おとといの夜に、機材搬入のいろいろを、
ちゃんと記事として作ったのに、眠さに負けて、どうも「公開する」をクリックしないまま、
「プレビュー」を公開した画面と勘違いして、消してしまったらしく、
今朝になってそれが分かり、現在超~へこんでいます…
ここから仕切りなおしってことで…
さてさて、搬入って、こんなに大変だったんだ…ってくらい、大変な作業でした

月曜日に、三幸機械の佐藤さんがいらして、
どうやって入れるかの、イメージトレーニングをしていました…
庭に出て、いろいろな寸法を測っては、目をつぶって、ブツブツ言いながら、何やら考えている様子…
じっと見ていると、「大丈夫ですから、もうちょっとやらせて下さい
」 と。
私なりにも、庭側から、どうやって入れるんだろう
って、考えては見ましたが、
こんな風に入れるんだって事は、想像できなかったなあ…

これを見てください
これは、庭に出来た、「橋」…
大宮さんが、当日朝に一度仮止めしてあった、サッシを取り外してくれて、

売り場となる、元掃き出し窓のところにできた、小さな立ち上がりの高さに揃えて、
庭に「橋」を作りまして…
まず、橋のそばまで、台車に載せて機材を運んできて…
手動のフォークリフトみたいなヤツで、ウィーン…と橋の高さまで持ち上げて…橋に載せる…


…とまあ、こんな風に台車に載せた機材を、ずる~っと引っ張って家の中へ…
決して、こんなに重たいものを、人力であげる事はしません。
さすが、その道には、その道のプロがいらして、それなりにうま~く、入れちゃうものなんですよね
こうして、オーブン&ホイロ、ミキサー、コールドテーブル、二槽シンク、作業台の、5品が
搬入されました
佐藤さんがイメトレで思っていたよりも、高く、長くなった「橋」を作るのに、
橋の「足」になる、アルミのブロックのようなものや、板類が足りなくて、
搬入業者さんから、素晴らしいツッコミを受けていた佐藤さん…
彼って、けっこうな、「いじられキャラ
」だったのには、大宮さんと、苦笑…
身長193センチ(確か…
)の、デカイ彼が、いじられキャラってのは、笑える~
さて、定位置に収まった、機材は、こんな感じになりました…



シンク周りには、大宮さんが、水はねしてもいいように、
パネルを貼ってくれたし、水切棚もついたし、戸棚を吊れば、室内は完成
先ほど、大手さんが、その吊り戸棚を持ってきてくださいました
この吊り戸棚は、我が家の寸法に合わせて、大宮さんが図面を起こしてくださり、
それに従って、家具屋さんの大手さんが作ってくださった、注文家具
今回の改装を始めるときに、機材も、設備も、中古でいいから…と思っていたのとは、正反対の、
結局すべて新品
での完成になりました
これもひとえに、皆さんのお力添えでの賜物と心から感謝しております。
本当に、この大きさの厨房としては、贅沢すぎるほどの設備なんです…
どんなに言葉で言っても、伝わらないくらい感謝しているんです。
本当にありがとうございました
あとは、日曜日に大宮さんがこれを吊ってくだされば、エアコンの設置を残すのみとなります
厨房が出来上がれば、後は、すべて私の肩にずし~~~っと圧し掛かってくる訳で…
皆さんに長く愛される、あったかいパンを作れるように、日々精進していきます
オープンは、たぶん7月中旬かしら…
乞うご期待

ちゃんと記事として作ったのに、眠さに負けて、どうも「公開する」をクリックしないまま、
「プレビュー」を公開した画面と勘違いして、消してしまったらしく、
今朝になってそれが分かり、現在超~へこんでいます…

ここから仕切りなおしってことで…
さてさて、搬入って、こんなに大変だったんだ…ってくらい、大変な作業でした


月曜日に、三幸機械の佐藤さんがいらして、
どうやって入れるかの、イメージトレーニングをしていました…
庭に出て、いろいろな寸法を測っては、目をつぶって、ブツブツ言いながら、何やら考えている様子…
じっと見ていると、「大丈夫ですから、もうちょっとやらせて下さい

私なりにも、庭側から、どうやって入れるんだろう

こんな風に入れるんだって事は、想像できなかったなあ…

これを見てください

これは、庭に出来た、「橋」…
大宮さんが、当日朝に一度仮止めしてあった、サッシを取り外してくれて、

売り場となる、元掃き出し窓のところにできた、小さな立ち上がりの高さに揃えて、
庭に「橋」を作りまして…
まず、橋のそばまで、台車に載せて機材を運んできて…
手動のフォークリフトみたいなヤツで、ウィーン…と橋の高さまで持ち上げて…橋に載せる…



…とまあ、こんな風に台車に載せた機材を、ずる~っと引っ張って家の中へ…
決して、こんなに重たいものを、人力であげる事はしません。
さすが、その道には、その道のプロがいらして、それなりにうま~く、入れちゃうものなんですよね

こうして、オーブン&ホイロ、ミキサー、コールドテーブル、二槽シンク、作業台の、5品が
搬入されました

佐藤さんがイメトレで思っていたよりも、高く、長くなった「橋」を作るのに、
橋の「足」になる、アルミのブロックのようなものや、板類が足りなくて、
搬入業者さんから、素晴らしいツッコミを受けていた佐藤さん…
彼って、けっこうな、「いじられキャラ


身長193センチ(確か…


さて、定位置に収まった、機材は、こんな感じになりました…



シンク周りには、大宮さんが、水はねしてもいいように、
パネルを貼ってくれたし、水切棚もついたし、戸棚を吊れば、室内は完成

先ほど、大手さんが、その吊り戸棚を持ってきてくださいました

この吊り戸棚は、我が家の寸法に合わせて、大宮さんが図面を起こしてくださり、
それに従って、家具屋さんの大手さんが作ってくださった、注文家具

今回の改装を始めるときに、機材も、設備も、中古でいいから…と思っていたのとは、正反対の、
結局すべて新品


これもひとえに、皆さんのお力添えでの賜物と心から感謝しております。
本当に、この大きさの厨房としては、贅沢すぎるほどの設備なんです…
どんなに言葉で言っても、伝わらないくらい感謝しているんです。
本当にありがとうございました

あとは、日曜日に大宮さんがこれを吊ってくだされば、エアコンの設置を残すのみとなります

厨房が出来上がれば、後は、すべて私の肩にずし~~~っと圧し掛かってくる訳で…
皆さんに長く愛される、あったかいパンを作れるように、日々精進していきます

オープンは、たぶん7月中旬かしら…

乞うご期待

