名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

大河「江」の那古屋城

2011-07-09 06:46:32 | 歴史

九州の大名を総動員して文禄元年(1592年)に完成した那古屋城の模型です。

本丸には5層7階の天守閣があり、隣接する山里丸には秀吉が居住する御殿も作られたそうです。さらに、二の丸、三の丸御殿も作られ、周囲には20万もの将兵駐留できるようになっていたそうです。

秀吉は大天守から、朝鮮出兵の大船団を見送ったそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玄海原発迷惑3人衆 | トップ | 東海地方も梅雨が明けました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事