
名鉄電車で金山駅まで行き、JRに乗り換えです。名鉄電車で名古屋駅まで行く方法もありますが、金山で降りると名鉄電車運賃が50円安い300円で済みます。JR金山駅で金山→安土まで普通切符を購入して米原行きの快速に乗り込む。米原駅で下車して姫路行きの快速に乗り換え、能登川で下車、30分待って、普通電車に乗り換え、1番目が安土駅です。
JR金山駅で名鉄電車から米原行き快速に乗り換えです。1時間13分の乗車です。米原駅で姫路行きの快速に乗り換え電車は琵琶湖湖畔を走り、彦根に到着する。車窓右手には国宝彦根城が望まれる。近江鉄道と並走しながら直線区間を飛ばして能登川駅に到着する。安土駅には快速が止まらないので、ここで下車します。ここから近江商人発祥の地五個荘の集落行きのバスも出ています。普通電車に乗り換え、トンネルをくぐってすぐ安土駅です。11時到着です。ここからは歩きで安土城址、県立安土城博物館、信長の館を探索して再び安土駅に帰ってきたのが14時でした。ところが大阪の茨木駅で人身事故が発生したとかで、電車が大幅に遅れました。1時間近くおくれて14時35分に米原行きの普通に乗り込む。米原で下車して、大垣行きの普通に乗り込む。大垣で下車して豊橋行きの快速に乗り換え、金山下車。名鉄電車に乗り換え、帰路に就く。交通費は2240×2=4480円でした。
安土城址紀行は近日アップ予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます