名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

真田丸 本能寺の変

2016-01-31 05:12:49 | テレビドラマ

三成はなぜ本能寺で信長を打たなければならなかったのでしようか?。

三成の単独行動でしようか?。

共犯者はいたのでしようか?。

豊臣秀吉は本能寺の変を事前に察知していたから、中国大返しが可能であった。情報元はあの千利休である。天正10年6月1日夜半、信長は本能寺に置いて茶会を開催。翌日の早朝明智光秀の謀反により非業の死を遂げる。利休は信長に茶頭としてつかえていたので、本能寺の変の前後を熟知していたとおもわれるが、この間の記録が抹消されている。その後天下を取った秀吉に利休は切腹させられている。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パソコン電池発火 | トップ | 愛知県美術館のピカソ展3月... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

テレビドラマ」カテゴリの最新記事