名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

勝小吉とは

2022-01-26 05:30:30 | 人物

勝 小吉は言わずと知れた勝 海舟のの父です。

江戸弁口調で破天荒な生涯をおくった味のある男でした。大局を見て江戸幕府を終焉へ導いた息子を育てました。

7歳で禄高40石ほどの貧乏御家人の養子なった小吉は14歳の時に家出、物乞いをしながら伊勢参りの旅をして、帰宅後は剣を学びながら役付き運動、吉原通いに明け暮れ、借金が重なり、21歳で又家出、出奔。甥の新太郎に呼び戻され、座敷牢に3年間幽閉、この間に勝海舟が生まれる。結局幕臣の役には付けず、生活費は所道具の売買、刀の目利きなどで自ら稼ぎ、生涯無役。37歳で隠居、麟太郎が蘭書塾を開い田49歳で没する。


親戚の評価は柄の抜けた肥びしゃくと言われた。娘のお順は佐久間象山の妻になりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金山登録 | トップ | 佐渡金山2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人物」カテゴリの最新記事