
政府は今年の秋口にも新元号を発表するそうです。カレンダー関係者に配慮しての措置です。
では新元号はというと明治のM、大正のT、昭和のS、平成のHのイニシャルは使えませんこれ以外になります。これまで吉野朝時代から249回続いた元号ですが50音に分類すると26オンしかつあっていません。しかも特定の音に集中しています。たとえばしは37回、けは30回使われています。これらを考慮すると新元号候補はずばりK,E,H,O,A,Ndではないかと思われる。
ではどんな漢字になるかというと頭には採用頻度が少ない漢字を末尾には使用頻度が高い漢字を組み合わせて新元号とする傾向です。はたした新元号は?。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます