名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

肥後の赤酒

2012-10-18 05:48:18 | 文化
かって日本の酒作りには灰が使われていました。木を燃やした灰です。灰を加え、酒をアルカリ性にして保存性を高める為に使われてきました。しかしのちに、火入れ保存の方法が確立した為、現在では熊本と鹿児島、それに山陰の松江にしか残っていません。 . . . 本文を読む
コメント

都道府県