完全地デジ化まであと8日、家電量販店も最後の追い込みをかけています。そんな中、今までのアナログテレビにつなぐ地デジチューナーが店頭から姿を消しました。 . . . 本文を読む
いまだ収束しない福島第一原発ですが、汚染水処理作業が本格的に始まりました。今までは、アメリカ製とフランスの製の浄化システムで、浄化を始めましたが、連日のトラブル続きで、本格運用は、ほど遠い状態です。この汚染水浄化に東芝が名乗りをあげました。 . . . 本文を読む
昨日も愛知県稲沢市の県道で9台がらみの交通事故が発生し死傷者が出ました。運転していた78歳は、即逮捕されたそうです。車無しでは生活できない現代社会ではお年寄りがらみの事故が多くなってきました。車といえば保険ですが、保険会社にとって、敬遠される客はどういう人でしょう。 . . . 本文を読む
那古屋城は秀吉が朝鮮半島へ侵攻するために、九州の佐賀県に築かせた巨城です。規模は大阪城並であったといわれています。今は建物はのこっていません。その巨城を九州の大名をかり出して、わずか1年で完成させたそうです。 . . . 本文を読む
福島原発事故の影響で、点検休止中の原発の運転再開のめどがたっていません。中でも玄海2,3号機はつい先日までは近日中に運転再開かと思われていたのが、「やらせメール事件」や菅総理の「ストレステスト」発言で、年内の運転は無理ではないかといわれています。 . . . 本文を読む
サラリーマンに一番人気の「宅建」の願書受付が始まりました。願書申請には2つの方法があります。受験願書を入手、記載して、提出する方法と、インターネット申請です。私はネット申請を選択しました。 . . . 本文を読む
名古屋市が出資する第3セクター鉄道の「あおなみ線」に蒸気機関車を来年度中に走らせたいと、河村名古屋市長が発表しましたが、それは無理でしょう。写真は九州の人吉付近を走るSLです。SLは場所を選びます。赤字対策で、走らせれば良いというものではありません。 . . . 本文を読む