名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

梅干しつくり②

2021-06-19 05:30:29 | 社会

①南高梅2Lサイズを買ってきて、黄色く熟成させます。

②1時間程度水に浸け,ヘタを取ります。水けを拭き取り、殺菌のために焼酎を霧ぶきします。

➂漬物桶も焼酎で拭き、梅と塩うを交互に漬け込み重しをして冷暗所におきます。

④3週間程度で梅がしんなりなります。梅を引き揚げ、天日で1か月程度干すのですが、ここからが私流です。


梅を容器に並べて冷蔵庫に入れます。冷蔵庫で水分を蒸発刺させるのです。天日に干したいところ、黄砂が飛んでくるので、この方法で梅干しをつくります。ほぼ1か月程度で梅干しはカラカラになります、これをビンにいれ、始祖と漬け込めばでき上げりです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界一軽くて、うすい眼鏡 | トップ | 遠のくリニア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事