きみぱんのひとりごと

東京の清瀬市にある、小さな小さなパン屋さん「きみぱん」のブログです!

試運転

2010-06-23 20:13:13 | きみぱん
昨日、200Vの動力が入り、ついに今日試運転となりました

昨日の夕方、6時半くらいまでかかって、電線を引いてくれて、繋がったわけですが、
今日の試運転に備え、「天板の「空焼き」をしておいてください」と、三幸機械の佐藤さんから言われていたので、
夜の食事が終わった後で、オーブンに初めて火を入れて(電気ですが…)
温め始め、言われていた通りの空焼きをしました

通電後、約1時間後になって、やっと指定の200℃になり、
そこから天板を3枚ずつ空焼きしていったので、最後の天板が終わるまでに
温め始めてから、3時間近くが経ってしまいました…

大きなオーブンですから、立ち上がりは、家庭用のガスオーブンを使っていた頃とは、
比べてもしょうがない事は分かっていましたが、
やっぱりけっこうかかる…

新しい機械の油が焼けるような匂いがしてきて、
「新しい感じ」が、すっごい感じられて、何だかうれしい気分で空焼き終了

明日は、どんな試運転なのかな…ミキサーもお初で使うし…と、ちょっと楽しみで、
ちょっと心配な気分で、おやすみ~

さてさて、今朝は何のパンを試運転時に焼こうか、まったく思いつかず…
多い量の生地をミキサーで捏ねてみたいという思いもありましたが、
食パン型もまだ足りないままだし、せっかくスリップピールを付けていただいたので、
フランスも作ってみたいけど、佐藤さんが来てから捏ねたんでは、あまりに時間がかかりすぎる…
なんて、考えていたら、何を作って良いか、迷いに迷ってしまって、
結局まゆみの「くるみパン食べたい」の一声で、くるみパンになりました



これは、オーブンに入れた直後のくるみパンです


ホイロも写すと、こんな感じ…

で、焼けたパンはこれです

 

昨日は、家の工事をしていってくれた、電気屋さんも来て下さって、
エアコンと外の電灯を付けて行ってくださいました



どうです…けっこういい感じでしょ

真冬になると、夕方でも暗くなるから、と言って、大宮さんが、
「外にもつけたほうが良いよ~」と。
で、階段も、3段くらいではありますが、
暗いと危ないから、ここにも付けてくださって、
キレイに明るくなりました


厨房の電気を消すと、こんな感じです…
スポットが、きれいに商品棚にあたっていますね



ここは階段…

これだけ明るく照らされていると、もう大丈夫~

とってもムーディーな感じで、けっこう好きな感じです

これで、工事面は、ついにぜ~~~んぶ終わりです
小物の調達がもうちょっとあるだけ…

あとは、もう開店するだけ
ここまで来れたのも、本当に皆さんに支えられてのことと、
心から感謝しております。 本当にありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする