
このドラマの主人公明知光秀はよくわかってないことが多いい武将です。わかっているのは大げさに言えば天正十年(1582年)6月2日、本能寺で主君織田信長を討ったことぐらいです。
美濃も名族明智氏の嫡流に生まれ、国主の斎藤道三の死後、諸国を武者修行し、越前の太守朝倉義景の客将になり、この地に流浪してきた足利義明の知遇をえて、信長に義景を周旋、その功績で破格の待遇で信長に召し抱えられる。これらのことはすべて江戸時代に創られた物語です。
大河では不明なところが多いいので、創作して面白くできます。
本能寺の変に至った、史実だけ述べると
武田氏滅亡の宴会で信長に叱責される。
家康接待での不手際を叱責される。
自身の領土である、坂本城や丹波をめしあげられる。
上記のことがトリガーになったかは不明です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます