
今まで12兆円以上をつぎ込み、毎年1600億円以上の費用が掛かり続けているのですが、実用化のメドが全く立たない施設でも核燃料サイクルの中心だからやめるにやめられません。おそらく20年後も今の状態でしよう。
原発先進国のアメリカやフランスはとっくの昔に撤退しているのに、それでもやり続ける日本の構想増殖炉もんじゅ、まさに自転車操業の中小企業にたとえられます。漕ぐのを辞めると巨額の赤字だけが残るからです。
今まで12兆円以上をつぎ込み、毎年1600億円以上の費用が掛かり続けているのですが、実用化のメドが全く立たない施設でも核燃料サイクルの中心だからやめるにやめられません。おそらく20年後も今の状態でしよう。
原発先進国のアメリカやフランスはとっくの昔に撤退しているのに、それでもやり続ける日本の構想増殖炉もんじゅ、まさに自転車操業の中小企業にたとえられます。漕ぐのを辞めると巨額の赤字だけが残るからです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます