名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

高速増殖炉「もんじゅ」の運転再開

2010-02-23 05:52:42 | 社会

配管からナトリュウウム漏れ、火災になって運転が休止しているもんじゅが14年ぶりに、運転再開されそうですが、安全性が懸念されています。そもそも、普通の原発は冷却材に水を使いますが、高速増殖炉もんじゅでは液体ナトリュウウムを使いますが、このナトリュウウムが厄介者です。水や空気に触れるだけで、激しくもえます。原発先進国のフランスでもナトリュウウム漏れ事故があり、高速増殖炉計画は休止状態です。

それに、もんじゅの基本設計は15年以上前の古いままです。年間維持費に230億円かけて、実用化実験を続ける意味があるのでしょうか、疑問です。

使えば使うほど燃料が増える、夢の原子炉もんじゅですが、夢で終わらないことを祈ります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月から保険料があがります | トップ | パズルが人気です »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (ルアラン)
2010-02-23 11:54:56
岩崎弥太郎を検索してたら こちらのブログにたどり着きました(笑)
僕は一般的な知識が乏しいので 名古屋の絞りマンさんのブログを毎日読んで これから勉強していきたいと思います。
(>_<)
PS.教養が乏しいせいか 行政書士試験に二回落ちてます…
返信する
こちらこそよろしくお願いします。 (ひろ君)
2010-02-23 19:00:12
大河では岩崎弥太郎をぼろぼろに描いていますが、のちに成功するので、許されるのでしょう。貧乏人に貧乏というと、怒られますが、金持ちに、貧乏人といっても、どうってことはありません。
返信する

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事