名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

女性専用車、西と東では違います

2016-03-23 05:56:13 | 鉄道

たとえば女性専用車両の場合

関東では小学校6年生以下の男子は女性専用車に単独乗車ができますが、関西ではJR西日本、大阪交通局、北大阪急行以外はダメです。

女性専用車には男性の障碍者も乗車が認められています。これも関東では単独乗車が可能ですが、関西エリアではJR西、大阪交通局、北急、京阪だけです。近鉄には女性が同伴しないとだめです。阪神阪急は目の不自由な男性は単独乗車ができます。神戸電鉄、神戸交通局、北神急行は目のふじゅうな男性と車いすの男性は単独乗車ができます。

女性専用車両の位置も東西では違います。関東圏ではほとんどの鉄道会社が最後尾に設けていますが、関西圏では中間がほとんどです。

東西の文化の違いが鉄道にも表れています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無茶苦茶の語源 | トップ | シマウマ印のわかめを思い出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事