
世界80カ国で実施されているサマータイム制ですが、日本では、戦後一時期、進駐軍の命令で、1948年から1951年まで実施されたそうです。それ以降は行われていません。サマータイムはなじまないということでしようか。何度も検討はされてきましたが、そのつど、計画は残念してきました。
そのサマータイム制を、東京農工大学で6月20日から実施します。ピーク時の電力消費をずらすのが目的です。それに、大学ではこれまで停電予定時には発電機をレンタルして、対応してきましたが、今回の震災で発電機レンタルも難しくなってきているようです。大学には微生物を冷凍保管する設備などがあり、大量の電力を必要としています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます