
しかし黒田の将兵5400人は長政が率いて家康側の東軍の兵として出陣していたため、官米衛は蓄財していた金銀をバラマキ、百姓から浪人9000人を集め出陣します。
戦績は全戦全勝で石垣原(別府)の戦いでは大友軍を破り、そのあとも豊後→香春岳→小倉城→久留米城→柳川城と西軍側の大名の城を次々に攻略、水俣まで進出します。
しかし九州制圧があと一歩のところで、関ヶ原に勝利した家康から、戦闘中止の命令が下り、天下取の夢も消え失せました。
官兵衛の誤算は関ヶ原の戦いが1日で終わったことである。それが息子長政の活躍によるところが大きかったとは、皮肉なことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます