名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

大規模な米偽装

2013-10-05 05:30:38 | 社会

農水省はJAS法(農林水産物の規格や品質表示の適正化に基づく法律)に基づいて処分するそうですが、JAS法では雪印による食品偽装事件が発覚するまでは最高50万円以下の罰金でした。これでは、罰則が甘いと指摘されて、個人の場合最高100万円、法人では最高1億円になっていますが、まだ十分ではありません。


私の場合米は九州の実家から送られてきますので、市販の米を購入することは、あまりありません。それでも年に1回ぐらいは近くのイオンで買います。

今から思えばイオン米の売り場では三重県産の米がうずたかく、陳列されていました。他の米より10キロ袋が300円ぐらい安く特売していました。私も買った覚えがあります。

今回イオン側はまったくの被害者ズラをしていますが、仕入れ段階で値段が不当に安いのを、疑問をもたなかったのでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マッタケが高いわけ | トップ | 正倉院の宝の管理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事