名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

坂の上の雲④ 本日天気晴朗ナレドモ波高シ

2011-12-25 06:03:13 | 人物

〇日本軍が1903年(明治36年)に開発した新型の三六式無線電信機は、150キロの距離を安定して通信できる優れものでした。

この無線機を使い、明治38年5月27日未明に、対馬沖に進入してきたバルチック艦隊を「信濃丸」が発見して、旗艦三笠に「敵艦ミユ」の電信を打ちました。

この三笠から大本営にあの有名な電信が打たれます。

 敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ、連合艦隊ハ直チニ出勤、コレヲ撃滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ波高シ

〇火薬の改良も忘れてはいけません.当時の火薬には爆発予防の為に水分が20パーセント程度まぜられていました。この加減が難しく、水分が多すぎると爆発力が落ち、少ないと自然に爆発してしまい、製造に苦労していました。そこで、下瀬雅充が安全性の高い新型火薬を発明しました。

〇世界最速を誇った「宮原式汽缶」の発明も忘れてはいけません。

上記のほか、バルチック艦隊は7ヶ月以上かけて日本海まで,航海してきましたが、途中の補給が日英同盟の英国による妨害で、思うに任せなかったことも、敗因の一つです。

最後にテレビでは安部寛が演じている秋山好古は、実際はツルッパゲです。フランス留学でチフスにかかり、ツルッパゲになりました。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月ぐらいは映画館へ | トップ | 今年の紅白のテーマは震災復... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人物」カテゴリの最新記事