
先日たまたま、DVDレンタル店の「TUTAYA」で裁判員制度のPR DVDを見つけました。普通のバージョンと漫画版の2種類ありました。私は裁判員に選ばれたわけでもないが、無料だというところが気に入って、借りることにしました。一週間レンタルすることにしました。基本的には無料ですが、注意しなければならないのは、期限をこえると、延滞料金が、一日100円かかります。当然といえば当然ですが、注意が必要です。
ところで裁判員に選ばれる確率はどれくらいでしょう。2008年度の試算では5590人に一人の確率で選ばれるそうです。けれども、地域間の格差もあります。一番高いのは大阪地裁本庁で2929人に一人、逆に低いのは山形地裁の16253人に一人の確率です。この裁判員制度の適用となる裁判は殺人、強盗致死などの凶悪事件ですから、大阪はそれだけ、凶悪事件が多いいというわけです。
ところで裁判員に選ばれる確率はどれくらいでしょう。2008年度の試算では5590人に一人の確率で選ばれるそうです。けれども、地域間の格差もあります。一番高いのは大阪地裁本庁で2929人に一人、逆に低いのは山形地裁の16253人に一人の確率です。この裁判員制度の適用となる裁判は殺人、強盗致死などの凶悪事件ですから、大阪はそれだけ、凶悪事件が多いいというわけです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます