
岸田総理の肝いりで、17兆円前半の経済政策が発表されましたが、これ以上の円安が続けば、、経済効果は帳消しです。
政策の目玉が扶養家族を含め一人当たり所得税3万円、住民税1万円の定額減税です。それも来年の6月というではありませんか。
物価高の元凶は円安です。
政府日銀の一つ覚えは、過度な円安は容認できないと記者会見するだけです。足元は1ドル150円の円安水準です。円買い介入の警戒感から、膠着状態が続いていますが、仮に介入しても効果はほとんどない。
物価高の背景には世界的なエネルギー不足で原油が高騰しているのが原因です。
我が国は円安の影響をもろに受け、電機、ガス、ガソリン価格の高騰が主因で物価が高騰しているのです。1回限りの定額減税では庶民の生活はよくなりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます