushima
さん
防衛に関して、国会議員でも出せないのは分かってるでしょ(笑)
あっ誰からの依頼があったのですか?中国?朝鮮?そして、こんな画像をあげてる時点でお前には防衛に関わる情報を渡す訳が無い(笑)
大体、何処の国の人間だ!国会議員なら国防を先ずは考えるだろ!!
とのツイートにも座布団3枚。
返信先:
@mizuhofukushima
さん
詳細な資料が出てこない理由の1つは、日本がスパイ天国だからです。福島さんには、是非ともスパイ防止法の制定を強く働きかけていただきたいと思います。頑張ってください。
とのツイートも秀逸、エスプリが効いている。

そもそも「B-52が空母から発艦している」と国会で宣った方だ。その程度の軍事知識しかない方である。

イメージ写真、どうやって発艦するのか?
何を考察する気か?貴女に提出した防衛資料が特亜三国に流れていると見ている日本国民は多い。マスゴミが言うところの「市民」でなくね!
もうバレているのだよ!多くの日本国民がそう思っている。社会民主党の支持者より多くの日本国民がそう思っているぞ!

福島みずほ議員、犯罪者との接点が多過ぎだな!
言い訳に弁護士だから、犯罪者の弁護とか、国会議員の活動中に弁護士の仕事とか二足の草鞋を履くのは如何なものか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言論弾圧を行うマスゴミ!

2018-10-14 00:00:03 | マスコミ批判
三重県議会の議員定数を45から従前の51に戻した条例改正について、広耕太郎県議(新政みえ)が、県立桑名西高校で行われた出前講座で私見を展開した問題で、発言内容の詳細が11日、県議会広聴広報会議で報告された。広県議は、報道機関を「マスゴミだ」などと述べていたことが判明。広県議と、一緒に講師を務めた山本里香県議(共産党)は、会議で謝罪した。

講座は9月、同校の授業の中で3年生約300人に対して行われた。学校が内容を撮影しており、議会側に映像を提供した。

広県議は、生徒から「少子高齢化で県の予算も減少する中、議員定数削減条例になぜ反対したのか」と質問され、「定数の高い伊賀市を飛ばして私の伊勢市を減らしており、明らかに間違っている」「100人が100人、私の説明で納得する」などと主張した。

さらにNHKなど複数の報道機関名を挙げ、「本会議の生放送で説明したが、切り取って出された。マスゴミですよ」と発言したが、議会事務局によると、実際には本会議は中継されていなかった。山本県議も「議員を減らすと言っている人は、海外視察して無駄遣いしている」などと発言した。

この日の会議で、両県議は発言内容を全面的に認め謝罪。委員らからは、同校への謝罪や発言撤回、広県議の委員辞任などが意見として出され、各会派で検討すること
全文は以下リンク先へ
[読売 2018.10.12]
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181011-OYT1T50149.html


特権意識が顕著に表れたマスゴミ!ゴミでない事を立証してみろよ!
1990年代に言っていたではないか?「是々非々で報じる」と、嘘ついているからゴミと非難されるのが理解出来ない様だ。

関西生コンの件を報じないマスゴミ!そした関西生コンと辻元清美議員との関係を報じないマスゴミ!


民主党議員のスキャンダルを報じないマスゴミ!

立憲民主党吉田統彦議員、当vlog2018.08.20

安倍総理の世界での人気を報じないマスゴミ!

国連総会後安倍総理と握手を求める各国代表

沖縄での米海兵隊の人命救助を報じないマスゴミ!

当vlog2017. 02.28 に記載

特亜三国に不利な情報を報じ無いマスゴミ!
直近では当vlog2018.10.09に記載した様に「日本のEEZ内にブイ敷設」、など日本の安全保障に関わる事は極力報道しない。
在日米軍のオスプレーより遥かに日本国民の生命と財産とに関わる問題なのにね!

ローカル放送では報じた様だが、在京キー局では報じたのか?

オスプレー賛成の沖縄県民の声は無視するのか?
etc.

マスゴミによる言論弾圧だなとの書き込みが秀逸。
確かに、「第四の権力」気取ってる割には、 大した情報も提供できない体たらくwとの書き込みに座布団3枚。
本当の事を言っただけじゃんw
マスコミは自分達が批判される事は許さないのか
との書き込みが秀逸、上述した様に特権階級と思い込んでいるのだろう。権利と責任とは同じコインの裏表だぞ!
マスコミ「我々への批判は断じて許すわけにはいかない」との書き込みも秀逸。的確なご意見である。
朝日新聞の様に慰安婦捏造報道して、それを認めていながら、ネット上では検索回避する様にメタ・タグを埋め込んでいた、当vlog2018.08.24記載。この様な事を行う企業をゴミと言って何が悪い?

「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断
[朝日 2014.8.5]
https://www.asahi.com/articles/ASG7L71S2G7LUTIL05N.html
訂正していたではないか!

デジタル・ディバイドでネットに触れない方々は未だにマスゴミの情報を信じている、がしかし世代交代はもうすぐである。ネットが出来ない田舎のご老人よりネットで情報に触れる若者の人口が多くなるのは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする