きみぱんのひとりごと

東京の清瀬市にある、小さな小さなパン屋さん「きみぱん」のブログです!

めぐり合わせ

2010-06-07 21:56:13 | きみぱん
今回の我が家の改装工事について、ちょっとお話しようと思います

まず、内装工事をしてくれているのは、
主人が元気だった頃によく一緒に仕事をしていた、仕事仲間の大宮さんを頭に、
ナベさんや、山ちゃんさん、佐藤さん、アベちゃん(これから)、と、
懐かしい面々が、我が家の為に来てくれています
そんな訳で、主人も久々に昔の感覚を思い出して、
邪魔になるくらい、現場に入り浸るのかなあ…って思っていたのに、
現実は…まったく反対で、工事が入っていなかった頃と同じように、
朝は、食事をしてから、ちい散歩を見て、それから、本当の散歩に出かけ、
お昼を食べ、少し休んだら、大好きになったジグソーパズルに没頭し、
夕方から2度目のお散歩に出かけ、後はお風呂と夕飯と…そして寝るだけ…っていう、
「規則正しい」生活をしております

いいんだか、悪いんだかは別として、何だかちょっと悲しい気がしています…
もうちょっと嬉しそうに現場を覗くとか、皆さんに話しに行くとか、して欲しかった

これが、高次脳機能障害なんでしょうね…

まあ、暗い話はさておいて、
今回入れる予定の機材の話をしたいと思います

一番大きな機材は、やっぱりオーブンかしら
先日、さっちゃんが、「そういうメーカーって、どうやって調べたの知っているところだったの」と、聞かれましたが、
実は、まったく初めてで、いきなりショールームに見学に行ったのが始まりでした。

以前から好きでよく買っていた雑誌に「cafe & sweets」という本があるんですが、
これには、いろんなメーカーさんの広告や、資料請求が出来るはがきが付いていたりと、
まずは、これを利用して、資料を集めてみたんです
そして、それを眺めて「妄想」し、どれが一番自分が好きか、使ってみたいか、
よく見る機種は、どこのメーカーだろうかとか、
自分の知っているところでは、どんなのを使っているんだろうか…って

まゆみの通っている、製菓の学校では、将来働くケーキ屋さんに、どこのメーカーの機種が
入っていても困らないように、主要メーカーのオーブンは、ほぼ網羅されていたんですが、
そこにも入っていた、「COMPO」って書いてある、黄色い縁のオーブンが、その頃からやけに気にはなっていたんです
俗に言う、「かっちょええ~」 感じがね

で、たまたまその頃、アマゾンで中古で買って読んでいた、
今では、こゆき小麦を使い、ご自宅でパン屋さんをやられていて有名な、
「ワルン ロティ」さんのパン屋さん開店物語の本に出てきていたのも、そのCOMPOだったんですよ これが

そこのショールームは、「蒲田」にあって、
昔、主人が「サンカマタ」の改装をよくしていたので、何となく親近感というか、
けっこう遠いのに、「近い」感じがして、こりゃ~、いっちょう行ってみようってことで、
仕事が休みの日に、雨の中、ぶらぶらと行ってみたんです…
その会社が、「三幸機械株式会社」ってところ。
その日は、ショールームにいらした方にいろいろお話を聞けたんですが、
まずは、その場所を見てみないと入るかどうかも分からないからと、
後日、地域担当の方がわざわざ我が家まで、出向いて下さったんです…その方が、「佐藤さん」。
背が高くて、声が大きくて、ハキハキしていてなかなかの好男子
本当に感じもよくて、第一印象は、バッチリ
こういうことって、第一印象で、ほぼ決まっちゃうとこってあるでしょ~
大枚はたいて買うわけだから、少しでも感じのいい方がいいし、
よくしてくれるとこがいいじゃん
実際のところ、ネットで見ていた、同じような大きさのオーブンよりも安かったし、
他の機材も、佐藤さんに頼んでお見積もりしてもらったところ、
ネットよりもずい分と安い

佐藤さん曰く、「僕のモットーは、ネット価格に勝つ ですから」 と…

願っても無いことでしょ~欲しかったメーカーの商品が、ネットで、こんなにするのか…って、ため息ついていた値段より安かったなんてさ

…ってことで、もう、決まり
一番高いオーブンが決まれば安心
次は、ミキサーじゃ ってことで、戸田の「愛工舎」へ…

ミキサーのメーカーでは、有名なメーカーさんなので、
お高いだろうなあ…って、予想はしてたけど、やっぱり高い
ちょうどその頃、工事関係のお見積もりが出来上がってきていて、
ちょうどミキサーを除いたくらいが私のかけられる全ての「予算」だったので、
この分じゃ、ミキサーが買えない…
愛工舎にある、「リユース品」でも、けっこうするし、まして、リユース品は、
新品じゃないから、リユース品が出てこなければ、始まらない話な訳で、
そのタイミングが合わないと、いつまで待っても手には入らない…
でもミキサーが無いと、一人では、到底無理だし、ほんと、どうしよ…って状態だったところに、
またまた救世主が
その名は、やっぱり「佐藤さん」…
佐藤さんからも愛工舎製品が買えるらしく、
ずいぶんお安くしていただいて、そりゃあ、ずい分足は出ちゃったけど、
思っていたよりも傷が深くなく、どうにか、やれそうな気配がしてきました…
面白かったのは、前出のまゆみの製菓学校も、「ワルン ロティ」も、
なんと、佐藤さんが担当者だったという…なんというめぐり合わせ
オーブンは、16日に入る予定です

工事の大宮さんにもナベさんにも、ずい分良くして頂いて、
なるべく工事費が安くなるように、余っている資材も使っていただいたりして…
(まあ、我が家に使わなければ、もっとお金の取れる別の現場で使えただろう品を、
提供していただいて
わがままを聞いてもらって、本当に、ステキなお店になりそうです
とにかく、杉板の香りがたまらなくいい
まるで、ログハウスにいるみたいな、いい感じ
今日の工事で、全ての壁が貼り終わり、天井も出来て、
明日は、水道工事とダクトが出来るみたい
庭には、ウッドデッキも作ってくれるみたいだし、
本当に至れり尽くせりです
しっかし、大工さんというか、上腕二頭筋を使って、チカラ強く仕事をしている人って、
ほんと、かっこいい~~ 惚れてまうやろ~~ って感じ

みなさん、本当にありがとうございます
ちゃんとお店を軌道に乗せることが、皆さんへの恩返しと考えて頑張ります

これからは、まだ必要なもの、例えば、焼き型とか、
トレイとか、持ち帰りの袋とか、いろいろな小物の調達に奔走しま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする