名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

菜種油の国際価格が高騰しています

2010-06-30 06:20:31 | 経済

国内の植物油の種類別シェアは菜種油が35.1パーセントとダントツの1位です。つづいて大豆油の23.3パーセント、パーム油の22.3パーセントとつづいています。

その菜種油の国際相場が高騰しています。主産地のカナダでの、降雨による作付けの遅れが、その理由です。又、食の高級化が進む、中国での輸入急増が、価格押し上げの主要、要因になっています。

豊作予想が続く、トウモロコシや大豆の価格は低迷していますが、菜種油の高騰をうけ、代替品になりうる、これらの、穀物価格を押し上げる要因になりはしないかと、懸念されます。

菜種油は大豆、パーム油と並ぶ主要食用油の一つです。メーカーでは昨年から、何度も菜種油の値上げを打ち出してきましたが、消費不振から、値上げは浸透していません。又、最近は、マレーシアから輸入される、安いパーム油の消費が伸びています。パーム油は主に、加工品に使われます


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近は鉄道ブームだそうです | トップ | 富士山に登ろう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事