名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

プリンターを買うときは

2018-04-27 05:41:47 | パソコン

プリンターには5000円以下の物から4万円もする高級品までありますが購入する時は注意が必要です。大型量販店の店頭には各メーカーの製品が並んでいます。L版写真を印刷するときのコストも表示されています。おおむね低価格品ほどコストがかかります。高級品でも1枚当たり25円程度かかります。写真を自宅のプリンターで印刷してはいけません。写真屋さんにもっていく方が安く仕上がります。それに写真を自宅で印刷するとインクがすぐになくなります。

プリンターのインクが高いのが社会問題になっていますが、改善されていません。安いプリンターをかってもインクが付属していないのです。お試し用のインクは付属していますがあくまでもお試し用です。5000円のプリンターを買っても3500円程度のインクセットを買わなければなりません。パソコンにつなぐUSBカーブルも付属していないのでそれらをそろえると1万円を突破します。

今家電業界では∔5パーセントで5年保険に入れるのが普通ですが、私が利用している家電量販店では1万2千円以下のプリンターは保険に入れないそうです。メーカーの1年保証だけです。

そういうわけで私は結局レーザープリンタ―複合機12800円を購入しました。3000円キャッシュバックという宣伝コピーに引かれてこれに決めました。レーザープリンターはインクではなく、トナーカートリッジを使います。付属のトナーカートリッジはお試し用で別売りのトナーカートリッジ7980円購入、もちろんUSBケーブルも付属していません。

3000円キャッシュバックは自分でメーカーに製品番号などを送付しなければなりません。3000円が贈られてくるのは3か月後だそうです。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶倫男、米山 | トップ | 17年度の九州での車生産数 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事