名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

米屋で灯油

2010-12-11 06:01:38 | 経済

本当に寒い時はエアコン+石油ストーブを使います。ストーブの上のヤカンがなぜか、重宝です。それにストーブの遠赤外線が体を芯から温めます。

そこで、毎年灯油を何缶か、買い込みます。今はスタンドのセルフで買えば相当安く変えますが、それよりも、米屋さんで買う方が安いのです。昔から、米屋さんの灯油は安いのです。例外もありますが、安いのです。どうしてでしょう?。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宅急便はりヤカーで配達します | トップ | 塩味付きゆで卵の作り方 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんですか! (あけびー)
2010-12-12 19:59:51
こんばんは。

いつも、セルフのスタンドで買ってます。
でも、先日、実家(市内ですが)の近所に売りに来た、
灯油車がセルフと同じ値段だったんです.
これには、ビックリしました。

それよりも、米屋さんの灯油が安いんですね。
どうしてでしょう?
米屋さん自体、少ないですよね?
返信する
ちょっと、昔は (ひろ君)
2010-12-12 21:06:47
450円とかいう時代もありました。ガソリンが安いところは、灯油も安いようです。全国的に言えば西高東低です。
返信する

コメントを投稿

経済」カテゴリの最新記事