名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

安いラジオ

2013-11-15 06:21:04 | 社会

AM-FM付のラジオでも安いものは1000円ぐらいからあります。安くても都会に住んでいる関係もあるのでしょうが、そこそこの感度で受信できます。音質は期待できませんが、それなりに満足しています。

ところが安いラジオは壊れやすいのです。たいていの場合ボリュームダイヤルがこわれます。この場合、壊れるといってもダイヤルが、取れるとか、破壊されるとかいうのではありません。音量が制御出来なくなるのです。これらの安物のラジオはON-OFFノスイッチと音量つまみが兼用されています。つまり、ダイヤルをまわしていくと、スイッチが入り、さらに回すと音量が増すようになっています。このスイッチが接触不良状態に陥り、音が出なくなったり、突然大音量になったりします。

次に壊れるのが選局スイッチです。希望の放送局が選曲できなくなります。

これら壊れる2箇所のスイッチには可変抵抗器が用いられていますが、安物のラジオではこの可変抵抗器が劣化してこわれるのです。可変抵抗器は数十円から数千円のものまでありますが、小型のラジオでは安価な小型抵抗器が使われるので、ある意味しかたがないでしょう。

 

 


小型ラジオにつき物といえば乾電池です。単4と単3電池使用が多いいのですが、少し大型になりますが、単3使用のラジオがお勧めです。電池が単4に比べて、随分長持ちします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青山倫子のテレビCM | トップ | お墓の不思議 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事